ラケットにものを言わせたい!? -22ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

祝!クルム伊達公子 今季は優勝で幕!!

え”~!!ここまでATPファイナルで引っ張ってきて最後は伊達サン!?(/--)/

いやいや、勿論そっちメインで書きますが
伊達サンあまりにスゴいのでね~(^◇^;)

この優勝でWTAのランキングでも日本ナンバーワンに踊り出ました~\(=^0^=)/

こうなってくると来年のグランドスラムは勿論楽しみですが
ウィリアムズ姉妹など本当のトップクラスとの対戦を見たくなってきた♪
(今年トップ10と当たったのはウォズニアッキのみ~しかも2回も)



で、本題のATPファイナルですが
今大会は始まる前にキチッと予想も書き(試合の模様もしっかり追って)
途中での予想もしっかり やりなおして・・・

結果・・・

全部 大ハズレ!!

でも今回、予選勝ち上がり選手&優勝選手を
見事予想できたヒトっているんだろうか?
それくらい予想外の結果に満ちた大会でしたね(・o・)


まずは準決勝

ニコライ=ダビデンコ 62 46 75 ロジャー=フェデラー
ファン=マルティン=デル=ポトロ 67 63 76 ロビン=ソダーリン

ダビデンコが、ここでフェデラーからの初勝利を挙げるとは~!!
まあフェデラーにとって同じ十八番のアンディ=ロディックよりは
フェデラーには勝てそうな雰囲気ありましたが
まさか、このタイミングで・・・

ソデルリングは、やっと消えてましたね ( ̄へ  ̄ 凸
ナダルファンからだけでなく、選手間からも評判良くない彼は
そういった選手が少なくなってきた現代では
ある意味、貴重な存在ではあるのですが
ナダルやジョコビッチには勝って、フェデラーに勝てないという
極端な戦績が続く限りは全く不要!
よくやってくれました~デル=ポトロ
(全米優勝後の お詫び 以降すっかりデルポ親派です♪)

予選の結果は6人が2勝1敗と接戦ではありましたが
結局、1位通過の二人が準決勝敗退という結果に~


決勝

ニコライ=ダビデンコ 63 64 ファン=マルティン=デル=ポトロ

見事優勝を果たしたダビデンコ
今年は(ナダルほど大きなモノではありませんが)ケガに苦しみ
グランドスラムでは目立った活躍は出来ませんでしたが
後半は大小の大会で優勝を重ね
遂に彼自身初のビッグタイトルを手にしました☆


↓はATPサイトのニューストップの写真ですが
アンタ誰?
ラケットにものを言わせたい!?-Davydenko-1
これホントにダビデンコなの!?

ダビデンコの表情といえば

こういった目を見開いた感じだったり・・
ラケットにものを言わせたい!?-Davydenko-2

こういう無表情であったり・・・
ラケットにものを言わせたい!?-Davydenko-3

生まれたてのヒナ鳥の様な毛具合であったり・・・・
(もしくは毛が抜けてきてしまった小鳥!?)
ラケットにものを言わせたい!?-Davydenko-4
って、毛具合は表情じゃないだろ\(--;)


コレでランキング7位のロディックまでで
何かしらビックタイトルを持ってナイのは
アンディ=マレーのみという事で
ますますマレーは早くビックタイトル獲らないとヤバい!?(;´_`;)

Tennis blog ranking
結局・・・



男子テニス界は・・・



まだまだ・・・



ロジャー=フェデラー








そのた


なんですよね~(/--)/



ラウンドロビンの三戦目

グループA
ファン=マルティン=デル=ポトロ 62 67 63 ロジャー=フェデラー
アンディ=マレー 64 67 76 フェルナンド=ベルダスコ

グループB
ノバク=ジョコビッチ 76 63 ラファエル=ナダル
ニコライ=ダビデンコ 76 46 63 ロビン=ソダーリン


結局、ラウンドロビンは
スペイン勢の二人が全敗で
他の6人が二勝一敗で並ぶという大混戦!

