もうベスト16が出揃っちゃいました~(/--)/
予想していた事でしたが、仕事がメチャ忙しく
ブログが全然更新できませ~ん!!
(夜は夜で、全豪オープンの録画見てますから~)
恒例のベスト8予想まで何も書かないというのも
なんとなくヤだったので一週目で印象に残った事を
ひと言ふた言だけでも書かさせて頂きます~(^◇^;)
(大会前予想も振り返りながら!?)
まず女子からブロック別に上から~
やはりセリーナ強し!
伊達さん残念! 以上!
(そんだけ!?ひと言すぎるやろ\(--;)
ズボナレワ頑張って欲しい!前哨戦のケガからよくここまで☆
アザレンカはシンドイかもしれませんが(^_^)
シャラポワ、イバノビッチ、ハンチュコワが消えた今
そっち方面の注目はウォズニアッキが一気に♪
頑張って勝ち残って下さい
エナンやはりというか何というか勝ち上がってますね~
そしてコチラもやっぱりというか何というか
キムが天敵エナンの影に怯え?早期敗退
というよりも、ここまで?というくらいに
ペトロワに惨敗・・・
クズネツォワ!エナンに勝って!!!!!!!!
好調?サフィーナ WOWOWの放送では早くも
決勝戦の心配(只今GS決勝、三連敗中)をされてましたね(^◇^;)
キレンンコがマリア対決制した勢いそのままに勝ち上がってますね♪
鄭潔も残ってる!(予想当ってのこれくらい!?(;´▽`A``)
続いて男子~!
フェデラーの調子がイイ!
が!
ダビデンコがそれ以上に超イイ!
5セットマッチの心配もよそに
キッチリ全て3セットで決めちゃってます!
ベルダスコも軽く一蹴してフェデラー戦に臨んで欲しい♪
ツォンガの身体能力がハースの巧さを看破しましたね~!
なんだかんだでジョコビッチも順当に勝ち上がってます
去年、勢いだけで勝ってた方は一回戦敗退 (。-∀-)
デル=ポトロのトコは上位シード勢が
苦戦しながらもキッチリ勝ち残ってます!さすが!
デル=ポトロも前哨戦のケガ問題なさそうで良かった♪
マレーもダビデンコほどではないですが絶好調!
モンフィスを破ったアイズナーに足下すくわれたり
しなけりゃイイんですけど~
ナダルは、まだ絶好調時には遠いかな~とみますが
どうでしょう?
以上、超簡単でm(_ _)m
Tennis blog ranking
明日(もう今日か(^◇^;)は、WOWOWで
2チャンネルを使って(2ちゃんねる ではナイですよ(・O・;)
ロッドレーバーアリーナとハイセンスアリーナの同時中継!!
こんな恵まれたテニスのテレビ観戦環境
10年以上前では考えられませんでした~!!
前記事に引き続きオーストラリアンオープン2010
ドローの女子編です~
第一シードはセリーナ=ウィリアムズ
準々決勝、いや準決勝までは安泰でしょうか~
前哨戦では、ディメンティエワに敗れてはいますが
元々、彼女は大きい大会以外では
MAXの力 出しませんしね(・o・)
(なんと昨年は年間3勝止まりでしたが、その3勝の内訳は
全豪オープン、ウィンブルドン、ツアー最終戦と
デカい大会ばかり!こんな極端なのも珍しいのでは!?)
この山はシード順でみていくと、ビクトリア=アザレンカ
ベラ=ズボナレワ、サマンサ=ストーサーですが
セリーナを驚かせてもGSで倒せるまでは・・・
しかしながら、この山は最も注目すべき山でもあります~
なんといってもクルム伊達公子さんがいますから~♪
一、二回戦の相手は、最近の伊達サンの調子からすると
十分 勝てる可能性があると思います~
先を見るのは早計かもしれませんが
三回戦はアザレンカ?
この間の一戦で、今度は彼女も引き締めてくるでしょうから
ここを突破するのは、相当厳しいか!?
その下の山には、第四シードになった
キャロライン=ウォズニアッキがいます~
彼女には頑張って欲しいんですが
ココは正直、誰が上がってきても不思議ではないブロックですね★
ラドワンスカ、リー、スキアボーネ、ハンチュコワ、ピアー、ウダン、モリック・・・
ホント予想不可能(^^ゞ
実はココにはヴィーナス=ウィリアムスがいるんですが
全豪との相性があまり良くないんですよね~
(なんと、クレーの全仏以上に良くない・・(・o・)
反対側、第三シード、スベトラナ=クゥネツォワの山は
ココはさっきと違う意味で予想し辛いブロックです~(>_<)
前哨戦でセリーナを破って優勝し、絶好調で乗り込んでくる
第五シードのエレナ=デメンティエワがいますし
そのデメンティエワは順当に行くと、なんと二回戦で
あの ジャスティーヌ=エナンと当たります!
(エナンがこんなトコにいるのはデメにとってはイイ迷惑ですな(+。+)
近くには、昨年旋風を巻き起こしたエレナ=ドキッチがいますし
なんといってもエナンのライバル キム=クリスターズもいます!
ベルギーの二大巨頭が揃ってるのは
クズネツォワ、デメンティエワにはホントいい迷惑ですが
ここはツアーを休まず頑張ってきた二人に
一日の長を見せてもらいたい!!
