お買い物マラソンの店舗数を増やすのによくやる方法なんですが、送料込みで千円のうどんを購入します。
前回はしばらく放置して美味しく食べられなかったというか、ほぼ廃棄に近いような形でもったいないことをしてしまったので積極的に消費していこうと。
1㎏入りの半生うどんを半分茹でて、さらにその半分を使って土曜日のランチはこちら。
見た目二郎系みたいですから、天地返しw。
生卵と麺つゆと細切りの昆布とで和えてみました。
まあ仏に美味しくいただけました。
食前のジョギングはしばらく休ませておいたテンポネクストで久々に走りました。
後半少し頑張った自覚はありますけど、とは言えタイムは本当に久々のキロ4分46秒という僕にしては好タイム。
やっぱりこのシューズはスピードが出ますし、走っていて楽しい気がします。
日が変わって今日もこのシューズで走ります。
走り出す前にふと気づいたんですが、今日10/1は都民の日。
幼少のころは学校が休みになり嬉しかったものですが、確か日曜日にぶつかっても翌月曜日への振り替えは無かったような。
子供たちは損した気になっているかもしれませんね。
井の頭動物園も考えたんですが、神代植物公園の方に来てみました。
もちろん、園内をジョギングするのが目的ですから、子供の多いであろう動物園の方が危ないかなと思ってね。
道中休み休みなりましたが、温室に入ったりなんかしたりしてね。
たまには花を愛でるのも良いものです。
サボテンもね。
こんな感じでございましたから園内だけで2キロ弱くらい走ったことになるんですかね。
何かシューズからスースーと音がするなと思っていたわけですが、悪い予感は的中。
このように正常だと手で強く押しても潰れないんですが、
こちらは潰れてしまうんです。
右の外側だったんですが、ここは何と補修をしていなかったというか、大丈夫だったところ。
昨日は何とも無かったはずなので、今日いきなり逝ってしまったということなんでしょうか。
早々にパンクしてしまうケースもあることを聞いてますので、距離にして650㎞というのはマシな方かなとは思いますけど、他の部分はまだ何ともないだけにねえ。
残念です。
まだ使えそうな気がしないでも無いですけど、左右のバランスが崩れそうで良くないですよね。
次回出張時の旅先でラストランということにしたいと思います。
前日に茹でて冷蔵しておいたうどんで焼きうどんを。
まあまあ普通に食べられますけど、せっかくの讃岐うどんの食べ方としてはあまり良くないですね。
残りの500gは2回に分けて都度茹でて使いたいと思います。
10/1ですから節目の日と言って良いと思いますが、通常よりも僕にとって大事なのは先日ここでも触れたようにパスポートが9/30で切れたということ。
25歳で初の海外旅行に行きそのために取得したパスポートから三冊目になるわけですが、昨日までそれが途切れることは無かったわけで何か残念です。
いま50歳ですからちょうど人生の半分はパスポートを所持していたことになるわけですがね。
左から初代、二代目、三代目ということになります。
良い機会なのでよく見てみると、僕の初パスポート取得は1997年の2月でした。
研究室のタイ人留学生の実家に遊びに行ったのは修士二年生の夏休み。
計算すると1998年の夏だったはずですが、何で前年の2月に取得したんだか。
顔写真はダイエット前だったのでパンパンですw。
実際にパスポートを使用し始めるときはもう顔つきが変わっていたことになりますね。
この一冊目は有効期限前までにページを使い切り、二冊目の取得は2005年の11月。
一冊目がプライベート旅行がメインだったのに対して、二冊目はビジネスの方が間違いなく多かったと思います。
当時は海外顧客担当の営業職でしたので、均せば月に一回海外に行く生活を5年以上続けたわけですし、一回の出張の際にもマレーシア⇔シンガポールとか、香港⇔中国なんて行き来でスタンプ数が嵩んでましたからね。
こちらは期限前にページ切れになりそうでしたので増補をしました。
それでも2013年に三代目のパスポートを取得してますから8年しか持たなかったということになります。
で、この三代目を取得した時はまだその頻繁に海外に出張する仕事でしたし、それを変えるつもりも当時は無かったので、申請の時から増補をして。
ICチップが付いたバージョンに変わったのもありますけど、結構分厚くなってしまって。
この間に転職をしましたが、海外出張の回数は激減。
これは自分の仕事が変わったからでコロナは全く関係ないですが、プライベートの方はもろにコロナの影響を受けて。
2019年のGWに行ったインドがプライベート旅行では最後ですかね。
翌年のGWは台湾行きをマイルで押さえていたのに、中止せざるを得ませんでした。
仕事だと2019年11月の韓国が最後。
10年の有効期限があるのにほぼ丸4年海外に行ってないってんですからスタンプが貯まる(?)わけもなく。
いま改めて見てみたら、増補部分は完全に不要でしたね。
良い機会なので、僕の最初の海外旅行の記録を見直してみました。
すっかり成田空港発着だと思っていたんですが、羽田だったんですね。
台北経由のチャイナエアラインだったことははっきり覚えているんですが、今調べてみると1998年当時に羽田空港を発着するのはこのチャイナエアラインのみだったそうで。
誰がチケットを取ったのかもはや覚えていないですけど、同行した面子の顔を思い浮かべると僕が一番適任なような気がw。
羽田でアクセスがいいから選んだのか、単に他より安かったからなのか。
帰りは台北で一泊する必要のあるチケットだったんですが、それもすごく良い思い出で台湾に対して好感を持てた一因になってますので、結果的には大正解だったということになります。
もちろんタイにも非常に好感を持ったわけですが、第一印象は今でも生きていますから重要ですよね。
外国では適当なことが多いですが、日本の審査官は結構貴重面にスタンプを押してくれる印象。
ところが人生初帰国の時のスタンプは90度以上傾いてます。
気になって三冊ざっと眺めてみましたが、この一個だけ酷いですね。
虫の居所が悪かったのでしょうか。
まあ、いいですけど。











