お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS
ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ
昨日、横浜山下町の産貿センタ-ビルでの打ち合わせが、昼前
に終わりましたので、地下の飲食店街に寄って見ました・・・・
そこで、チョット気になる中華のお店がありましたので、入って
みることに・・・・
おお~店内はなんだかレトロな感じです・・・
で、注文は「サンマ-メン」です・・・この中華麺は神奈川が
発祥の地で、神奈川のご当地ラ-メンになっていて、また神奈川
県周辺では当たり前に有るようですが、全国的なメニュ-では
ないんだそうです・・・・以下ウィキペディアよりの転載です
サンマーメン(サンマーめん、生碼麺、生馬麺、三碼麺)は神奈川県 の
ご当地ラーメン
であり、当地で広く浸透しているラーメン
の一種である
細麺を使った、塩ラーメン もしくは多くの場合醤油ラーメン の上に、
歯ごたえが残る程度に炒めたモヤシ に片栗粉 を溶いたあんで絡
めて乗せた麺 料理である。
モヤシ炒めの中にはキャベツ やキクラゲ 等の野菜 や蒲鉾 、豚肉
の細切り等も入っていることもあり、皿うどん のあんかけによく似
ている。モヤシを主とするあんかけだが、「肉そば」の肉を減らし
て野菜を増やしたものが原型とされている。
桑田佳祐 がラジオ で紹介するなど、多摩川 以南、大井川 以東の
特に太平洋沿岸地域で多く食べられている。また、神奈川県外
の近い地域(特に静岡県 東部)でも数十年前から見受けられるよ
うになった。
神奈川県ではこのサンマーメンを県のご当地料理 としてアピール
している。
「生碼」と書く場合、生きのよい具材(碼)の意味とされる。「三碼」
と書く場合、三種類の具(モヤシ、豚肉、ターサイ)を使ったための
命名との説がある。馬のような生気がつくという意味で命名された
という説もあるが、「馬」は「碼」の当て字 である。
「碼」の用例として北京語 では、「麺碼児」(ミエンマール、miànmǎr)
という言い方で、炸醤麺 などに載せる細切りのキュウリ 、ニンニク の
芽モヤシ、白菜 、大根 などの麺類の具を指す。ちなみにメンマ は
本来の麺類に載せる各種の具という意味が、その内の支那竹(中
国語 筍乾スンガン)に特定化してしまったものである。「碼」が具と
いう意味を持つのは北京の方言 であるため、北京語で「ション、
shēng」と読む「生」よりも、「サン、sān」と読む「三」の方が音に合う。
また、あんかけの麺は北京 を含む華北 に多く見られるものである。
第二次世界大戦 前から存在しており、発祥は伊勢佐木町 の玉泉亭
とされているが、横浜中華街 の聘珍楼 との説もあり、メニューにこれ
ら発祥を記載する店舗もある。
と言う事です・・・奥が深いなあ~
ここのサンマ-メン懐かしいお味でした・・・
またヤフオクに車両キットや特製完成品・ストラクチャ-キット等を
出品していますので、ご覧くださいね~
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83824473