グループBは得失セット差で、ストレート負けがあったジョコビッチが
グループAは得失セットでも並び、取得ゲーム率により、マリーが涙を飲む形に~


この結果、準決勝の組み合わせは

ロジャー=フェデラー vs ニコライ=ダビデンコ
ロビン=ソデルリング vs フアン=マルティン=デル=ポトロ

となりました~


男子テニスは四強時代(デル=ポトロの全米優勝後は五強)とか云われてましたが
結局、その四強の中で予選を突破したのはフェデラーのみ~

フェデラーを追うべき三人が、この最終戦では
3人ともポイントアップならずで
しばらくはフェデラーのナンバーワンも安泰となりました・・


予選最終戦の中でビックリしたのはデル=ポトロが
全米に続き、フェデラーを倒した事!!
しかしながら優勝は難しいかな・・・
余計な事しぃの二代目を襲名しそうなソデルリング(一代目は勿論ロディック♪)
がデル=ポトロを止めて、決勝でフェデラーにボコられるという
流れが見えてきたカナ!?(あれ!?ダビデンコは?(^◇^;))


でも、デル=ポトロ~
予想以上のスピードで伸びてますよね~(・o・)
来年はケガとかがなければ、ランキングも
かなりイイとこまでいきそう★

ロジャー=フェデラー ◎ ・・・安泰、問題なのはモチベーションだけ!?

ラファエル=ナダル ▲ ・・・ケガ後なかなか本来のプレーが出来てない

ノバク=ジョコビッチ × ・・・せっかくの好調も来年はシューズが変わる予定で
今年のラケット変更後の不調の二の舞もありうる!?

アンディ=マレー △ ・・・大きな大会でなかなか勝てない ひとつでも勝てば一気に!?

フアン=マルティン=デル=ポトロ ◯ ・・・ケガなければフェデラー対抗の大本命

ロビン=ソデルリング 注 ・・・早よ消えて~(゙ `-´)/

Tennis blog ranking
簡単にではありますが~

それぞれ二戦づつ終わった結果を

グループA
ロジャー=フェデラー 36 63 61 アンディ=マレー
ファン=マルティン=デル=ポトロ 64 36 76 フェルナンド=ベルダスコ

グループB
ロビン=ソダーリン 76 61 ノバク=ジョコビッチ
ニコライ=ダビデンコ 61 76 ラファエル=ナダル


グループAはフェデラーが、苦手マレーに勝利!
一戦目と同じくフルセットに持ち込まれましたが
これまた一戦目と同じく第3セットは6-1で
フェデラーにとっては余裕を持っての勝利だったんでは~
今年のマレーとの対戦成績も五分になって
もはやマレーは天敵ではない!?

ベルダスコが二敗となってしまいましたが
一戦目同様、フルセットに持ち込んだ事により
かろうじて、準決勝への望みが残ってます★


で、問題のグループB

ナダルは初戦の様子を見れば、体調、このサーフェイスとのフィット具合が
イマイチな感じでしたので、この結果も致し方ないでしょうか~

驚いたのはジョコビッチの敗退!!
得意のタイブレを落して意気消沈した!?

タナボタ出場のソデルリングが、二試合ともストレートでの勝利で
出場8人中、唯一準決勝進出を決めました(/--)/

ナダル、ジョコビッチの準決勝進出を期待してたんで・・・

・・・

・・・

・・・

やっぱ

ロディック 余計な事しぃめ!!


ラケットにものを言わせたい!?-1126
↑見に来てるんなら出ろ!

Tennis blog ranking
ATPファイナル、皆の初戦が終わりました

グループA
アンディ=マレー 63 36 62 ファン=マルティン=デル=ポトロ
ロジャー=フェデラー 46 75 61 フェルナンド=ベルダスコ

グループB
ロビン=ソダーリン 64 64 ラファエル=ナダル
ノバク=ジョコビッチ 36 64 75 ニコライ=ダビデンコ

↑この結果を見ると、ナダルだけが非常に厳しいスタートとなってます~

他の対戦は全て上位ランカーが勝利をおさめてますし
敗れた方も1セットは奪ってますので・・・


ナ~ダ~ル~
ソデルリングにすら勝てない様では
こりゃ全敗でのラウンドロビン敗退もありうるな~(^◇^;)

確かに、このサーフェイスでは
ソデルリングは難儀な相手かもしれませんが
全仏のリベンジの意味もこめて
ソデルリングには負けてはいけなかったハズ・・・
ナダル本人は「リベンジの意識はない」と云ってましたが
(私は多分にあったと思いますが・・)
それを抜きにしても、同じ相手に大舞台での二連敗は
トップ選手として今後の事も考えると
非常に厳しいものがあると思うので
この一戦に、かなりの意気込みでのぞんだハズ!!

