ラケットにものを言わせたい!? -6ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

明後日から始まります
ATP WORLD TUOR FINAL


前置きなしで、早速プレビューです☆

出場選手は↓の8名


かっくいい~☆


で、注目のグループ分けはこんな感じに
ラケットにものを言わせたい!?-ATP WORLD TUOR FINAL-01

ジョコビッチとマレーがAグループに
ナダルとフェデラーがBグループに入り
今年のグランドスラムでは
マレーがナダル山、フェデラーがジョコビッチ山
というのが続いてましたので、ちょっと新鮮♪

ただ、予選の成績次第では
また準決勝で、ジョコ vs フェデラー
ナダル vs マレー というカードに
なっちゃうかも~

ジョコビッチは、ケガの回復具合が・・
休み明けのナダルは大丈夫か?
アジアツアーにピークが来てしまったマレーの調子は?

四強のウチ3人は、不安要素が大きい中
予選突破、安泰といえるのは
二大会連勝中のフェデラーのみかな・・


昨日は、出場選手がビシッとしたスーツ
で登場する恒例の大会前のセレモニーが
行われておりました~


全員揃っての記念撮影
ラケットにものを言わせたい!?-1118-7

なんかスゴいトコで撮ってますね(・O・;
後ろの建物は発電所か何からしい~


個別の囲み撮影風景↓
ラケットにものを言わせたい!?-1118-6ラケットにものを言わせたい!?-1118-5

フェデラーやマレーは単独でしたが
彼女同伴の選手も多くいました~

もうお馴染みジョコの彼女
ラケットにものを言わせたい!?-1118-4

こういった場所での黒ぶちアラレちゃん眼鏡は新鮮♪


ナダルも 幼なじみの彼女と~
ラケットにものを言わせたい!?-1118-1

相変わらずお似合いです


マーディ=フィッシュ
ラケットにものを言わせたい!?-1118-2

彼女は初見かも~カワイイです


そんな中、ひときわ目を惹いたのが
トマス=ベルディヒと
彼女とのツーショット!
ラケットにものを言わせたい!?-1118-3

彼女・・

めちゃめちゃベッピンさんやん!!

女子テニスプレーヤーのサファロバと別れたのは知ってましたが
新しい彼女がこんなにもナイススタイルだったとは!
(だってベルディフって結構デカいっすよね(^◇^;)


彼女はチェコでモデルをやってる
Ester Satorova(エスター=サトロバ?)という女性らしい

顔のアップ
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-06
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-07

メチャ美人だったので、思わず
二枚も載せてしまった・・(×_×)


モデルショット
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-01
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-02
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-04

これで19歳というんだから畏れ入る・・

そりゃトマーシュも喜んで
連れてくるわなσ(^◇^;)


しかも、こんなセクシーショットまで
披露しております.(゜ペ/)/
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-11
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-03
ラケットにものを言わせたい!?-Ester Satorova-05
(ノ><)ノ

日本でいうグラビアアイドル的な
モデルさん なんでしょうか?


こんな ショット 数々 も~(/--)/
↑セクシー通り越してる感があるので(ロディックの奥さん ほどではありませんが)自主規制(^◇^;)

スゴすぎ・・

これで19歳というんだから畏れ入る・・
(↑それさっき聞いたって\(--;)

Tennis blog ranking
少し前のニュースですが
WTAの年間最優秀選手に
ペトラ=クビトバが選ばれました

ウィンブルドン、ツアー最終戦
二つのビッグタイトルを含む年間6勝!
で、ランキングも2位まで上昇

1位のキャロライン=ウォズニアッキは
四大大会(グランドスラム)優勝なし
(↑もう毎度言われて可愛そうですが、これは彼女のコンディション作りの為の
スケジューリングが無茶苦茶なので云われても仕方ない(+。+)
3位のビクトリア=アザレンカ
4位のマリア=シャラポワも同様で
他にGSタイトル獲ったのが
5位のリー=ナ(しかも全仏獲った後は完全に失速)という事なので
もう文句なしの受賞ですね☆

国別対抗戦のフェドカップで
チェコを優勝に導く活躍みせましたし
まさに「夢のようなシーズンだった」
と彼女が言う通りでしたね~♪

というわけで?
今回はクビトバのギア紹介です

ウェア&シューズはナイキ
ラケットにものを言わせたい!?-Petra Kvitová02
↑何故に この写真?
最近のフォトでシューズちゃんと写ってるのがコレしか見つからなかったんで・・・

コッチ と迷ったんですが
流石に・・・(^^ゞ

Nike Women's Holiday Smash Classic SS Top


日本では コチラ↓の長袖の方が需要ありそうカナ?


