アラモアナ対日暮里
今日は2〜3ヶ月おきに開催される
アラモアナセンターの六角浜かつ会。

ま、要はお馴染みメンバーが集まってペチャクチャやる日。
六角さんは、まぁそこそこのお値段と雰囲気のお店。

ランチメニューはこんな感じ。

もちろんこれに州税(4.712%)とチップ(18%位)が付きます。
本日頂いたかしわ天うどんと鉄火丼$28也は。。。
まず、料金内でサラダが付いては来ます。

本体はこんな感じ、まぁフツーかな?

上に見えている特大アジフライとヒレカツは
付いてきませんよ、これは他のメンバーの注文、
ちなみにコチラは$30+税+チップ。
これにデザートのヨーグルト・ハニーアイスクリーム$5
を加算すると

約$41となり、現在の円で換算すると約6400円位
これだからハワイは物価が高いと言われるのよね
で〜〜〜、コチラは日暮里の鮨たらくさん。

アラモアナセンターの六角さんよりずっと庶民的なお店
比較のジャンルがちょっと違うけど
酒の肴が多く居酒屋使いにサイコー
だけど、お席は狭くて詰め合って座る方式
)

ここには今回の東京滞在中2回お邪魔しました。
1回目が呑み主体。
サッポロ大瓶740円

おすすめ刺身3点盛り1,200円とか、

じゃがチーズ明太子660円とか
マグロのカマ焼き950円とか

ホタルイカの沖漬け450円とか、

2回目は食事主体。東京ドームのナイターの前。
もちろん呑みましたが友が全くのゲコなので
チョットだけ(と言っても生中とレモンハイ
)

この握りセット大がなんと1000円

天ぷら盛り合わせが。。???
いくらだったけ?1200円くらいだったかな?

〆て日暮里鮨たらくのお支払いは
1回目呑み使用:1人約3900円=約$25
2回目食事使用:1人約2180円=約$14
合計$39で、2回合わせても今日の六角さんより安い〜〜

前も言いましたが、これだけ物価の高いハワイに住んで
普通に生活している私達って、案外大金持ちなのかしら
(ん〜〜な訳無いか。。。
)
アラモアナセンターの六角浜かつ会。

ま、要はお馴染みメンバーが集まってペチャクチャやる日。
六角さんは、まぁそこそこのお値段と雰囲気のお店。

ランチメニューはこんな感じ。

もちろんこれに州税(4.712%)とチップ(18%位)が付きます。
本日頂いたかしわ天うどんと鉄火丼$28也は。。。

まず、料金内でサラダが付いては来ます。

本体はこんな感じ、まぁフツーかな?

上に見えている特大アジフライとヒレカツは
付いてきませんよ、これは他のメンバーの注文、
ちなみにコチラは$30+税+チップ。
これにデザートのヨーグルト・ハニーアイスクリーム$5
を加算すると


約$41となり、現在の円で換算すると約6400円位

これだからハワイは物価が高いと言われるのよね

で〜〜〜、コチラは日暮里の鮨たらくさん。

アラモアナセンターの六角さんよりずっと庶民的なお店

比較のジャンルがちょっと違うけど

酒の肴が多く居酒屋使いにサイコー

だけど、お席は狭くて詰め合って座る方式


ここには今回の東京滞在中2回お邪魔しました。
1回目が呑み主体。
サッポロ大瓶740円

おすすめ刺身3点盛り1,200円とか、

じゃがチーズ明太子660円とか
マグロのカマ焼き950円とか

ホタルイカの沖漬け450円とか、

2回目は食事主体。東京ドームのナイターの前。
もちろん呑みましたが友が全くのゲコなので

チョットだけ(と言っても生中とレモンハイ


この握りセット大がなんと1000円


天ぷら盛り合わせが。。???
いくらだったけ?1200円くらいだったかな?