最後は第二シード ディラナ=サフィナのいる山です~
サフィナは昨年後半からの不安定なプレーぶりが
いまだ克服できてないとみますので
同じ不安定なプレーなら 精神力の勝る
マリア=シャラポワが準々決勝に勝ち残るかな☆
シード順にいくと対抗は第八シードのヤンコビッチですが
このブロックにいるマリオン=バルトリや鄭潔の方が
上がってくるっていう気がします~
以上ですが、やっぱ よっぽどの事がナイ限り
優勝はセリーナで間違いない様な・・・(;´_`;)
なんか久々男女とも しっかり 予想?書けた気がしますσ(^◇^;)
来週から、ちょっと仕事が忙しくなりそうなので
(逆に良かった~メルボルン行かないで~(^^ゞ)
ブログもどれだけ書けるかわかりませんが
今年最初のグランドスラムを、しっかり楽しみたいと思います~♪
Tennis blog ranking
ドローの女子編です~
第一シードはセリーナ=ウィリアムズ
準々決勝、いや準決勝までは安泰でしょうか~
前哨戦では、ディメンティエワに敗れてはいますが
元々、彼女は大きい大会以外では
MAXの力 出しませんしね(・o・)
(なんと昨年は年間3勝止まりでしたが、その3勝の内訳は
全豪オープン、ウィンブルドン、ツアー最終戦と
デカい大会ばかり!こんな極端なのも珍しいのでは!?)
この山はシード順でみていくと、ビクトリア=アザレンカ
ベラ=ズボナレワ、サマンサ=ストーサーですが
セリーナを驚かせてもGSで倒せるまでは・・・
しかしながら、この山は最も注目すべき山でもあります~
なんといってもクルム伊達公子さんがいますから~♪
一、二回戦の相手は、最近の伊達サンの調子からすると
十分 勝てる可能性があると思います~
先を見るのは早計かもしれませんが
三回戦はアザレンカ?
この間の一戦で、今度は彼女も引き締めてくるでしょうから
ここを突破するのは、相当厳しいか!?
その下の山には、第四シードになった
キャロライン=ウォズニアッキがいます~
彼女には頑張って欲しいんですが
ココは正直、誰が上がってきても不思議ではないブロックですね★
ラドワンスカ、リー、スキアボーネ、ハンチュコワ、ピアー、ウダン、モリック・・・
ホント予想不可能(^^ゞ
実はココにはヴィーナス=ウィリアムスがいるんですが
全豪との相性があまり良くないんですよね~
(なんと、クレーの全仏以上に良くない・・(・o・)
反対側、第三シード、スベトラナ=クゥネツォワの山は
ココはさっきと違う意味で予想し辛いブロックです~(>_<)
前哨戦でセリーナを破って優勝し、絶好調で乗り込んでくる
第五シードのエレナ=デメンティエワがいますし
そのデメンティエワは順当に行くと、なんと二回戦で
あの ジャスティーヌ=エナンと当たります!
(エナンがこんなトコにいるのはデメにとってはイイ迷惑ですな(+。+)
近くには、昨年旋風を巻き起こしたエレナ=ドキッチがいますし
なんといってもエナンのライバル キム=クリスターズもいます!
ベルギーの二大巨頭が揃ってるのは
クズネツォワ、デメンティエワにはホントいい迷惑ですが
ここはツアーを休まず頑張ってきた二人に
一日の長を見せてもらいたい!!
最後は第二シード ディラナ=サフィナのいる山です~
サフィナは昨年後半からの不安定なプレーぶりが
いまだ克服できてないとみますので
同じ不安定なプレーなら 精神力の勝る
マリア=シャラポワが準々決勝に勝ち残るかな☆
シード順にいくと対抗は第八シードのヤンコビッチですが
このブロックにいるマリオン=バルトリや鄭潔の方が
上がってくるっていう気がします~
以上ですが、やっぱ よっぽどの事がナイ限り
優勝はセリーナで間違いない様な・・・(;´_`;)
なんか久々男女とも しっかり 予想?書けた気がしますσ(^◇^;)
来週から、ちょっと仕事が忙しくなりそうなので
(逆に良かった~メルボルン行かないで~(^^ゞ)
ブログもどれだけ書けるかわかりませんが
今年最初のグランドスラムを、しっかり楽しみたいと思います~♪
Tennis blog ranking
ドロー出ましたね~☆オーストラリアンオープン2010
前置きなしに 早速 男子シングルスから見ていくと~
第一シード ロジャー=フェデラーの山ですが
シードが順当に勝ち上がってくると、フェデラーは
四回戦、ジル=シモン
準々決勝、フェルナンド=ベルダスコかニコライ=ダビデンコ
去年からの流れだとダビデンコに期待か?てな所ですが
5セットマッチでは・・・???
だって本人も
「このレベルのテニスを5セットマッチで出来るかというのは???だ」
って云っちゃってるし!(^◇^;)
ヒューイット、フェレロ、モヤなどのベテラン勢も名を連ねてますが
まあフェデラー安泰でしょう~
その下、第三シード ノバク=ジョコビッチの山は
ジョコビッチにとっては比較的やりやすい所に入ったんでは~
ウェア変更で、昨年ラケット変更の二の舞か?とも思いましたが