Nike Women's Holiday Smash Pleated Skort


Nike Zoom Breathe 2K11 Wh/Purple



ラケットはウィルソンの BLXツアー

Wilson BLX Tour


錦織圭クンが 前の前 に使用してたモデルですね~
このラケット、初めて見た時は
キカイダーやん!と衝撃受けましたが
(→ヒートォジョーカァ~! ヒートォトリガァ~! ルナァジョーカァ~!
↓フェドカップの時は、うまい具合に
トータルコーディネートされてて
かないイイ感じでしたね♪

ラケットにものを言わせたい!?-Petra Kvitová03

シューズも(上で紹介した)通常
履いてるのとは別のカラー
おそらく NIKE ID でしょうか?
プロでも、NIKE ID や mi adidas で
作ったと思われる シューズ履いてる
選手 増えましたよね~(=^0^=)

Tennis blog ranking


19日から男子の最終戦が始まりますので
それまではマイテニスのお話など・・(=^0^=)


新たなるラケット バボラの ピュアストーム ツアー
バボラの VS TOUCH ブラック
ポリファイバーの ブラックヴェノム ラフ
に張替えて臨んだ 秋の試合シーズン

3つのダブルスの試合に出ましたが
残念ながら 納得のいく結果は
得られませんでした(;.;)


まず ひとつめは
団体戦というかチーム戦?

この時は、私の属したチームが優勝♪
個人成績も4勝0敗(6-2、6-0、6-0、6-1)で
個人トップ賞まで頂けたのですが・・


続く我が町の市民大会では
第3シード を頂いたのにも関わらず
4-6 で競り負け まさかの初戦敗退(・O・;


翌週のオープン大会では
一体いつ以来だろ?という
0-6 での初戦敗退(T^T)


ラケット変えた事によって
リターンが返る確率は確実に上がり
ストローク戦で戦える様にはなってるのですが
逆にサーブ、ボレー、ストロークの全てにおいて
返される事も増えた感じがする・・

やはり一発の威力、競った場面での
コントロールは、プロスタッフミッド の方が一枚も二枚も上手・・・


ひとつめの団体戦は、レベル的に私と
同程度か、それより低い感じでしたし
(参加されてた方すいませんm(_ _)m)
市民戦も そんな感じ・・・

オープン大会の方は、この辺りで最もレベルが
高いんでは?というレベル


結果・・
新たなラケット(現代のラケット)は
自分の実力が ものの見事に
写し出されるラケット!

だという事

今まではサーブの威力等にモノをいわせて
格上の相手に勝ったりという事もありましたが
コレからは、なかなか そういう訳にもいかなそう・・・

なんかコレ↑
1990年代は、アップセットが度々起こっていたのに
最近は そういうのが確実に減った男子テニスの事を書いているかの様・・

あと
競った場面では、際どいトコ狙うメンタルではなく
相手よりひとつでも多く返すメンタルタフネスが必要なのかと・・・
(↑書いてて、自分のプレースタイルに合ってない?と思ってしまったσ(^◇^;)


三つの試合での結果はイマイチでしたが
現代のラケット&自分の力
そして
今後の課題 が見事なまでに見えたのは
大きな収穫でした~

今年の冬は、このモチベーションで
しっかりとトレーニングできそう~
カナ!?(^◇^;)

Tennis blog ranking


あ、ちなみに↑これらの感想は
私の今までのプレースタイルが
ラケットの重さを利用してボールを打つ
スタイルだったという事 前提なんで~(^^ゞ

Wilson Pro Staff 6.0 85 Racquets

Wilson Pro Staff 6.0 85 Racquets
価格:19,500円(税込)

この一週間は、日本のテニス界にとって
ハッピーなニュースが沢山ありました♪

錦織圭クンの快進撃は
皆さんが書くと思いますので
当ブログは

杉山愛さん結婚!の方を~





冗談ですσ(^◇^;)


にしても、本当に錦織くんスゴかった!