〆て日暮里鮨たらくのお支払いは

1回目呑み使用:1人約3900円=約$25
2回目食事使用:1人約2180円=約$14
合計$39で、2回合わせても今日の六角さんより安い〜〜


前も言いましたが、これだけ物価の高いハワイに住んで
普通に生活している私達って、案外大金持ちなのかしら

(ん〜〜な訳無いか。。。

日本最古の地下街で呑む
今日はアメリカで物騒な事件が発生しましたね。
本件につきましてはPeterukoは発言を控えます
そして大相撲名古屋場所が始まりました
コチラはYouTubeで観戦できるのでリアルタイムで
観ています

ハワイの波のようにアメリカの事件も大相撲も
ちょっと波乱含みで荒れてましたね

さて、話はガラッと変わりまして
浅草にある日本最古の地下商店街で呑んだお話を。

浅草地下商店街は1955年に開通した地下鉄銀座線浅草駅の
改札口につながっている全長50mほどのこじんまりした
スペース。
その中に日本の居酒屋、タイ、ベトナム料理屋とか
ビデオ屋、床屋、占い屋などなどがごちゃごちゃと
軒を並べている、ま、はっきり言って怪しい雰囲気
の一角です。

地下鉄浅草駅に一番近い位置で1964年から営業している
という福ちゃん食堂さんに行ってみました。

画像には写っていないのですが、何故かこのような場所に
外人観光客が7〜8人来て名物の焼きそばを注文して
いたんですよね
どうやってこの店のことを探し出したんでしょうか?
経営者らしき若い女性が1人で店を仕切ってらして
外人観光客をテキパキとさばいてました

我々はテーブル席に座れてラッキー。

おつまみの種類はそれほど多くなく、
もつ煮込みと冷やしトマト。

牛すじ煮込み、もろきゅうなどを注文。

ハツ・タン味噌漬けに惹かれたけど
今準備中と言われました
この店の名物焼きそば

なんか素朴な味でした。
〆てビールは2本で1人1675円。

あっ、そう言えば、映画パーフェクトデイズのロケに
使われたお店だそうですよ
あの外人観光客達は映画の聖地巡りだったのかしら?
映画観ていないので、全然ピンとこなかった
本件につきましてはPeterukoは発言を控えます

そして大相撲名古屋場所が始まりました

コチラはYouTubeで観戦できるのでリアルタイムで
観ています


ハワイの波のようにアメリカの事件も大相撲も
ちょっと波乱含みで荒れてましたね


さて、話はガラッと変わりまして

浅草にある日本最古の地下商店街で呑んだお話を。

浅草地下商店街は1955年に開通した地下鉄銀座線浅草駅の
改札口につながっている全長50mほどのこじんまりした
スペース。
その中に日本の居酒屋、タイ、ベトナム料理屋とか
ビデオ屋、床屋、占い屋などなどがごちゃごちゃと
軒を並べている、ま、はっきり言って怪しい雰囲気
の一角です。

地下鉄浅草駅に一番近い位置で1964年から営業している
という福ちゃん食堂さんに行ってみました。

画像には写っていないのですが、何故かこのような場所に
外人観光客が7〜8人来て名物の焼きそばを注文して
いたんですよね

どうやってこの店のことを探し出したんでしょうか?
経営者らしき若い女性が1人で店を仕切ってらして
外人観光客をテキパキとさばいてました


我々はテーブル席に座れてラッキー。

おつまみの種類はそれほど多くなく、
もつ煮込みと冷やしトマト。

牛すじ煮込み、もろきゅうなどを注文。

ハツ・タン味噌漬けに惹かれたけど
今準備中と言われました

この店の名物焼きそば


なんか素朴な味でした。
〆てビールは2本で1人1675円。

あっ、そう言えば、映画パーフェクトデイズのロケに
使われたお店だそうですよ

あの外人観光客達は映画の聖地巡りだったのかしら?
映画観ていないので、全然ピンとこなかった

久々の新橋呑み
日曜日はソウルガーデンで焼肉食べ放題するつもりが
急にハワイのポケが食べたくなって
マッカリーブッフェーさんに場所変更しました

東京では美味しいものばかりだし、特に寿司・刺身最高だし
さすがに東京の後にはハワイで寿司系を食べる気に
なれない、っと思うでしょうが
いやいや、ハワイにはポケってものがございます
こればっかりは日本も敵わないでしょ〜〜
ってか、対戦する気も無いと思いますが
ってことで、マッカリーブッフェーさん、焼肉ももちろんの事、