シューズはどうやらアディダスのままみたいなので
コチラも準決勝のフェデラー戦までは大丈夫か~
ツォンガやソダーリンらの爆発系は
トミー=ハースあたりでコケてしまいそう!?
反対側、第四シード、ファン=マルティン=デル=ポトロは
これまたシードが順当に勝ち上がれば
四回戦、マリン=チリッチかワウリンカ
準々決勝、アンディ=ロディックかフェルナンド=ゴンザレス
コチラはダビデンコと違い昨年後半の調子からいくと
身体さえ問題なければ勝ち上がれそう~
が、チリッチあたりが そろそろ~ って気がしないでもナイ!?
そして最後、正味一番キツい感じがするのがココ
第二シードのラファエル=ナダルの山には
第五シードのアンディ=マレーが入ってしまいました~
まあ今は五強とも六強とも云われてますんで
二分の一の確率で上位シードには厳しいドローとなるワケですが・・・
お互い順当に上がってきくれば、相当の激戦になると思われるので
ナダルとマレーのどちらが勝っても
準決勝がデル=ポトロだとキツいかも~(/--)/
以上、ざっとドロー見た感じですなんですが
なんですが・・・
ここは全豪
ここ数年だけとってみても
必ずといってイイ程、予想外の選手が勝ち上がってます★
2006年 マルコス=バグダティス
2007年 フェルナンド=ゴンザレス
2008年 ジョー=ウィルフリード=ツォンガ
2009年 フェルナンド=ベルダスコ
ただ、いずれも優勝した選手に敗退
台風の目にしかなってないんで
優勝は五強の中から出るのは間違いない!
(なんて無難な予想!!\(--;)
これでダビデンコだったら、こんな無難な予想しても
外してしまう自分に爆笑もんです(=^0^=)
Tennis blog ranking
ちょっと時間がナイので女子はまた後で~
前置きなしに 早速 男子シングルスから見ていくと~
第一シード ロジャー=フェデラーの山ですが
シードが順当に勝ち上がってくると、フェデラーは
四回戦、ジル=シモン
準々決勝、フェルナンド=ベルダスコかニコライ=ダビデンコ
去年からの流れだとダビデンコに期待か?てな所ですが
5セットマッチでは・・・???
だって本人も
「このレベルのテニスを5セットマッチで出来るかというのは???だ」
って云っちゃってるし!(^◇^;)
ヒューイット、フェレロ、モヤなどのベテラン勢も名を連ねてますが
まあフェデラー安泰でしょう~
その下、第三シード ノバク=ジョコビッチの山は
ジョコビッチにとっては比較的やりやすい所に入ったんでは~
ウェア変更で、昨年ラケット変更の二の舞か?とも思いましたが
シューズはどうやらアディダスのままみたいなので
コチラも準決勝のフェデラー戦までは大丈夫か~
ツォンガやソダーリンらの爆発系は
トミー=ハースあたりでコケてしまいそう!?
反対側、第四シード、ファン=マルティン=デル=ポトロは
これまたシードが順当に勝ち上がれば
四回戦、マリン=チリッチかワウリンカ
準々決勝、アンディ=ロディックかフェルナンド=ゴンザレス
コチラはダビデンコと違い昨年後半の調子からいくと
身体さえ問題なければ勝ち上がれそう~
が、チリッチあたりが そろそろ~ って気がしないでもナイ!?
そして最後、正味一番キツい感じがするのがココ
第二シードのラファエル=ナダルの山には
第五シードのアンディ=マレーが入ってしまいました~
まあ今は五強とも六強とも云われてますんで
二分の一の確率で上位シードには厳しいドローとなるワケですが・・・
お互い順当に上がってきくれば、相当の激戦になると思われるので
ナダルとマレーのどちらが勝っても
準決勝がデル=ポトロだとキツいかも~(/--)/
以上、ざっとドロー見た感じですなんですが
なんですが・・・
ここは全豪
ここ数年だけとってみても
必ずといってイイ程、予想外の選手が勝ち上がってます★
2006年 マルコス=バグダティス
2007年 フェルナンド=ゴンザレス
2008年 ジョー=ウィルフリード=ツォンガ
2009年 フェルナンド=ベルダスコ
ただ、いずれも優勝した選手に敗退
台風の目にしかなってないんで
優勝は五強の中から出るのは間違いない!
(なんて無難な予想!!\(--;)
これでダビデンコだったら、こんな無難な予想しても
外してしまう自分に爆笑もんです(=^0^=)
Tennis blog ranking
ちょっと時間がナイので女子はまた後で~
明日のドロー発表も待ち遠しいオーストラリアンオープン2010
現地メルボルンでの練習風景の写真等も どんどん公開され
全豪への気分も どんどん高まってきます~♪
本日は、そんな練習風景の写真等を見ながら
ひと言ふた言 書いて、ますます
テンション上げていきたいと思います~
と書いたところなんですが
いきなり最初から練習風景ではナイ画像から~
メルボルンでも やっぱ このテのお仕事に忙しい
マリア=シャラポワさん

