🇧🇹ぱんだのブータン旅行記2017🇧🇹

day1 

羽田からブータンへの長い道のり

ブータンで唯一の国際空港

初めてのゾン観光「パロ・ゾン」

車酔い後のランチはこんなところ

壮大なタシチョ・ゾンに圧巻される

地元の子どもの守り神、チャンガンカ・ラカン

メモリアル・チョルテンの周りを回る地元民

ブータンのホテルの内部とお食事

ティンプーの夜の街を散策

 

day2

ヒマラヤ山脈が見えるはずのドチュ・ラ

プナカの市場で日本に似た食材を発見

日本のような田舎景色が絶景なHOTEL Lobesaでランチ

仏教の教えが風にたなびくタルチョ

広大な自然に囲まれたプナカ・ゾン

プナカからティンプーに戻る道中

ティンプーの夜の街を散策(学習した2日目)

 

day3

タクツァン僧院中腹までトレッキング

タクツァン僧院までヒマラヤ登山

まだまだ未開発なパロでゆったりショッピング

民家でお風呂を体験「ドツォ」

民家訪問でブータンの家庭料理を堪能

 

day4

ダショー・ニシオカさんの話

パロ国際空港のお土産センスが1番かも

----------------------------------------------------

 

 

 

Hotel Phuntsho pelri 

Thimpu in Bhutna

 

ブータンでは観光客が国に1日200ドルを支払う仕組みになっており観光業が成り立っています。

そこから、ガイドやドライバー、ホテルなどを手配するようになっているようで、ホテルも市内に各レベルのものが数軒ある程度。事前に本で読んでいた情報だと、雨漏れや風もれがあって大変だったとの感想ばかりで不安でした(笑)

 

 

今回ぱんだ達が泊まったホテルはティンプー市内にある「プンツォ・ペルリ」と言う場所。旅行前に、地球の歩き方をメルカリで購入したのですが、前回旅行されたと言う持ち主の方も、ここのホテルに丸がつけてあったので、普通レベルのホテルではメジャーなんじゃないかな。

 

 

室内もまあまあ広くて(おそらく3人用だったw)快適!

水回りも快適に過ごせました。お湯もきちんと出るけど、水と熱湯のコントロールを極めて心地よい温度にするのが難しい!

 

 

Wi-Fiはロビーでは繋がりますが、お部屋の中だと大変弱くだめでした笑

 

 

吹き抜け式なので、開放感はありますね。

 

ブータンの建築物は、隣の大国インドからの労働者が働いて建てているので、修理などもインド人しかできないとのこと。もし何か不具合が起こっても、すぐに修復は難しいそうです。

 

お部屋から見える風景

 

 

民家のベランダが見えます。物置になって家や、植物を置いている家もあってそこは日本と変わらないかな

 

 

朝は、山々が霧の間から姿を見せるのでそれは幻想的です。

 

 

そしてほとんどホテルでの食事だったのですが・・・

 

 

いつかの夕食

 

 

不味くもないけど美味しくもない感じで、食後のデザートもあまり期待できるものではありません。コーヒーとティーは普通に美味しかったです。

 

 

いつかの朝食

 

食パンは日本と変わらず、バターやチーズなどの乳製品は豊富にあるのか大盤振る舞い。卵は黄身の部分が日本よりも薄い黄色のものがお多い印象ですが、味そのものは変わりません。

 

ティンプー市内のレストランもそこまで発展していないので、食に関しては外食する文化が栄えていない印象でした。政府も観光客にはホテルで食事させればいいや〜と思ってるのかなニヤリ

 

 

1日目の最後は、夜のティンプー散策。ホテルでちょっと休憩して、夜の街に繰り出します!