ローカルならではのロール寿司やポケなどを

思いっきり頂いて参りました


美味しかった〜〜
ブッフェーは$29.95、クーポン券で$3オフ、韓国ビールが
$11.95(高っ〜〜〜
)
チップ15%で合計約$47(高っ〜〜
)
東京値段が懐かしい〜〜
いや、東京値段と一概に決め付けられませんケドね
(庶民対象の所しか行っていない身としましては
)
さて、東京のお話の続きです
新橋に久々に行きました
そしたら、こんな方がいましたよ

新橋といえばサラリーマンの街!
ちょっと、場違い感が否めませんよね
新橋にはこんな雑踏が似合います。

大阪から遊びに来てくれた呑み友姫がこの日は羽田から
伊丹空港に帰るので浜松町に近い呑み場ということで
新橋にしたのです。
ウェブで適当によさげな店を探し朱舟という店に行きました。
ニュー新橋ビルの地下一階で、なんか古〜〜い感じの怪しい店;


だけど、結果的に酒も料理もサービスも会計も明朗で
グ〜でした。

豆苗、川エビの揚げ物、トンテキなどなど

お酒各2杯で1人約2600円程でした。
呑み友姫と新橋駅でお別れして、B子と私は次なる呑み屋へ。
午後4時開店の大露路さんです。

おつまみメニューは特記無しなら全品300円+税

新橋のサラリーマンに大人気のはずだわ

相席は必須で、

満席で詰め込んでもせいぜい30人位でしょうか?
料理は手頃サイズなので、お腹は空いてなかったけど、
あれこれ頼んでみました。



お酒も何杯呑んだか。。。記憶が薄れて

表には次の回待ちの列もあったので、ここでおひらき。

5時半過ぎ(6時?)には店を後にして都営地下鉄で帰宅
お会計は1人2420円(約$16、やっすぅ〜〜
)
新橋はもっと極めたいな〜っと思ってます
急にハワイのポケが食べたくなって

マッカリーブッフェーさんに場所変更しました


東京では美味しいものばかりだし、特に寿司・刺身最高だし

さすがに東京の後にはハワイで寿司系を食べる気に
なれない、っと思うでしょうが

いやいや、ハワイにはポケってものがございます

こればっかりは日本も敵わないでしょ〜〜

ってか、対戦する気も無いと思いますが

ってことで、マッカリーブッフェーさん、焼肉ももちろんの事、

ローカルならではのロール寿司やポケなどを

思いっきり頂いて参りました



美味しかった〜〜

ブッフェーは$29.95、クーポン券で$3オフ、韓国ビールが
$11.95(高っ〜〜〜

チップ15%で合計約$47(高っ〜〜

東京値段が懐かしい〜〜

いや、東京値段と一概に決め付けられませんケドね

(庶民対象の所しか行っていない身としましては

さて、東京のお話の続きです

新橋に久々に行きました

そしたら、こんな方がいましたよ


新橋といえばサラリーマンの街!
ちょっと、場違い感が否めませんよね

新橋にはこんな雑踏が似合います。

大阪から遊びに来てくれた呑み友姫がこの日は羽田から
伊丹空港に帰るので浜松町に近い呑み場ということで
新橋にしたのです。
ウェブで適当によさげな店を探し朱舟という店に行きました。
ニュー新橋ビルの地下一階で、なんか古〜〜い感じの怪しい店;