なのに・・・


この男子のツアーファイナルは
ラウンドロビン方式(4名ずつの総当たり)後
それぞれ上位2名が準決勝に勝ち上がって
それに勝ったモノが決勝でぶつかるので
ナダルにはソデルリングへのリベンジのチャンスが
残されていない事もないのですが・・・

実際、予選で敗れた相手に決勝で勝って
優勝を果たしたというパターンが
過去に何度かありました

最も印象的だったのが1999年のファイナル
予選ではアンドレ=アガシに完敗したピート=サンプラスが
決勝ではアガシを完膚なきまでに倒した事がありました☆

話がちょっと逸れました(^^ゞ
今のナダルに、好調のダビデンコとジョコビッチに連勝し
さらには、準決勝でフェデラーやマレーらに勝てるか
となると、かなりキツい感じが・・・
さらにソデルリングの決勝進出はもっと厳しいでしょうしね・・・



ところで
四試合の中では一番熱戦だった
ジョコビッチとダビデンコの試合で
テニスの試合では珍しい!?光景が見られました~

ラケットにものを言わせたい!?-ni&no.jpg

↑サッカーの試合終了後にはよく見られる
お互いの健闘を讃え合っての
ユニフォーム交換です~♪
(この場合はユニフォームではないのでウェア交換!?(^◇^;)

サッカー好きのテニス選手も少なくないので
今後は、試合終了後のウェア交換がメジャーになる可能性も大???

Tennis blog ranking


おまけ!?

そういえば、ジョコビッチは来年からウェア契約がアディダスから
セルジオ=タッキーニに変わると発表されたばかり~
アディダスのウェアは今後要らなくなるので
ダビデンコにあげたのかな?σ(^◇^;)
WTAの最終戦は、ほとんど触れずじまいでしたが
ATPファイナルは極力、追っていきたいと思ってます(^◇^;)

早速ですが、昨日 注目のグループ分け抽選が
シングルスはアンディー=マレー、ダブルスはブライアン兄弟が
立ち会いのもと行われました~

↓の画像は そん時の模様~
ラケットにものを言わせたい!?-Andy Murray.jpg
(先日アディダスと契約したマレー、フレッドペリーを着る最後の大会になるのね)

ふとマレーらの後を見ると・・

やけに高い建物っぽい・・・

さらに窓もヘンな形してるし・・・・

実は・・・・・

↓こんなトコで行われてました~!
ラケットにものを言わせたい!?-london eye-1.jpg
(↑は別の時の写真ですが)

たっ!高っか~~~っ!!(/--)/
(実は私は高所恐怖症なんです(^^ゞ)

もうおわかりになられました?(^◇^;)

このドロー抽選が行われた場所は
ロンドンアイという
超巨大な観覧車の中だったんです~☆

↓はロンドンアイの代表的な写真
ラケットにものを言わせたい!?-London Eye.jpg
めちゃキレイですよね~♪

しかしながら
昼の様子を見ると
とても景観とマッチしてるとは云い難いデザイン・・・
ラケットにものを言わせたい!?-london eye-2.jpg

さきの写真を見てもらっても分ると思いますが
ひとつの箱がかなり大きいモノになってます

なので

車で乗りこむ事が♪
ラケットにものを言わせたい!?-London Eye-FIAT500-1.jpg

さらに車からロンドンの素晴らしい町並みを見下ろす事も♪
ラケットにものを言わせたい!?-London Eye-FIAT500-1.jpg

↑実際はどちらも出来ませんので あしからず(^^ゞ



さてさて、本題のラウンドロビンのグループ分けですが
まず最終メンバーが、アンディ=ロディックの故障欠場の為
ソデルリングが繰り上がってます

ナンバー1シード、フェデラーがいるグループA
1.ロジャー=フェデラー
4.アンディ=マレー
5.ファン=マルティン=デル=ポトロ
7.フェルナンド=ベルダスコ

ナンバー2シード、ナダルがいるグループB
2.ラファエル=ナダル
3.ノバク=ジョコビッチ
6.ニコライ=ダビデンコ
8.ロビン=ソダーリン


後半戦の調子、サーフェイスの相性、対戦成績からみても
ナダルは厳しいんじゃないかな~
後半戦絶好調のジョコビッチを筆頭に
インドアハードのダビデンコもナダルには難敵だし
ソダーリンも当たりが出だすとキツいのは全仏で証明されてるし・・・
でもソダーリンには、きっちりリベンジを果たしてもらいたい!
(勿論ナダル本人も期するものがあるでしょう)