記事的に今更感あるとも思いますので
淡々と書いていきますが

初戦で世界ランク7位で
最終戦出場ラインで気合いも入ってるであろう
トマス=ベルディヒに逆転勝利☆

二回戦も準々決勝も接戦モノにし
準決勝で、世界ランキングナンバーワン
今年ここまで たった三敗しかしていない
ノバク=ジョコビッチ相手に
2-6 7-6 6-0 で初勝利☆\(^_^)/

日本男子でランキング1位を倒すのは初じめてという快挙!!
松岡修造ことシューシューは(←逆じゃない!?σ(^◇^;)
ステファン=エドバーグやピート=サンプラスに勝ってますが
いずれも1位じゃない時だったんですね

確かに、ジョコビッチは
あのナダルとの激闘を制したUSオープン以来の
ツアー復帰戦でしたし、身体の具合も
本調子から ほど遠いモノだった様です
が!それでもジョコと対戦した
マリッセやバグダディスは勝利をモノに
する事が出来なかったんですから
やっぱり錦織くんスゲェ~!!

ジョコここまでの3敗のウチ
棄権が二つで、ちゃんと負けたのは(←ちゃんと負けるっていうのも変な書き方ですが(^◇^;)
フレンチでフェデラーに敗れて以来!

そのジョコに勝利した、たった二人が
決勝で顔を合わせるという
最高のシチュエーションで
錦織クンがロジャー=フェデラーとの初対戦を実現させました~!

結果はもう皆さんご存知の通り
1-6 3-6 で完敗
流石に、地元スイスで本気モードの
フェデラーは強かった~(/--)/

でも、超本気モードのフェデラーと戦えた事は
錦織クンにとっても貴重な経験になったでしょう


こんな光景が見られる日がやってくるとは・・・(;.;)

ラケットにものを言わせたい!?-nishikori&federer
二人の間の ピカピカ が なければ もっとイイ写真なんですが(^^ゞ

上海&スイスの快進撃で、本人も
勝ち方が掴めてきたと云ってましたが
とうとうギルバート効果が本物に?

しかもトップとの対戦増えた事で
次の課題も見えてきたのでは・・

上海でのマレー戦、バーゼルでのフェデラー戦
完敗したどちらも相手のサーブが絶好調だと
自分のサーブを落せないというプレッシャーが
かかってか、逆に普段より悪くなるという悪循環
ここを改善していければ
トップ20以内、果てには
トップ10入りも見えてくる!?

↑書いてて なんか コワなってきた・・
やっぱ凄いレベルに達してきてるのが改めて・・・(・O・;

Tennis blog ranking


おまけ!?

冒頭にもチラっと書きましたが
杉山愛さん結婚おめでとうございます♪

お相手の方とは引退の二週間後に
出会われたとの事で
出演していたスッキリでも加藤に
「無駄のナイ人生ですね~」みたいな
ツッコミされてましたが
とっても幸せそうな笑顔でした♪

思えば引退後、みるみるキレイになっていったのも
化粧品の美白企画の効果だけじゃなかったんですね~σ(^◇^;)

ジュニア時代から素晴らしい笑顔の選手が現れたと注目してましたが
(しかも性格は惚れ惚れする程の超前向き♪)
ラケットにものを言わせたい!?-ai sugiyama-1

ここまで美人さんになるとは~(=^0^=)

ラケットにものを言わせたい!?-ai sugiyama-2

別にビフォーアフターでも
整形疑惑でもありませんよ~(^<^)

ちなみに、この二つの間には プロツアー時代の
鬼の様な形相?時代も~(^^ゞ
錦織圭クンがベルディヒ撃破!で
それ関連ネタ書こうと思っていたら
次戦も突破で、今日勝てば
ナンバーワンのジョコビッチに挑戦
というシチュとなったので
コッチはチト後回しにさせてもらって
前記事の続きで
ピュアストーム ツアー のインプレを~☆☆☆
ラケットにものを言わせたい!?-BPSTGT-1.jpg
(型落ちモデルのインプレするなんて
 当ブログくらいなモン!?(^◇^;)


現代ラケットの真髄?を知るために
ポリを張ろうかと考えまして~
しか~し、次いつ張り替えられるかわからなかったので(わざわざ書く事もないかと思いますが、ポリはマメに張り替えないとダメなので~)
まだ(他ポリ系に比べれば)テンション維持率が
高く、プロスタミッドにも張った事ある
ポリファイバー のコブラ 1.25 を選択~

で、思いっきり打ちまくった(←ここポイント)
感想・・・

テニスって・・

こんなに楽やったんや~!(・O・;!