でも、やっぱ 絵になります~(^。^)
「なんやソレ?写真映えなんか どうでもエエんや~」
(↑なぜ関西弁?(^◇^;)
と言わんばかりで練習に励むジャスティーヌ=エナン姐さん

エナンごめん!あまりに面白だったので・・・
お次は前哨戦でも↑のライバル エナンを倒して優勝し
全豪でも優勝候補筆頭の キム=クリスターズ母ちゃん

なんとなく貫禄たっぷりです(=^0^=)
このカッコなんかイイ!
一般テニス愛好家のミス&ミセスも
真似できそうでイイ感じじゃないっすか?
続いて上の二人と同国ベルギーのザビエル=マリッセ

ドーピング規定違反の処分も無効とされ
心機一転 坊主にして出直しかと思いましたが・・・

相変わらずの ちょんまげ クンでした~(=^0^=)
昨年の今頃は、マレー、マレーと
超騒がれてたアンディー=マレーですが
(優勝候補とも云われてましたが、フェデラーは それらの予想を 一蹴!
決勝はナダルvsフェデラーで、結果フェデラーの読みは大当たりに)
今年はノンプレッシャーで挑めるような~

練習中もテニスボールでヘディング遊びに興じてます(^。^)
(ホントはウォームアップ兼ねたものだと思いますが)
別の角度から・・・

何もそこまで必死にならんでも~(^^ゞ
別の日もリフティングしてるトコ撮られてます

結構イイ肉体美ですな( ̄ー☆
サッカーならオラも負けてないゾ!

せっかく全豪でのイメージカラーがオレンジなんだから
ノースリにして胸に 亀 ってマーク付けてくれないかな~σ(^◇^;)
最後は↑ラファエル=ナダルのライバル
ロジャー=フェデラーの写真・・・
なんですが・・・
なんか、このフェデラー
妙にオッサンくさくない!?
Tennis blog ranking

腹のせい?
鼻もやたら大きい様な・・・
けどフェデラーファンからは
こんな風に云われそう?
「ぜんぜんオッサンくさくない!
もし、そう見えるんだとしたら
アンタの目が
どうかしてるぜ!」
Tennis blog ranking
現地メルボルンでの練習風景の写真等も どんどん公開され
全豪への気分も どんどん高まってきます~♪
本日は、そんな練習風景の写真等を見ながら
ひと言ふた言 書いて、ますます
テンション上げていきたいと思います~
と書いたところなんですが
いきなり最初から練習風景ではナイ画像から~
メルボルンでも やっぱ このテのお仕事に忙しい
マリア=シャラポワさん

でも、やっぱ 絵になります~(^。^)
「なんやソレ?写真映えなんか どうでもエエんや~」
(↑なぜ関西弁?(^◇^;)
と言わんばかりで練習に励むジャスティーヌ=エナン姐さん

エナンごめん!あまりに面白だったので・・・
お次は前哨戦でも↑のライバル エナンを倒して優勝し
全豪でも優勝候補筆頭の キム=クリスターズ母ちゃん

なんとなく貫禄たっぷりです(=^0^=)
このカッコなんかイイ!
一般テニス愛好家のミス&ミセスも
真似できそうでイイ感じじゃないっすか?
続いて上の二人と同国ベルギーのザビエル=マリッセ

ドーピング規定違反の処分も無効とされ
心機一転 坊主にして出直しかと思いましたが・・・

相変わらずの ちょんまげ クンでした~(=^0^=)
昨年の今頃は、マレー、マレーと
超騒がれてたアンディー=マレーですが
(優勝候補とも云われてましたが、フェデラーは それらの予想を 一蹴!
決勝はナダルvsフェデラーで、結果フェデラーの読みは大当たりに)
今年はノンプレッシャーで挑めるような~

練習中もテニスボールでヘディング遊びに興じてます(^。^)
(ホントはウォームアップ兼ねたものだと思いますが)
別の角度から・・・

何もそこまで必死にならんでも~(^^ゞ
別の日もリフティングしてるトコ撮られてます

結構イイ肉体美ですな( ̄ー☆
サッカーならオラも負けてないゾ!