ジョコビッチは連勝の疲れさえ出なければ
(只今10連勝中、うちフェデラー、ナダルへの勝利あり)
準決勝進出は無問題でしょう♪

あと一人をナダルとダビデンコで争う形か?
どうみてもソダーリンは格が落ちるので
ひとつくらいは勝てても勝ち上がるのは難しいでしょう~


一方のフェデラーは、まあ準決勝進出はカタい
比較的 楽 なグループといえなくもありません~
インドアに強く、対戦成績も良くないマレーには負けることはあっても
後半戦全くイイ所のないデル=ポトロとベルダスコ相手に
取りこぼす事は、まず考えられない・・

逆に、まさかの取りこぼしが多いマレーは
このグループリーグを抜け出せれば
一気に優勝も見えてくる感じもします~☆
地元だし、そろそろビッグタイトル欲しい所だし、なんでだし

デル=ポトロは今ガマンの時期か!?
とはいえ、デル=ポトロ、ベルダスコともに
直接対決を制した方にチャンスが出てくるかも!?

Tennis blog ranking

あ!?ダブルス!!

・・・

・・・

ゴメンね~ブライアン兄弟(^^ゞ
国内では全日本選手権が行われていて
今大会を最後に現役を退く森上亜希子はんが
昨日敗退しコートを去りました~(;.;)

現役時代は常に故障との戦いでしたので
しばらくはゆっくりされる事でしょう~
森上はん!お疲れさまでした~!

男子の本村剛一、岩渕聡らも今大会を最後に現役を退く事を表明していて
(残念ながら既にシングルスでは敗退)
先日の杉山愛さんの引退に続き、日本のテニス界も
確実にひとつの時代が終わったという感じがして
寂しいですね・・・



そして海外では、当ブログ一押しの伊達男も
現役最後の試合となりました・・・

マラト=サフィン 4-6 7-5 4-6 ファン=マルティン=デル=ポトロ

サフィンに関しては、当ブログでも度々取り上げてきましたので
(過去記事リンクしようと思いましたが、多すぎて諦めました(^◇^;)
寂しさもひとしおであります・・・


現代のプロ選手では数少なくなった
勝敗は関係なく「絵になる漢(おとこ)」でしたが
それは最後まで変わる事がありませんでした~

それでは、その勇姿を ひと言コメント と伴に~♪

まずは大きな画像から~
(記事内では、あまり大きく表示されませんが・・)
ラケットにものを言わせたい!?-safin5.jpg
上部のライトの光と相まってスゲ~絵になる☆

そして見て下さい!
↓このカッコいいサーブのテイクバック!!
ラケットにものを言わせたい!?-safin6.jpg
が!セカンドサーブでは ここから残念なフォロースルーに繋がって
サフィン最大の弱点(と私は思う)になっちゃうんですが・・・

日本では、それほど人気が出なかったサフィン
かなりのイケメンだと思うんですが
ラケットにものを言わせたい!?-safin4.jpg
そう思うのは私だけ!?

フェデラーすら小さく見える大巨人デルポトロと肩を並べられる程
ラケットにものを言わせたい!?-safin2.jpg
彼は「動ける」大きな選手のはしりでもありました~

サフィンはその容姿立ち振る舞いだけでなく
その言動も変わってて人を魅きよせました

↓の鍵を模した記念盾をもらって
ラケットにものを言わせたい!?-safin3.jpg
「全ての思い出や勝利も敗戦も小さな箱にしまいたい。
 今日でドアは閉じたが、また違うドアが開くことを祈っている。」
カッコよすぎ!!\(^_^)/