勿論、今までも
色んな最新のラケットを試打したり
他の人のラケットを借りて打ったりしてましたが
試打用ラケットは
ストリングスが あんまりだったり
借り物のラケットは
ガット切っちゃったりしたらマズいので
思いっきり振れなかったりで
キチンと打ってなかったんでしょう~

思いっきり振れば振るほど
ボールがコートに

入る!入る!

確かに、プロスタッフミッド程のコントロール性能はありませんが
(ピュアストームシリーズは、バボラの中ではコントロール系のモデルのハズなのですが・・)
プロスタミッドが、コートにボールを
入れる様に打たないとイケないのに対し
ピュアストは、普通に振り切っておけば
コート内に自然に収まってくれる・・

果たして、どっちがイイのやら・・・


アンディ=ロディックが
あれだけ早いサーブを持ちながら
それ程エースを稼げない&セカンドサーブで攻められないのは
昔のビッグサーバー達と違って
常にコーナーを狙い続ける事が
根本的に難しいからなんだろ~な~

逆にロジャー=フェデラーが
あの程度のスピードながら
サーブを武器に出来てるのは
その類い稀なるボールコントロールと
それを可能にする現代ラケットの中では
最もクラシカルなラケットを使っている
おかげなのかも・・

おいおい、それじゃBLX にしとけばヨカッタ!?って事?

残念ながら?
そんな事もありませんσ(^◇^;)

自分の年齢&現在のパワー的な面から
ピュアストーム ツアー にチェンジした事は
確実にデメリットよりメリットの方が大きい!


が、ただ一つ そのままでは
どうしようもない問題が・・・

現代のラケット&流行りのポリ系ストリングス の組み合わせは

肘にくる!!(>_<)ヽ

このままでは身体への負担ひどすぎて
肘が持たないので
ちょっとでも長持ちする様にと
ポリファイバー コブラ にしたのですが
早速張り替える事に(痛い出費だ(×_×)

縦にナチュラル、横にラフという
いわゆるフェデラー張りに~

とはいっても、ラフはラフでも
ルキシロンの アルパワーラフ ではなく
ポリファイバーの ブラックヴェノム ラフ なんですが・・(^^ゞ


コレが また イイんすよ ( ̄ー☆

Tennis blog ranking



テーマがとびとびで申し訳ないですが
今日は、ちょっと前に書いていた
~年ぶりの!?
ラケット絞り込み
の続きでございます~


ショップに見に行く前に
予想以上に絞り込めたおかげで
あとは試打ラケットを借りるのみ?でしたが
Wilson SIX.ONE TOUR BLX90HEAD YouTek Prestige MID
何度も打った事あるので、借りるのは
Wilson SIX.ONE BLX 95 か(と?)Babolat Pure Storm LIMITED
という事に~

が、ショップで ピュアストーム リミテッド を持ってビックリ!!

どえらい、トップライト!!

確かに力なくなってきてる中でコレに変えれば
振り抜きやスイングスピードは早くなりそうなんですが
トップ軽すぎて、今まで プロスタッフミッド の重さを利用して
パワーある球を打ってきた者としては
これは 逆にツライ!(>_<)


どうしたもんか・・・とショップの
ラケットコーナーをウロウロ・・・

意味なく激安ラケットのコーナーなどに
行っちゃったり・・・

が!そこで ふと 目に止まった
ひとつのラケットが~

それは ピュアストーム ツアー の~2010年版!
いわゆる型落モデルってヤツです!

そう♪そしてコレは

現在、ピート=サンプラス が使ってるラケット!!
(今はウィルソンに遠慮して黒塗りして
 使ってる模様~バボラからサンプラス
 モデルが!?とも思ったのですが
 どうやら違うらしい・・・)

そっか~その手があったか~!!


