唐突ですが、今月いっぱいで僕のパスポートが有効期限を迎えます。

いまのところ、モチベーション的に海外に全く行く気が有りません。

円安の影響もちろんありますが、年齢的なものもあるんですかね。

 

前に勤めていた会社では10年のパスポートでもページ数が足りませんでした。

ですから一つ前のパスポートは増補をしましたし、今のパスポートは最初の申請時に初めから増補バージョンのを入手していたわけですが、結果的に余白が余りまくり。

転職して仕事が変わったこともありますし、コロナの影響もあります。

でも、プライベートでの海外旅行の機会が減ったというのもあるでしょうね。

 

金も時間も自由に与えられるなら海外に好んで行くというのは変わりませんけど、そんな身分でもなく。

国内海外問わず、マイル特典旅行で行けるところで十分です。

良いか悪いかはともかく、今はそんな心境ですね。

 

海外という意味ではそのマイルで行くはずだったのがこの台湾でしょうか。

東海岸をローカル列車で周ろうと思っていたので至極残念ではありますが、コロナで実現できませんでした。

 

仕事ではありますが、いまのところ最後の海外はこの時の韓国

コロナの影響もあり、これ以降は日本国外に出ていないことになります。

仕事は別として、プライベートでもマイルの特典で旅行できたインドなんか選んでましたから、いわゆる自腹で海外旅行をした最後はいつだったか。

 

南米に行くときはHISとかにIACEトラベルとかに自分で密に連絡とっていたような気がします。

ああ、思い出しましたが一人旅じゃない韓国旅行のときは代理店を使いましたね。

ってことは当然旅行代金を支払っていたことになりますが、あれがいつだったのか。

 

プライベートでは予定が無いわけですが、会社の経費でパスポートの更新ができるのがベストなわけで。

行く行かないは別としてね。

人事総務に問い合わせたら直属の上司に訊けとのこと。

で問い合わせてみたら、実際に海外出張が決まった段階で申請しろと。

急な要請に備えて今の内に更新しておけ、と言ってくれると思ったのに残念な返答。

 

承知しました、ともちろん返答しましたが、こうなったら極力海外出張は断ろうと思います。

上述の通りもう海外に行きたいという気力も無いですし。

海外出張の要請があっても普通に「パスポート持ってないんで行けませーん!」とバカっぽく言おうと思いますw。

 

何となく今日カウントしたら、漏れが無ければこれまで訪れた国は31カ国。

同じ国でもパスポートが必要な地域という意味では中国の香港・マカオ、マレーシアのボルネオ島の3地域がありますから34地域ということになりますかね。

もう訪問国数という意味では十分だなと思いますので、会社から就業時間を使って取得申請してきてくれとでも言われない限り明確に「い・や・だ」と言おうと思います。

こちらから「取っておきましょうか?」との申し出たのに、無下にあしらったわけですからね。

 

ここで詳細な理由は伏せますが、旅行の予定は無いもののパスポートの更新は期限切れ前に済ませておきたかったんですよね。

それもあって味方になってくれそうな直属の上司に話をしたのに、こんなことなら言わない方が良かったなあ。

将来的な自分の私的旅行のための旅券更新料を会社負担にしようと思われているかもしれません。

愚策でございましたw。

 

話はガラッと変わって今日の日中です。

本当はコメダのおかわりキャンペーンを狙って昨日出かけたかったんですが母の用事とバッティング。

父が死んで以降、名義上車の保有者は母ですから従わざるを得ませんね。

まあお互い、何で同じ日に被るの???ってことでしょうけども。

 

色々調べた結果一番安価なオーケーストアで水を購入。

その他もろもろも買って、車でこちらに移動。

いわゆる町中華ですね。

駐車場に開店直後の11時に車を停めて。

 

実は今朝のジョギング時にこのお店の駐車場を下見していて。

100台以上停められそうな広大な土地の中の二区分なんですが、どうやらその土地が内部で二分割されていて。

内部を貫通する通路的なものが無いのを予め知ることができたのは良かったです。

 

メニューはこちら。

 

都会とは言えませんが、東京都内でこれは有り得ないレベルの価格じゃないかと。

ちょっと前からどの組み合わせにするかさんざん悩んだんですが、基本的にお米党の僕としては麺よりライス。

 

ってなわけで注文したのは、餃子+焼売+ライスのこちらです。

 

良い方から話しましょうか。

ライスは150円にしては盛りもよく、全く問題無いです。

ツボ漬けとスープはデフォルトで付いてくるんでしょう。

 

餃子は悪くなかったと思います。

味と言うか、塩加減はかなり薄いです。

僕はときによっては醤油を付けずに餃子を食すことがあるんですが、こちらの餃子は少なくとも米飯を食べるという意味では醤油の塩気は必須な「甘さ(薄さ)」だと思います。

 

一方、非常に残念なのは焼売。

レンチンを失敗したんではないかってなくらいのぬるさ。

餃子が熱々(当たり前ですが)なだけに、この焼売はものすごく残念です。

味も特筆すべき点は無いですし、餃子と同価格ということを考えるとボリューム的にも全く物足りないです。

 

更に残念なのは店員の対応。

開店間際に入店した僕が口開けの客。

10分くらいしてもう一人来ましたけど、何れにしたって11時過ぎの店内はガラガラ。

ところが、ラップトップPCを開いた僕に、止めてくれと。

もちろんお客さんで混雑しているときにそれをするほど僕はバカじゃないですし、理由はともかく店側で禁止しているなら仕方ないんですが、「他のお客さんの迷惑になるから」ってなこと言われ。

上述の通り当初は僕一人しかいなかったのにこのセリフはおかしいでしょう。

 

味とかコスパは別としてこの対応は気に食わないですね。

再訪はゼロです。
 

今日(本来は昨日のはずでしたが)ここに来たのは知っている店が突然無くなってしまう実感がつい最近あったから。

 

左隣のさんえいさんは再訪アリと書いたわけですが、それはともかくコンプを目指して右隣のエポックさんへの訪問計画を練ることにしましょう。

こちらの経営者も恐らく高齢でしょうし、今年中がマストでしょうかね。

 

せっかく車で外出しているので、このあとドンキに寄って帰りました。