かと思えば、相変わらずの毒舌も・・

引退セレモニーでは仲の良かった
マルク=ロセ、ユーネス=エル=アイナウイ、アルベルト=コスタらに加え
現役選手も登場したんですが、感謝を述べつつも
「皆に会えたことは素晴らしい。でもATPがそれを強制してなければいいんだけどね・・」
だって・・・ハハ
ラケットにものを言わせたい!?-Safin8.jpg
↑ロセ太ったな~!!
かぶってる帽子のせいで!?アメリカの農場なんかで
どでかいトラクターとか運転してるおっちゃんに見えてしまう(^^ゞ


最後に簡単にではありますが
サフィン最後のギア紹介を~

彼はギアを現役生活中ギアをほとんど変える事はありませんでした
これは現代では、かなり珍しい方ではないでしょう~か~

ラケットはヘッドの プレステージミッド 一筋
一時期ダンロップと契約してましたが
中身はプレステージのコスメラケットを使ってましたし
ヘッドが新製品を出しても、中身は恐らく昔のプレステージミッドだったんでしょう~

ウェア契約もずっとアディダス
いまは コンペティション テーマ クルーシャツアコンペティション バミューダ

シューズもずっとアディバリケードシリーズ♪
最後は 5の黒 でした


今後の事を聞かれたサフィンですが
「何も決まってない。明日起きたら、何がしたいのか分かるだろう」

ラケットにものを言わせたい!?-safin1.jpg
先輩のカフェルニコフと同様
あまり深くテニス界には関わらない気がするな~

モデルとかできそうだし~(=^0^=)
ラケットにものを言わせたい!?-marat safin.jpg

Tennis blog ranking
前記事はチト重めの話でしたので、今回は軽めで・・・

しかも超自己満系の記事をば(^^ゞ

それは約2年ぶりとなります
ピート=サンプラスのシューズ話の続きです~m(_ _)m
(え”~!?同じギア系の話なら、フェデラーや錦織圭クンの
 ニューラケットの方が先なんじゃ・・(^^ゞ)

かなり久々なので~
↓関連記事

NIKE AIR MAX 2
NIKE AIR MEADOW SUPREME
NIKE AIR OSCILLATE original
NIKE AIR OSCILLATE color variation
NIKE AIR OSCILLATE(サンプラス実履ver.)
NIKE AIR OSCILLATE air Jordan Ver.
NIKE AIR OSCILLATE SE
NIKE AIR OSCILLATE reissue Ver.
NIKE AIR OSCILLATE black Ver.


前回書いた(といっても、二年以上前(^^ゞ)ナイキ エア オシレート ブラックバージョン
サンプラスも履いていた エアオシレート のカラーバリエーションでしたが
オリジナルの時の違い、この復刻版のカラバリでは
サンプラスが着用しなかったカラーも発売されました~

その中でも特に異色ながらもカッコ良かったのが
NIKE AIR OSCILLATE silver Ver.
(ナイキ エア オシレート シルバーバージョン)
ラケットにものを言わせたい!?-kari.jpg
(↑某掲示板より転載、後ほど自分のモノの画像とすげ替えますm(_ _)m)

よく見て頂ければわかるのですが
ただのシルバーではなくグラデーションがかかってます
シルバーもキラキラ銀ではないので
テニスコート、街中、どちらで履いてもかなりイケる☆☆☆

実際ワタクシ、このシルバーオシレート
テニスコートで使えなくなった(ソールが擦り減り、アッパーも痛んできた)モノを
普段履きとして多用しております/(=^0^=)


まさかの復刻&カラバリ展開を果たした
ナイキ エア オシレート

これだけでも私的には、もうナイキさんに
感謝!感謝!
なんですが
なんと、この後 まさか!? の二度目の復刻を果たす事になったのは
当ブログでも既出の通りです(=^0^=)
(参照記事→二度目の復刻!!ナイキ エア オシレート

Tennis blog ranking

形的には既出のブログ記事に追いついた形の
この サンプラスのシューズ記事ですが
もうちょっと続きます(次書くのはいつになるかわかりませんが(^◇^;)
先週行われていた女子ツアー最終戦
途中棄権者が出たりなんかして
どのタイミングで、書こうかと迷っていたら
WTA最大のイベントである最終戦の話題を霞める程の
一大ニュースがテニス界を駆け巡り
何から書くべきかわからなくなって
時間ばかりが過ぎてしまってました~(×_×)


でも当ブログ的には なんだかんだあっても
結局ウィリアムズ姉妹の決勝となった女子最終戦よりも
テニス界の一大ニュースとなってる
アンドレ=アガシの告白本(自叙伝)の事について触れるべきでしょう(+。+)