せっかく全豪でのイメージカラーがオレンジなんだから
ノースリにして胸に 亀 ってマーク付けてくれないかな~σ(^◇^;)
最後は↑ラファエル=ナダルのライバル
ロジャー=フェデラーの写真・・・
なんですが・・・
なんか、このフェデラー
妙にオッサンくさくない!?
Tennis blog ranking

腹のせい?
鼻もやたら大きい様な・・・
けどフェデラーファンからは
こんな風に云われそう?
「ぜんぜんオッサンくさくない!
もし、そう見えるんだとしたら
アンタの目が
どうかしてるぜ!」
Tennis blog ranking
伊達さん惜しいっっっ!!
現在行われておりますメディバンク国際で
厳しい予選(本戦カットオフは30位くらい)を見事勝ち上がり
一回戦では世界ランク20位のナディア=ペトロワを
見事破った クルム伊達公子
本日は7位のヴィクトリア=アザレンカとの対戦でしたが
三時間弱の激戦の末、残念ながら1-6 7-5 5-7 で敗退(T^T)
今週は(ご本人曰く)サーブの調子が良くないらしく
今日の試合も大事なトコでダブルフォルトが出てしまってましたが
サーブが良くないのに世界のトップ10相手に
ここまで戦えるのは、やっぱスゲ~!!
前述の様に一回戦では、20位のペトロワに勝ってますし
先週は19位のラザノを倒してます~
しかも、7位のアザレンカを相手に
これだけの接戦を演じれたのですから
伊達さんは確実に世界のトップに戻ってきた!と云ってもイイでしょう♪
普通なら
接戦ではダメ・・
そこを勝ちきるのがトップ10とそれ以下の違い!
みたいな見方をしてしまうんですが・・・
伊達さん 普通じゃナイし・・(^^ゞ
若い頃の普通じゃない天才ぶりは皆の知る所ですし
37歳での復帰後の活躍も多くを書く必要もないでしょう
WTAツアーに挑戦し始めた昨年の前半は
接戦をモノに出来ず(逆転負けも多々あり)
やっぱ国内では通用しても、世界では・・・
と思い始めていた矢先・・・
ハンソル コリア オープンでWTAツアー復帰後初勝利を挙げたと思ったら
クレイバノワ、ハンチュコワ、キリレンコらに連勝して見事 優勝しちゃいましたから~
今年も、一度トップ10を撃破してしまえば
(↑コレもそう遠くないと思われる)
一気にトップクラスに返り咲く事も~\(^_^)/
Tennis blog ranking
追記
ここで負けた事で、逆にオーストラリアンオープンにも期待☆
全豪まで、しっかり休んで調整できるでしょうから~
今大会も予選勝ち上がりだったので既に5試合をこなしてます
しかも、灼熱のオーストラリアで!(^◇^;)
現在行われておりますメディバンク国際で
厳しい予選(本戦カットオフは30位くらい)を見事勝ち上がり
一回戦では世界ランク20位のナディア=ペトロワを
見事破った クルム伊達公子
本日は7位のヴィクトリア=アザレンカとの対戦でしたが
三時間弱の激戦の末、残念ながら1-6 7-5 5-7 で敗退(T^T)
今週は(ご本人曰く)サーブの調子が良くないらしく
今日の試合も大事なトコでダブルフォルトが出てしまってましたが
サーブが良くないのに世界のトップ10相手に
ここまで戦えるのは、やっぱスゲ~!!
前述の様に一回戦では、20位のペトロワに勝ってますし
先週は19位のラザノを倒してます~
しかも、7位のアザレンカを相手に
これだけの接戦を演じれたのですから
伊達さんは確実に世界のトップに戻ってきた!と云ってもイイでしょう♪
普通なら
接戦ではダメ・・
そこを勝ちきるのがトップ10とそれ以下の違い!
みたいな見方をしてしまうんですが・・・
伊達さん 普通じゃナイし・・(^^ゞ
若い頃の普通じゃない天才ぶりは皆の知る所ですし
37歳での復帰後の活躍も多くを書く必要もないでしょう
WTAツアーに挑戦し始めた昨年の前半は
接戦をモノに出来ず(逆転負けも多々あり)
やっぱ国内では通用しても、世界では・・・
と思い始めていた矢先・・・
ハンソル コリア オープンでWTAツアー復帰後初勝利を挙げたと思ったら
クレイバノワ、ハンチュコワ、キリレンコらに連勝して見事 優勝しちゃいましたから~
今年も、一度トップ10を撃破してしまえば
(↑コレもそう遠くないと思われる)
一気にトップクラスに返り咲く事も~\(^_^)/
Tennis blog ranking
追記
ここで負けた事で、逆にオーストラリアンオープンにも期待☆
全豪まで、しっかり休んで調整できるでしょうから~
今大会も予選勝ち上がりだったので既に5試合をこなしてます
しかも、灼熱のオーストラリアで!(^◇^;)
あけましておめでとうございます~♪
今年も宜しくお願いいたします~m(_ _)m
長らく冬休みを頂いておりました当ブログも
全豪に向けてペースを上げていきたいと思っております~
こんなブログでも休んでいたのに
プロ達の多くは、シーズンオフもそこそこに
早速、始動を始めておりますね~
女子トップのセリーナ=ウィリアムズは昨年末から
エキシビジョンに出場してますし
(女子はせっかくシーズンオフ長くしたのに、
こんな事してたら意味ないような・・・)
男子トップのロジャー=フェデラー&ラファエル=ナダルは
(これもエキシビですが)元旦から試合しておりました~
勿論、今シーズンに向けた調整&身体作りは
もっと前から始めてたでしょうから
ほとんどシーズンオフはなかったんじゃないでしょうかね~(/--)/
今の選手達は皆 真面目で大変だ・・
アンドレ=アガシなんかは、若い頃
「遠いから」という理由で年初の全豪をパスして
1月は完全オフってましたし
もっと前のビョン=ボルグも全米に敗れて年間グランドスラムも
懸からなくなったので(昔は全豪は年末だったので)
全豪をパスしてましたしね~
(アガシ同様、遠いからパスしてた選手も多かった)
でも、まあナダルにとっては年初のエキシビは
頑張って出た甲斐ありましたね~☆
(コレについてはサラッとスル~する~ 色々書くと
また多々お叱りの言葉頂きそうですし~( ̄ー☆)
さてさて、年初のエキシビでは昨年モデルを着用していたナダルも
続いての公式戦では新しいウェア&シューズを着用して登場!
フェデラーともども2010年モデルに切り替わりました~
(全豪もおそらくコレで行くでしょう~)
てなわけで今年最初の記事は
日本のテニスファンの多くが注目する二人のギア紹介を~
(前置き長っ!)
まずはロジャー=フェデラーから~
なんといっても注目はニューラケット
Wilson [K] SIX ONE TOUR BLX90/US Version

