英検Jr.シルバー結果
こんにちはご訪問ありがとうございます年少息子と年長娘の2児の母てぃーです。転勤し初めての九州での生活を綴っていきます引っ越しを機にバイリンガルの園に年中から通い始めて早1年半ちょい。2度目の英検Jr.を園で受検しました『バイリンガル園1年半経過』こんにちはご訪問ありがとうございます年少息子と年長娘の2児の母てぃーです。転勤し初めての九州での生活を綴っていきます息子が夜寝ている時、ムクッと突然起き上がっ…ameblo.jp↑1度目のブロンズはこちら。前回1年半経過と書いてあるけど、正確には1年4ヶ月。今回は1年7ヶ月。結果は100点!!え、すごすぎる最近寝言で「It's too fast!!」とか英語が出てくるし、先生にも果敢に英語で話しかけていて、年中の頃より明らかに話せるようになってきてると感じます!うちの園では英検は年長から皆受けるけど、やっぱりリスニングから入ってスピーキング。だけよりも、フォニックスやリーディング、ライティングを学ぶと理解力が高まってスピーキングが更に更に伸びるんだなと実感日本語もまずは言葉のシャワーを浴びて聞くことから始まって、喃語→単語→話せるようになって、就学前後で読み書きを学ぶもんね。読めたら更に知識は増えるよね。言語ってやっぱりこうやって習得していくんだな〜と見ていて面白い参観日では、年少息子は季節を歌で楽しそうに覚えていました雪が降った日も、2人で英語でLittle snowflake を歌いながら歩いて登園しましたDo you have〜?とかって覚えたての質問文を家でも言ってみたりもしてた年長娘は、カード当てゲームをしていて、2人1組になってカードに書かれている絵を英語で質問して英語でヒントを出して当てていくっていうのをやってました「I know I said Japanese.but,I don't know English.I forget!」って日本語ならわかるけど英語でなんて言うんだっけ?と先生に聞いていたり。ちゃんと英語で生活していてすごいなーと感動!英語を使いこなして世界を広げていってほしいなちなみに、チャレンジタッチでたぶん料金変わらず小学生講座になると出てくるっぽい?(よくわかってない笑)チャレンジEnglish。最初にレベル分けをする為にテストをするんだけど、ヒントとか出さずにやらせてみたら、レベル3。5.6年生レベルでした横で見ていたら凡ミスがなくなればもう一つ上のレベルもあり得たかも?インターじゃなくてオールイングリッシュと言うより8割英語って感じの園児でこれが妥当なのかはわからないけど今の5.6年生は海外旅行で買い物や道案内ができるの?私達の時代も知識的にはそれくらい出来たのかな?(度胸があったかは別) お友達のママが小4の子どもを英語の学童に入れたそう。それまで英語は授業くらいでしかやってなかったんだけど、嫌すぎて数ヶ月で辞めたらしい思春期や、ある程度大きくなってからの英語は自らやりたいと思ったり、必要に迫られたり、好きだったりしないとシャイな日本人にとってはいきなり話せと言われても結構きついものがあるよなーと、自分がその状況に置かれたらと想像して思いましたもちろん個人差あるので一概には言えないけど、英語始めるなら幼少期や小学生低学年から、幼少期にやらないなら本人がやるまでやらない!の方が英語に関しては良さそうだなー