もうご存知の方も多いとは思いますが
世界に波紋を広げている その告白本(自叙伝)の内容は・・・

・現役時代で不調の時期だった1997年頃に興奮剤を使用していた
・ドーピング検査に引っかかったが、ウソの釈明手紙を送り
 ATPがそれを信じて!?不問に付した事
・若い頃はテニスが好きではなく、父親を失望させない為にやっていた
・女優ブルック=シールズとの結婚は誤りだと自覚していた
・徐々にハゲてきてたのではなく、結構若い時からの 若ハゲ だった
・なので、ファンやマスコミの自分へのイメージを
 壊してはいけないと思いカツラを付けていた

などなど・・・・(↑は、ほんの一部)
ファンにとっては(ファンでない方にも)衝撃的な内容になってる様です・・・


まあハゲてきてたのは、丸坊主にした時に周知の事実となったワケで
それが、予想外に早かったんだ~という程度ですし
ああ・・やっぱカツラだったんだ~(^◇^;)くらいに捉えれますが(記事最下部におまけ補足*1)
テニス界を震撼させたのは上の二つ

おそらく結婚が原因でスランプに陥った 1997年頃に
興奮剤メタンフェタミン(クリスタル・メス)を使用していたという告白

若い頃のイメージのまま引退までいってれば、“ああやっぱりね”
という感じなんでしょうが、彼の場合は歳を重ねるにつれ
スーパースター性に加えてカリスマ性も増していきましたから
そのショックは相当なモノです・・

この件について聞かれたロジャー=フェデラーのコメントが
それを端的に表してるのではないでしょうか~
「そのニュースを聞いたときは驚いた。失望しているし、将来的にこういう事例が
これ以上増えないことを望んでいる。でも彼は、選手として、人としてテニス界に
大きく貢献してきた。恵まれない子供たちのために基金を設立したりもしている」
ちなみに、アンディ=ロディックやウィリアムズ姉妹らアメリカトップ勢は
無関心を装う感じで受け流してる感じ・・


これ自体でも既に十分衝撃的なのに
さらに問題を悪化させているのは、ATP(男子プロテニス協会)が
ドーピング検査で、それを見つけておきながら見逃したという事
当時での処罰は、三ヶ月の出場停止程度で済んだ事から
スーパースターゆえに大目にみたのか?それとも
テニス界が受ける悪いイメージを避ける為に見過ごしたのか?

これについてはナダルもコメントしてます
「引退して数年経ってるのにいまさら何故?・・という感じ。テニス界を堕落させるだけ。
もし当時ATPがアガシをかばったのであれば、ひどいことだと思う。1つだけ言えるのは、
当時その選手をかばい、ほかの選手を同様の行為で処分したのであれば、
すべてのスポーツ選手に対し敬意を欠いている」


この告白本の内容もさる事ながら
なぜ今こんな告白をアガシがするのか?というのも解せない所ではあります
本を売る為?
確かにこの本は大ヒットして、アガシの元には多大な金額が転がり込むでしょう~
でもアガシですよ!そう奥さんはあのシュテフィ=グラフなんですよ!
既にお金は有り余る程持ってるでしょう~(^◇^;)
スポンサーイメージとかも考えれば、お金的にはマイナスな事の方が多いかもしれません・・
わからん・・・(>_<)

この本を出す理由に関して、色んなサイトやブログでも
色々憶測されてますが、これについては
このニュースが出て以来(サンプラスとのエキシビ以来)
表舞台には出て来ていない アガシ本人のコメントを待つ他無いですね~
(勿論、真実が語られるとは限りませんが・・・)

そして最大のライバルだった、ピート=サンプラスも未だコメントはしてない模様・・・

Tennis blog ranking


おまけ補足*1

なんと四大大会初の決勝進出を果たした1990年のフレンチオープンでは
決勝前夜にハリキって、いつもと異なるヘアリンスを使用したら
カツラが崩れ、兄とともにクリップでかつらを固定したらしい~
決勝はカツラが落ちないか不安の中での戦いだった為
アンドレス=ゴメスに敗れたとも書いている模様~
ホンマ~!?(^◇^;)
これ相手のゴメスにも失礼やし~