このラケットほど
プロスタッフミッドからチェンジするに
適しているラケットはないですや~ん\(^_^)/

早速 持ってみると バランスも VERY GOOD!
振ってもチョーイイ感じ♪
(よい子のみんなは お店の中でラケット振り回しちゃダメよσ(^◇^;)


一旦帰って ぱぽ さんに話してみると
(もう既に試打せずに買ってしまう気持ち満々でしたが;)

「ぜったい、あれだけ長い事 使ってたラケット変えたら皆に “ラケット変えたん!?何で?”って訊かれるって!その時 “(大好きな)サンプラスが変えたラケットと同じ♪”って言ったら オモシロいって☆」

と、バッチリ背中押してくれましたので
次の日、早速 二本 購入☆☆

実は、日本正規導入品にもかかわらず
二本で三万円!
と、ホント激安だったんですよ~( ̄▽+ ̄*)

Tennis blog ranking


さあ、そして
実際、使ってみた感想は・・・
またまた続く~(このネタここまで長くなるとは(・。・)
クビトバが最終戦獲った事によって
ウィンブルドンに続き、2つめの
ビッグタイトル獲得☆☆
そしてランキングも 2位にアップ!で
上にいるのはメジャー大会無冠の
ウォズニアッキのみという事で
クビトバが頭ひとつ抜け出した~&キャロさんヤバい~的な
記事を書こうと思っていたんですが
続いてニュースが~

クルム伊達公子さんがITF大会で優勝♪

コッチを取り上げない訳には
いきません~\(^_^)/


今年はウィンブルドンで
ヴィーナス=ウィリアムズとの激闘ありましたが
その前のクレーシーズンは五大会全て初戦敗退
夏以降もケガの影響もあって七連敗と
いつ心が折れても不思議じゃない状況!
(ご参照下さい→ 伊達さん・・どうするのかな ・・?

にもかかわらず(WTA下部のITFの大会
ではありますが)優勝してしまうとは
流石!伊達さん!


ケガしてしまってた右手のテーピングがようやくとれたおかげか?
久々のITF大会でハングリー精神が蘇ったのか?

色々の要因はあると思うのですが
伊達さん自身がブログに書いてた要因が
印象的だったので一部抜粋させていただきます


今大会、終始、集中してプレーできた要因には
インドアだったことも確かにあります。
それに加え、ボールキッズが素晴らしかったことも
要因の一つです。
1回戦のあとのblogでも書きましたが
確実にRoland Garrosのためにトレーニングを
しているボールキッズたちです。

だからRoland Garrosでプレーしているような
雰囲気な訳です。
主審、線審も最後まで素晴らしかった。

そして会場に来てくれたたくさんの観客の人たちは
ほとんど私の応援をしてくれていました。
まるでホームでプレーしているかのような雰囲気でした。
テニスを見る楽しみ方を知っている人たちだから
やっている私もとってもやりやすくパワーになりました。

そんな一つひとつが集中ができ、
勝てる要素へと膨らんでいったと思っています。



日本の大会のレベルアップを計って
伊達さんやシューシューらが尽力してきてくれてると思うのですが
こういうのを聞くと、日本は色んな面で
まだまだなんだろう~な~
と思わずにはいられません(+。+)


伊達さん&ボールキッズともども
なんてイイ笑顔♪
ラケットにものを言わせたい!?-date1031.jpg

Tennis blog ranking


おまけ!?
(気持ち良く読み終えたい方は、できれば読まないで下さいm(_ _)m)

まあ でも日本のテニスの大会自体&観戦レベルが
なかなか上がらないのは仕方ないかも~(×_×)

アメリカやヨーロッパと比べて、スポーツ自体の発展がまだまだだし
日本は 世界ではマイナースポーツである野球 だけが突出して繁栄してるという特殊な国だから・・・

先日も、ドラフトで1位指名されながら、意中の強欲老害会長の球団 以外に
指名されたという事で、憲法違反だの人権蹂躙だの云ってたのがいますが
(云ってたのが、その当人じゃなく、親や祖父やその老害爺だってのが 余計イラっとする(-.-#)
好きなスポーツをやって稼げる事だけで有り難いと思えよ~
しかも、ただの有望な新人程度なのに、大金貰えちゃうんですよ~×
他のスポーツなら、日本一になっても 、それだけでは喰っていけないスポーツもあるのに(T^T)
(なんか最後は話がズレちゃった(^^ゞ テニスはまだマシな方だから・・)
女子ツアーの最終戦のWTAツアー選手権
人気&ランキングともトップ2の二人が
揃ってラウンドロビンで敗退してしまいました~(>_<)


2位のマリア=シャラポワは
やはり足首のケガからの復帰戦
という事で調子が上がらず二連敗~
しかも、その足首の具合が良くない様で
二試合を終えたトコで棄権となりました