以前に当ブログで紹介した時はデザインが・・・って感じでしたが
もう見慣れてきちゃいましたσ(^◇^;)
ウィルソンが徹底してフェデラーに合う様に調整しているでしょうから
(ていうか、今までのラケットに新しい塗装を施しただけかもしれませんが)
フェデラー自身がラケット合わないって可能性はなさそうですが
フェデラーファンの一般テニス愛好家が使う際には
前モデルよりも(いい意味で)結構変わってる様なので
フェデラー同様変えてみるのも良さそうっすね~★
シューズもルナライトっていう新機軸が加わり新しくなってます!
NIKE LunarLite Vapor Tour(ナイキ ルナライトヴェイパーツアー)

↑実際これショップで確認してきましたが
こんなにもナイキスウッシュがアピってなければ
私的にも “買い!” なんですけどね~
ウェアはナイキの オールコート ポロ と オールコート ショーツ


今モデルも非常にフェデラーらしいモノになってます

一方のラファエル=ナダル
(フェデラー同様の画像ありましたんで、まずはソレを~)

なんとナダルもラケット変わってます!!
フェデラーは、かなり前から宣伝されてましたが
ナダルは新しいラケットにするんでは~という噂があっただけで
まだ正式にアナウンスはされてないのでは?
アエロプロドライブGT?と云われている↓このラケット

ナダルが使ってた アエロプロドライブ ですら
ペイントジョブだとも云われておりましたから
今度のも、その中身は知る由もありません~ですので
我々の注目は、その市販版のデキがどんなモノかですかね~(^。^)
ウェアはナダルらしいデザインのモノになりました~
(やっぱ昨年のはイマイチだった感が・・・あとは
ノースリーブに戻れば、よりGOOD!)
シューズはウェアとマッチしたカラーリングなんですが・・・
Nike Air CourtBallistec 2.3(ナイキ エアマックスコートバリステック2.3)