試合前の祈りは、勝利への祈りではなくカツラが落ちない事を祈ってて
敗れた試合は大抵カツラの具合が思わしくなかった日だったらしい~
って!
テニスそんな好きでもなく、ヅラ気にしながら試合してて
あんだけ勝てるって・・・・

この話がホントなら・・・


アガシ・・



どんだけ天才やねん!?\(--;)

なんか暗~い感じで記事終わるのヤなので
おまけでヅラ話も補足しときました~(^^ゞ
女子テニスの最終戦が既に始まってますが
先に記事にしておきたい事がありますので本日はソチラを・・・

それは何かというと
当ブログの『検索ヒットワード(フレーズ)』(当ブログに検索で来て頂いた方は
いったいどういうワード(フレーズ)で来て下さってるのかを統計)

時間のある時にやっときたいので~(月が変わるとひと月分の
検索記録が消えてしまうというのもありまして・・(^◇^;)


[第8回]検索ヒットワード(フレーズ)


今回は約半年ぶりという事もあって
結構、前回 とは結構 変わってます~



第1位 ニューボールズ世代
 おおっ!!初登場第一位!って感じでしょうか(^◇^;)
 この言葉(フレーズ)自体は結構古いモノなんですが・・・
 コレは明らかにウィンブルドンの影響でしょう~ね~
 ベスト8のウチ5人(レイトン=ヒューイット、アンディ=ロディック
 ファン=カルロス=フェレロ、トミー=ハース、ロジャー=フェデラー)が
 昔、ニューボールズと名付けられた面々でしたから~


第2位 ピート サンプラス(ピート・サンプラス)
 ウィンブルドン、シニアツアー、そして先日のアガシとのエキシビジョンマッチと
 表舞台に登場する事も多かったですからね~
 ただ、残念ながらやはりただの “サンプラス” では
 当ブログは全く上位ヒットしないみたいですので
 もっと頑張らないとね~★


第3位 フェデラー ラケット
 この検索ワードは、これから年始にかけて
 どんどん増えていくんではないでしょう~か~
 ロジャー=フェデラーは、来年からニューラケットに
 チェンジする予定なので~

 ↓海外でのCM


 このラケットの詳細については後日じっくり書ければと思ってます~


第4位 ナダル ラケット
 コチラも新しいラケットにチェンジするのではという噂もありますが
 (今使ってるの2007年モデルだという事ででしょう)
 とりあえず現段階での使用ラケットはコチラ↓

 BABOLAT AERO PRO DRIVE(アエロ プロ ドライブ)



第5位 イバノビッチ
 なぜ?なぜ?
 と思って、その理由らしきものを調べてみたら
 日本語読みは「イワノビッチ」の方が主流みたいですね~(^◇^;)
 「イワノビッチ」で検索すると、当ブログ全くヒットしませんが
 「イバノビッチ」だと上位にこの記事が→(イバノビッチはこの角度が・・
 だぶんコレのおかげで、最近 実力&人気 ともに低迷気味のイバノビッチが
 こんなに上位にきたんですね~☆

 そんな数少ない?アナ=イワノビッチファンの方々に
 当ブログに来て下さってる感謝を込めて?
 振り向き(振り返り?)美人イバノビッチのオンパレード♪

ラケットにものを言わせたい!?-ana01.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-ana02.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-ana03.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-ana04.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-ana05.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-ana06.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-ana07.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-ana08.jpg

 ちょこっと探しただけでもコレだけ(ホントはもっと)見つかるていうことは
 間違いなく 確信犯!!(+。+)


第6位 グランドスラムテニス
 コレはホントのグランドスラム大会の事ではなく
 まず間違いなく、Wiiのゲーム
 EA SPORTS グランドスラム テニス の事でしょう~ね~
 やってますよ、相変わらず、ハイ、
 サンプラスを使って ネット対戦ばかりやってますが
 100位台まで行ったんですが、そこから全然勝てなくなったんで
 (こちとらヌンチャク使ってないのでマヌケなオートの動きだし(ヌンチャク付けると
  テニスのフォームっぽくプレーできないので)、100位以内の人達はどうみても
  凄腕ゲーマーばかり(勿論、動きはヌンチャク付きのマニュアル操作)だしね~
  って知らないヒトには何のこっちゃの話ですね(^^ゞ)
 今は↑のイバノビッチ使って、三桁ランキング目指してやってます~☆


