それ関連ネタ書こうと思っていたら
次戦も突破で、今日勝てば
ナンバーワンのジョコビッチに挑戦
というシチュとなったので
コッチはチト後回しにさせてもらって
前記事の続きで
ピュアストーム ツアー のインプレを~☆☆☆

(型落ちモデルのインプレするなんて
当ブログくらいなモン!?(^◇^;)
現代ラケットの真髄?を知るために
ポリを張ろうかと考えまして~
しか~し、次いつ張り替えられるかわからなかったので(わざわざ書く事もないかと思いますが、ポリはマメに張り替えないとダメなので~)
まだ(他ポリ系に比べれば)テンション維持率が
高く、プロスタミッドにも張った事ある
ポリファイバー のコブラ 1.25 を選択~
で、思いっきり打ちまくった(←ここポイント)
感想・・・
テニスって・・
こんなに楽やったんや~!(・O・;!
勿論、今までも
色んな最新のラケットを試打したり
他の人のラケットを借りて打ったりしてましたが
試打用ラケットは
ストリングスが あんまりだったり
借り物のラケットは
ガット切っちゃったりしたらマズいので
思いっきり振れなかったりで
キチンと打ってなかったんでしょう~
思いっきり振れば振るほど
ボールがコートに
入る!入る!
確かに、プロスタッフミッド程のコントロール性能はありませんが
(ピュアストームシリーズは、バボラの中ではコントロール系のモデルのハズなのですが・・)
プロスタミッドが、コートにボールを
入れる様に打たないとイケないのに対し
ピュアストは、普通に振り切っておけば
コート内に自然に収まってくれる・・
果たして、どっちがイイのやら・・・
アンディ=ロディックが
あれだけ早いサーブを持ちながら
それ程エースを稼げない&セカンドサーブで攻められないのは
昔のビッグサーバー達と違って
常にコーナーを狙い続ける事が
根本的に難しいからなんだろ~な~
逆にロジャー=フェデラーが
あの程度のスピードながら
サーブを武器に出来てるのは
その類い稀なるボールコントロールと
それを可能にする現代ラケットの中では
最もクラシカルなラケットを使っている
おかげなのかも・・
おいおい、それじゃBLX にしとけばヨカッタ!?って事?
残念ながら?
そんな事もありませんσ(^◇^;)
自分の年齢&現在のパワー的な面から
ピュアストーム ツアー にチェンジした事は
確実にデメリットよりメリットの方が大きい!
が、ただ一つ そのままでは
どうしようもない問題が・・・
現代のラケット&流行りのポリ系ストリングス の組み合わせは
肘にくる!!(>_<)ヽ
このままでは身体への負担ひどすぎて
肘が持たないので
ちょっとでも長持ちする様にと
ポリファイバー コブラ にしたのですが
早速張り替える事に(痛い出費だ(×_×)
縦にナチュラル、横にラフという
いわゆるフェデラー張りに~
とはいっても、ラフはラフでも
ルキシロンの アルパワーラフ ではなく
ポリファイバーの ブラックヴェノム ラフ なんですが・・(^^ゞ
コレが また イイんすよ ( ̄ー☆
Tennis blog ranking
![]() 【送料無料】ポリファイバー ガット ブラックヴェノム ラフ 1.25mm |