年間ナンバーワンが懸かっていたので
仕方ないかもしれませんが
ちょっと復帰を急ぎすぎたのかも・・

しかしながら、女子はこれから二ヶ月間
休む事が出来るので、じっくり治して
欲しいっすね(^<^)


キャロライン=ウォズニアッキの方も
日に日にコンディション不良となって
1勝2敗で予選リーグ敗退が決定~
しかしながら、シャラポワも敗退で
年間1位が確定と、なんだか盛り上がりに欠ける展開になってます・・・(-.-)



盛り上がり という事で云うと
楽しみなのが WOWOW の来月の
「テニスグランドスラム名勝負選」
(ちょっと話の持って行き方が強引だったカナ?(^^ゞ)

10月からWOWOWが3チャンネル化!
まだコンテンツが少ない為か
以前から少しずつ流していた
グランドスラム名勝負選を大量放送中♪


今月は楽天オープン盛り上げの為?
ラファエル=ナダルの試合中心でしたが
来月はオールドファンにも嬉し懐かしい

アンドレ=アガシ祭り♪

WOWOWテニスのHPには
「アガシ祭り」なんていう言葉は勿論
アガシ特集という言葉すら
これっぽっちも載ってませんが
アガシの試合が目白押しです!


アガシ最後の大会となった2006年全米に始まり
アガシ第一次全盛期?の
1994年全米決勝 vsシュティッヒ
1995年全豪決勝 vsサンプラス
アガシ第二次全盛期?の
1999年 全米決勝 vsマーティン
2000年 全豪決勝 vsカフェルニコフ
といったアガシファン必見のカードから
1992年 全米準々決勝 vsクーリエ
といった??なカードまで
(このクーリエ戦、途中までは すんげ~イイ試合だったんですが・・)

なぜ?いまアガシなんだろ??
チャンピオンズツアーをちょこちょこ
放送するから?
でもアガシは出てないしな~(・O・;

それならチャンピオンズツアー出てる
サンプラス特集もしてよ~(T^T)



Tennis blog ranking

ちなみに年末(12月後半)は

伊達祭♪の予定です~☆

↑どこぞの祭りでありそうσ(^◇^;)
女子テニスの最終戦 WTAツアー選手権
が始まりました~☆

昨年の大会前のセレモニーが非常に
オモシロかったので(→トッププレーヤーの舞台メイク?(お宝画像アリ?)
今年も同様に取り上げようと思ってたの
ですが、なかなかオモシロ写真がナイ!

しかも、今年は(今年も!?)大混戦必至
で、ソッチの方も?非常に興味深い!
なので、試合予想の方を まず~


総当りの予選リーグ
レッドグループは

キャロライン=ウォズニアッキ(1)
ペトラ=クビトバ(3)
ベラ=ズボナレワ(6)
アグニエシュカ=ラドワンスカ(8)

ここのグループを抜け出すのは
上位二人で まず間違いないかな~
東レ、中国と二週連続優勝で、8位に
滑り込んできた好調ラドワンスカですが
ビッグタイトル獲るのはまだ早い気が…


一方のホワイトグループは

マリア=シャラポワ(2)
ビクトリア=アザレンカ(4)
リー=ナ(5)
サマンサ=ストーサー(7)

シャラポワはなんと決勝進出を果たせば
世界ランクナンバーワンへの返り咲き!
という事もあって、メッチャ気合い
入ってるでしょうが、東レでのケガから
の復帰戦という事でグループ突破も
難しいかな~
アザレンカとストーサーが抜け出と予想


って、シレ~っと書いとりますが
もう試合始まってるよね!?\(--;)
これ完全な「後出し」記事では!?

ち、違うんだ!
既に考えてたんだ!!
信じて下さい~!!!(;.;)

Tennis blog ranking


おまけ!?