第7位 岡村 テニス
 まだ入るか~って感じですね~
 この時、岡村さんと対戦してくれた杉山愛さんが
 ちょうど一年後に引退宣言するとは思いもよりませんでしたね~(;.;)


第8位 しゃにむにgo 最終回
 これも↑と全く同じ印象っすね~(=^0^=)


第9位 ジョコビッチ ものまね
 これも当ブログの検索ヒットでは常連ですね♪
 今年はUSオープンでジョン=マッケンローのモノマネ&対戦?で楽しませてくれました(^<^)



 動画二つも貼ったら重なるかな・・??


第10位 フェデラー 彼女
 これはもう常連以上の存在ですが
 この検索ワードはどんどん減っていく運命でしょう~
 なんたって、ついに結婚して 彼女から奥さん になっちゃいましたから~
 これからは“フェデラーの奥さん” “フェデラーの嫁さん”とかの
 検索ワードになっていくんでしょう~か~
 それとも“フェデラー夫人”?(;´_`;)

Tennis blog ranking
The Venetian® Macao Tennis Showdown 2009(ベネチアン マカオ テニス ショーダウン 2009)で
行われたピート=サンプラスとアンドレ=アガシのエキシビジョンマッチ

実に7年ぶりとなったライバル対決!

もう私的には感無量なワケで
色々語りたい事もあるのですが
ココは何も言わず!
その模様(画像)を見てもらいたい!(=^0^=)!
(ホントに写真だけだと何なので、ひと言コメントは付けますがσ(^◇^;)


ラケットにものを言わせたい!?-1.jpg

見て下さい!このウェア!!
エリなし、幾何学模様に始まり、オレンジのノースリまで
最近は、およそサンプラスらしくないウェアを着てましたが
やっぱサンプラスといえば、この白基調のベーシックなウェアでしょう♪
これでオシレート履いてくれれば云う事ナシ!なんですが・・・
(↑既に、ひと言どころじゃなくなってますね(^^ゞ)


二人のバックハンドショット

ラケットにものを言わせたい!?-2.jpg

ラケットにものを言わせたい!?-3.jpg

ボールはここまで見るんだ!とロディックに教えてやって!(^g^)


ラケットにものを言わせたい!?-5.jpg

楽しげなサンプラス♪
にしても、このウェアはイイ~
見つけたら買うな~きっと(^。^)


ラケットにものを言わせたい!?-6.jpg

ホント楽しげな表情が多いサンプラス


ですが

ラケットにものを言わせたい!?-7.jpg

舌は出すな~\(--;)
(いや!? この舌だしこそサンプラスの真骨頂!?)


表情の豊かさなら負けてない!?カリスマアガシ

ラケットにものを言わせたい!?-8.jpg


そしてアガシといえばコレ

ラケットにものを言わせたい!?-10.jpg

ラケットにものを言わせたい!?-11.jpg

アガシ以前には、試合後にここまで観客に
感謝のポーズを見せてくれる選手はいなかったと思う~


「やられた~」表情の二人

ラケットにものを言わせたい!?-12.jpg

ラケットにものを言わせたい!?-13.jpg

二人とも もうすっかり「おっちゃん」ですね~(^◇^;)
とくにアガシはウェアのせいか
かなり おなか が目立つような・・・
(まあ彼の場合は現役時代から上半身だけ
 太りやすい体質ではありましたが…)


ゴメンだけど、もう試合結果なんてどうでもイイっす

ラケットにものを言わせたい!?-14.jpg

ラケットにものを言わせたい!?-15.jpg

やはり、この二人のライバル関係は
ジョン=マッケンロー&ビヨン=ボルグに並ぶ
素晴らしいものですね~\(^_^)/※1


そして毎度このテのイベントが行われるたび思うんですが
日本でもなんとか実現してくれませんかね~(。-人-。)

Tennis blog ranking

※1蛇足
現在のラファエル=ナダルとロジャー=フェデラーの
ライバル対決がそこまでに感じられないのは
やはり、二人の世代間格差(5歳差)と
二人ともストローカーという点がネックなのかな~
(マッケンローとボルグは世界最高のボレーヤーと世界最高のストローカー対決
 サンプラスとアガシはは世界最高のサーバーと世界最高のリターナー対決)