↑コレもショップで見てきましたが
このデザインは実際見ても、やっぱ90年代初頭!
ナダルファンとアガシファン専用か?(・o・)
最後に二人のツーショット

やっぱ・・・
ジャージ 白 にすれば良かったかな~(^◇^;)
Tennis blog ranking
今年も宜しくお願いいたします~m(_ _)m
長らく冬休みを頂いておりました当ブログも
全豪に向けてペースを上げていきたいと思っております~
こんなブログでも休んでいたのに
プロ達の多くは、シーズンオフもそこそこに
早速、始動を始めておりますね~
女子トップのセリーナ=ウィリアムズは昨年末から
エキシビジョンに出場してますし
(女子はせっかくシーズンオフ長くしたのに、
こんな事してたら意味ないような・・・)
男子トップのロジャー=フェデラー&ラファエル=ナダルは
(これもエキシビですが)元旦から試合しておりました~
勿論、今シーズンに向けた調整&身体作りは
もっと前から始めてたでしょうから
ほとんどシーズンオフはなかったんじゃないでしょうかね~(/--)/
今の選手達は皆 真面目で大変だ・・
アンドレ=アガシなんかは、若い頃
「遠いから」という理由で年初の全豪をパスして
1月は完全オフってましたし
もっと前のビョン=ボルグも全米に敗れて年間グランドスラムも
懸からなくなったので(昔は全豪は年末だったので)
全豪をパスしてましたしね~
(アガシ同様、遠いからパスしてた選手も多かった)
でも、まあナダルにとっては年初のエキシビは
頑張って出た甲斐ありましたね~☆
(コレについてはサラッとスル~する~ 色々書くと
また多々お叱りの言葉頂きそうですし~( ̄ー☆)
さてさて、年初のエキシビでは昨年モデルを着用していたナダルも
続いての公式戦では新しいウェア&シューズを着用して登場!
フェデラーともども2010年モデルに切り替わりました~
(全豪もおそらくコレで行くでしょう~)
てなわけで今年最初の記事は
日本のテニスファンの多くが注目する二人のギア紹介を~
(前置き長っ!)
まずはロジャー=フェデラーから~
なんといっても注目はニューラケット
Wilson [K] SIX ONE TOUR BLX90/US Version

以前に当ブログで紹介した時はデザインが・・・って感じでしたが
もう見慣れてきちゃいましたσ(^◇^;)
ウィルソンが徹底してフェデラーに合う様に調整しているでしょうから
(ていうか、今までのラケットに新しい塗装を施しただけかもしれませんが)
フェデラー自身がラケット合わないって可能性はなさそうですが
フェデラーファンの一般テニス愛好家が使う際には
前モデルよりも(いい意味で)結構変わってる様なので
フェデラー同様変えてみるのも良さそうっすね~★
シューズもルナライトっていう新機軸が加わり新しくなってます!
NIKE LunarLite Vapor Tour(ナイキ ルナライトヴェイパーツアー)

↑実際これショップで確認してきましたが
こんなにもナイキスウッシュがアピってなければ
私的にも “買い!” なんですけどね~
ウェアはナイキの オールコート ポロ と オールコート ショーツ


今モデルも非常にフェデラーらしいモノになってます

一方のラファエル=ナダル
(フェデラー同様の画像ありましたんで、まずはソレを~)

なんとナダルもラケット変わってます!!
フェデラーは、かなり前から宣伝されてましたが
ナダルは新しいラケットにするんでは~という噂があっただけで
まだ正式にアナウンスはされてないのでは?
アエロプロドライブGT?と云われている↓このラケット

ナダルが使ってた アエロプロドライブ ですら
ペイントジョブだとも云われておりましたから
今度のも、その中身は知る由もありません~ですので
我々の注目は、その市販版のデキがどんなモノかですかね~(^。^)
ウェアはナダルらしいデザインのモノになりました~
(やっぱ昨年のはイマイチだった感が・・・あとは
ノースリーブに戻れば、よりGOOD!)
シューズはウェアとマッチしたカラーリングなんですが・・・
Nike Air CourtBallistec 2.3(ナイキ エアマックスコートバリステック2.3)

↑コレもショップで見てきましたが
このデザインは実際見ても、やっぱ90年代初頭!
ナダルファンとアガシファン専用か?(・o・)
最後に二人のツーショット

やっぱ・・・
ジャージ 白 にすれば良かったかな~(^◇^;)
Tennis blog ranking
長年、愛用してきたウォームアップウェア
カラーは黒!のハズなんですが
日焼けしてしまって、かなり色あせてきてしまい
なんともいえない濃いぃグレーみたいな感じに~
いったい何年使ってんだろ・・・(^^ゞ
そろそろ買い替え時かな~てな訳で
新たなウォームアップウェアを探す事に~
ストリングス(ガット)探しの時とは違って
今回は、ある程度 欲しいモノのイメージは固まってました~
・今使ってる 表面がツルツルなってて
擦れた時にシャカシャカ音してしまう のとは違うタイプ
・昨年、普段着用に購入した オニツカタイガーのトラックトップ が
とっても気にいってますので、トラックジャケタイプで~
↑の書き方じゃ イメージ沸きにくいですよね~(^^ゞ
端的に言うと
昔ながらのジャージ! です~(^◇^;)
ひと昔前までは、ジャージっていうと オヤジの休日 イメージの
ダサい感バリバリのモノばかりだったんですが
最近では全然違って、オシャレ感タップリなのが多いんです~
しかも、デザイン的には昔の70~80年代っぽい雰囲気を
出したりしているのも多く、か~な~り イイ感じ♪
メーカーは勿論ウェアと揃えたいので
ナイキで探してて
ふと気付いたんですが
(流行に明るい方から「今頃気付いたの!」のツッコまれそうσ(^◇^;)
ナイキのマーク(ロゴ)って
超有名な↓のスオッシュマーク

ですが
今、巷で出回ってる こじゃれた感じのナイキの服って
みんな↓コッチのマークなんですね~(!o!)