少しですが
今年のセレモニーの様子も~

ラケットにものを言わせたい!?-2011WTA-1

シャラポワはやっぱ美人だな~というか
スーパースター感が満載ですね~☆
昨年の集合写真 ではキャロさんが主役だったと思うのですが
今年は完全にシャラぽんメインです☆

いつぞやも書きましたが、やっぱクビトバは
素材的にはイイもん持ってますよね~♪

とっても顔の小っちゃい、シャラぽんと
クビトバに挟まれたキャロさんが
ちょっと可哀想・・(^◇^;)


李娜とズボナレワはけっこうイイ感じ
だと思います~♪
↓ツーショットですが
ラケットにものを言わせたい!?-2011WTA-2
最近、実写ドラマも始まった『妖怪人間ベム』
ベロ役とベラ役が似合いそうな二人です
(杏さんのベラも適役ですよね(=^0^=) 亀梨クンのベムは、なぜそうなったのか・・??(・O・;)


(集合写真の)両端の二人は・・・
もうちょっと何とかならんのかぁ~!?。。゛(ノ><)ノ
え~心配してた通りというか
ある意味予想通りというか
“続きは 明日~”と書いてたにも関わらず
全くといってイイほど
書ける時間がありませんでしたm(_ _)m

ま、いつもと違ってマイテニスの事を
しかも面白おかしくもなくダラダラ書いてるダケで
読んでるヒトも少ないだろうから
許してチョンマゲ(←古っ!!(+。+)


前回 も書きました

・重さは 300g 以上で~
・フェイスサイズは 95in くらいまで~
・ラケット厚は気にしない

でラケット探しだすと
意外と?それとも当然?
一気にグッと絞り込む事が出来ました~


プロスタッフミッドからの変更
という事で、まずチェックしたのは
同じウィルソン

その中でも、候補の筆頭となるのは
ご存知ロジャー=フェデラーの使用する
Wilson SIX.ONE TOUR BLX90

そして、マーディー=フィッシュなど
多くのプロに使われてる
Wilson SIX.ONE BLX 95

あたりに~(もっと調べれば、他にも
あるとは思いますが・・)

当然の事ながら、プロスタミッドの
正統後継機である
ピート=サンプラス シグネチャーモデル
Wilson K PRO STAFF 88
の事も頭を過らないでもなかったですが
このラケットについては
コレを使うなら、プロスタミッドを
そのまま使ってた方がイイという結論が
私の中で(おそらく一般的にも)
出てしまってますので、パス★

あと、サンプラスが現在ウィルソンと
開発中のモデルが、来年頭にも出る
という噂なのですが、それを言い出すと
先の二機種も、その頃モデルチェンジの
可能性もありますので
今回それは考えない事に~σ(^◇^;)


次に探したメーカーはバボラ
ナダルを筆頭に多くのプロが使用
さらに草トーなどでは、ピュアドライブ
見かけない事がないというくらい
試合に勝つ事を考えれば
候補から外す訳にはいきません

が!
バボラのラケットの中で前述の条件を
クリアするラケットは
Babolat Pure Storm LIMITED のみ!!
やっぱ現代ラケットを象徴する
メーカーっていう感じですね♪


続いてヘッド
バボラと違い老舗メーカーながら
遂にナンバーワンに立ったジョコビッチ
フェデラーを抜き3位になったマレー
更にラケットチェンジが復活の原動力
となり2位まで戻ってきたシャラポワ
らが使用する
今プロでは最も勢いを感じるメーカー

が!
ココもマイ条件に当てはまるラケットは
HEAD YouTek Prestige MID のみ!?

今のほとんどのラケットはピュアドラの
ゴールデンスペックを目指すという言葉もある様ですが
ヘッドもピュアドラ同様フェイスサイズ100の
ラケットの多い事多い事σ(^◇^;)

ただ
プロスタミッドからプレステージに変更
って意味ない気がしてしまうのは、頭が
凝り固まっている証拠カナ?(^^ゞ

ウィルソンのプロスタッフミッド派
ヘッドのプレステージ派
そしてプリンスのグラファイト派

に分かれてた時代があったな~(=^0^=)


あとメジャーメーカーで探してみたのですが・・
(スラセンジャーとかフォルクルとかは
条件合っても、ラケットゲットするの
難儀そうなんでパス)

ヨネックスは昔から、あの形とデザイン
が生理的に受けつけないのでパス

プリンスは、あの大きなストリングス穴
とカラーデザインがダメなのでパス

ダンロップは条件に合うラケットが
逆に 多すぎて、それぞれの違いを確か
める術がないのでスルーσ(^◇^;)


となり、前述の3~4機種の
試打ラケットを借りに
ショップへ向かったんですが・・・


つづく
(もう明日に~なんてことは云いませんσ(^◇^;)

Tennis blog ranking