だけど、結果的に酒も料理もサービスも会計も明朗で
グ〜でした。

豆苗、川エビの揚げ物、トンテキなどなど


お酒各2杯で1人約2600円程でした。
呑み友姫と新橋駅でお別れして、B子と私は次なる呑み屋へ。
午後4時開店の大露路さんです。

おつまみメニューは特記無しなら全品300円+税


新橋のサラリーマンに大人気のはずだわ


相席は必須で、

満席で詰め込んでもせいぜい30人位でしょうか?
料理は手頃サイズなので、お腹は空いてなかったけど、
あれこれ頼んでみました。



お酒も何杯呑んだか。。。記憶が薄れて


表には次の回待ちの列もあったので、ここでおひらき。

5時半過ぎ(6時?)には店を後にして都営地下鉄で帰宅

お会計は1人2420円(約$16、やっすぅ〜〜

新橋はもっと極めたいな〜っと思ってます

東京ドーム・プロ野球三昧
久し振りにチャイナタウンに行きました

ケカウリケ・マーケットの下水工事が終わって
すっかり綺麗になってました。

久々にゴールデンリバーさんでフォーランチ。
ミディアムサイズで$15、チップ$2で計$17也。

チップの心配要らない日本はマジいいですね〜
さて、東京日記の続きです。
今回の東京滞在はプロ野球シーズン真っ只中で
東京ドームシーズン席保持者友から何と
3回もご招待にあずかりました

その1回目は巨人対阪神

友は大の巨人ファンなので席はもちろん巨人サイド。

阪神ファンのPeterukoには甚だ居心地悪しでした
と言いつつ阪神応援団の六甲おろしは小さい声で
一緒に歌っちゃいましたケド
相変わらず元気一杯なのがビール売りの少女達

いやぁ〜〜、スタンドを行き来するエネルギッシュな姿は
双方チームの湿っぽかった打線を吹き飛ばすかのような
勢いでしたね〜〜

結局この日は延長12回で2対1巨人の逆転勝ち
(電車が混むからって、9回表で先に帰って良かった〜〜
)
2回目は巨人対中日戦

なんとエキサイトシートってヤツ

ヘルメットとグラブ付き、それだけボールが飛んでくる
危険性がある席

だけど、ドリンクも2杯ついてくるので
ラッキー

この日も延長にもつれ込み、私は9回表で先に帰りました。

結果12回引き分けだったそうで
そして3回目は交流試合巨人対オリックス

この日は午後2時プレイボールのデイゲーム


デイゲームってのはいいですね〜
試合終わってまだ日が暮れないうちに家に帰れますもん
ナイターってのは家に帰るのが
遅くなるのがやなのよね、電車も混むし
でも日本のプロ野球観戦満喫しました
招待してくれた友に感謝



ケカウリケ・マーケットの下水工事が終わって
すっかり綺麗になってました。

久々にゴールデンリバーさんでフォーランチ。
ミディアムサイズで$15、チップ$2で計$17也。

チップの心配要らない日本はマジいいですね〜

さて、東京日記の続きです。
今回の東京滞在はプロ野球シーズン真っ只中で
東京ドームシーズン席保持者友から何と
3回もご招待にあずかりました


その1回目は巨人対阪神


友は大の巨人ファンなので席はもちろん巨人サイド。

阪神ファンのPeterukoには甚だ居心地悪しでした

と言いつつ阪神応援団の六甲おろしは小さい声で
一緒に歌っちゃいましたケド

相変わらず元気一杯なのがビール売りの少女達


いやぁ〜〜、スタンドを行き来するエネルギッシュな姿は
双方チームの湿っぽかった打線を吹き飛ばすかのような
勢いでしたね〜〜


結局この日は延長12回で2対1巨人の逆転勝ち

(電車が混むからって、9回表で先に帰って良かった〜〜

2回目は巨人対中日戦


なんとエキサイトシートってヤツ


ヘルメットとグラブ付き、それだけボールが飛んでくる
危険性がある席


だけど、ドリンクも2杯ついてくるので
ラッキー


この日も延長にもつれ込み、私は9回表で先に帰りました。

結果12回引き分けだったそうで

そして3回目は交流試合巨人対オリックス


この日は午後2時プレイボールのデイゲーム



デイゲームってのはいいですね〜

試合終わってまだ日が暮れないうちに家に帰れますもん

ナイターってのは家に帰るのが
遅くなるのがやなのよね、電車も混むし

でも日本のプロ野球観戦満喫しました

招待してくれた友に感謝


東京界隈テルマエ後のイッパイ
今日はアメリカ独立記念日で祭日です
けど、街がそれほど盛り上がっていないのは
大統領選のあの醜。。。それ以上は言うまい

久々に来ました、キラウエアアベニュー心臓破りの坂

満開の鳳凰木とダイヤモンドヘッド

カピオラニ・コミュニティーカレッジ・キャンパスの横。
平和な風景ではありますね
さて、前回のテルマエ・ブログに続きまして、
今回はひとっ風呂浴びた後の呑み話です。
まずは稲荷町寿湯の後に徒歩で行ったのが御徒町。

老酒舗さん


メニューが中国語で読み難いので、本日のお勧めページから

3品を注文

どれも大満足〜〜、だけど
この日は次の予定が詰まっており

紹興酒飲み放題も実現出来ぬまま、
絶対リベンジを誓って店を後にしました。。。
次
ここは渋いですよ〜〜

西新井から徒歩十数分の堀田湯から更に十数分歩いた
足立区梅田という所にある蕎麦屋さんです。
この界隈に住んでいる人でなければ絶対来ない場所

ですが、我が友B子が自信を持ってお勧めする
蕎麦屋呑みの名店

律儀な店主の性格が今だに設置されているコロナ時代の
アクリル板にも現れてます。
結果、お喋り重視の我らは、
横並びで座るということに

ビールのつまみが蕎麦味噌ってのが粋です
群馬産舞茸の天ぷらやたらの芽の天ぷら

アスパラ酢味噌

稚鮎の天ぷら


山芋の天ぷら
もつ煮込みはこのサイズで味はまろやかで抜群旨し!

もちろん仕上げの蕎麦も文句なし

蕎麦屋呑みってのも粋なもんだとB子に感謝
そして、最後はアクアイグニスの帰りに絶対寄る店。
新越谷VARIE店すし遊洛さん。


ここはいつも何かのスペシャルがあって、
この日は男梅サワーとハイボールが195円でした。

そしてあじがお得値段。
あじ刺身650円、胡麻あじ小鉢440円。

ランチ寿司12貫1590円、これで10ドルか。。。

比較しちゃいかん、と思いつつ。

やっぱ、日本は美味しいものだらけですよね

けど、街がそれほど盛り上がっていないのは
大統領選のあの醜。。。それ以上は言うまい


久々に来ました、キラウエアアベニュー心臓破りの坂


満開の鳳凰木とダイヤモンドヘッド


カピオラニ・コミュニティーカレッジ・キャンパスの横。
平和な風景ではありますね

さて、前回のテルマエ・ブログに続きまして、
今回はひとっ風呂浴びた後の呑み話です。
まずは稲荷町寿湯の後に徒歩で行ったのが御徒町。

老酒舗さん



メニューが中国語で読み難いので、本日のお勧めページから

3品を注文


どれも大満足〜〜、だけど
この日は次の予定が詰まっており


紹興酒飲み放題も実現出来ぬまま、
絶対リベンジを誓って店を後にしました。。。

次

ここは渋いですよ〜〜


西新井から徒歩十数分の堀田湯から更に十数分歩いた
足立区梅田という所にある蕎麦屋さんです。
この界隈に住んでいる人でなければ絶対来ない場所


ですが、我が友B子が自信を持ってお勧めする
蕎麦屋呑みの名店


律儀な店主の性格が今だに設置されているコロナ時代の
アクリル板にも現れてます。
結果、お喋り重視の我らは、
横並びで座るということに


ビールのつまみが蕎麦味噌ってのが粋です

群馬産舞茸の天ぷらやたらの芽の天ぷら

アスパラ酢味噌

稚鮎の天ぷら


山芋の天ぷら
もつ煮込みはこのサイズで味はまろやかで抜群旨し!

もちろん仕上げの蕎麦も文句なし


蕎麦屋呑みってのも粋なもんだとB子に感謝

そして、最後はアクアイグニスの帰りに絶対寄る店。
新越谷VARIE店すし遊洛さん。


ここはいつも何かのスペシャルがあって、
この日は男梅サワーとハイボールが195円でした。

そしてあじがお得値段。
あじ刺身650円、胡麻あじ小鉢440円。

ランチ寿司12貫1590円、これで10ドルか。。。


比較しちゃいかん、と思いつつ。

やっぱ、日本は美味しいものだらけですよね