でも
このマークって、私にとっては
もう まんま
アガシ!
なイメージなんですよね~
しかも ド派手 な金髪ロン毛(実はカツラ)時代の~
サンプラスのナイキ着用を機に ナイキ着始めた私にとって
ナイキのテニスウェアのマークといえば
下のテニスコートをあしらったコートロゴ

がメインで、上の NIKE と入ったスォッシュロゴは
80年代後半の 古い イメージだったんで
なんとなく違和感が・・・
(上で書いた“70~80年代っぽい雰囲気~イイ感じ♪”とは矛盾するんですが(^^ゞ)
ナイキの80年代後半~90年代イメージは
ウェアだけでなくシューズにも表れていて
↓は、ラファエル=ナダルが2010年から着用予定の
エアマックスコートバリステック2.3 なんですが

コレって、もうバリバリ アンドレ=アガシの
↓ エアテック チャレンジ シリーズじゃん!

バリスティック1.3 が出た辺りから
なんかカラーリングが 昔のアガシっぽくなってるな~とは感じてたんですが
ここまで似せてくるとは・・・
話がちょいと逸れちゃいましたが
トラックジャケット(ジャージ)選びです!
そういえば、ロジャー=フェデラーやナダルらも
昨年くらいから このタイプを着用してましたね~


最近のフェデラーは RFロゴ のタイプが多いですが・・

という訳で、こういった感じのデザインのを探して
テニスショップやスポーツ店などを色々めぐったんですが
ま~ナイですね~σ(^◇^;)
ナイキのテニス用のウォームアップやジャージって
何故か ほとんど ツルツルのシャカシャカ音タイプ(+。+)
トラックタイプあったとしても、まんま オヤジの休日 ちっくなのばかり~
アディダスならイイ感じのトラックジャージタイプも見かけるんですが・・・
じゃあ↑のフェデラーモデルやナダルモデルでイイじゃん
となるんですが、これらは残念ながら
日本では、あまり出回ってないみたいです~
ヤフオクや一部ショップなどで手に入れる事も可能なんですが
それだと下(パンツ)とセットで手に入れられない・・・
(同理由で、スポーツ系ショップ以外で売ってるのも
スルーせざるをえない・・・)
結果、ネットで探しまくった結果
選んだのはコレ↓
ナイキ・トラッカージャージ

画像小さいので分りづらいかもしれませんが
トラックタイプというより、まんま陸上用です(/--)/
かなり安いので買っちゃいましたが
テニスで使えるんでしょうか???
明日くらいに届きそうなので
楽しみ半分☆不安半分です~★
Tennis blog ranking
↓コッチも安くてイイ感じだったんですが、これも
合いそうな下(パンツ)が見当たらなかったので断念!!

カラーは黒!のハズなんですが
日焼けしてしまって、かなり色あせてきてしまい
なんともいえない濃いぃグレーみたいな感じに~
いったい何年使ってんだろ・・・(^^ゞ
そろそろ買い替え時かな~てな訳で
新たなウォームアップウェアを探す事に~
ストリングス(ガット)探しの時とは違って
今回は、ある程度 欲しいモノのイメージは固まってました~
・今使ってる 表面がツルツルなってて
擦れた時にシャカシャカ音してしまう のとは違うタイプ
・昨年、普段着用に購入した オニツカタイガーのトラックトップ が
とっても気にいってますので、トラックジャケタイプで~
↑の書き方じゃ イメージ沸きにくいですよね~(^^ゞ
端的に言うと
昔ながらのジャージ! です~(^◇^;)
ひと昔前までは、ジャージっていうと オヤジの休日 イメージの
ダサい感バリバリのモノばかりだったんですが
最近では全然違って、オシャレ感タップリなのが多いんです~
しかも、デザイン的には昔の70~80年代っぽい雰囲気を
出したりしているのも多く、か~な~り イイ感じ♪
メーカーは勿論ウェアと揃えたいので
ナイキで探してて
ふと気付いたんですが
(流行に明るい方から「今頃気付いたの!」のツッコまれそうσ(^◇^;)
ナイキのマーク(ロゴ)って
超有名な↓のスオッシュマーク

ですが
今、巷で出回ってる こじゃれた感じのナイキの服って
みんな↓コッチのマークなんですね~(!o!)

でも
このマークって、私にとっては
もう まんま
アガシ!
なイメージなんですよね~
しかも ド派手 な金髪ロン毛(実はカツラ)時代の~
サンプラスのナイキ着用を機に ナイキ着始めた私にとって
ナイキのテニスウェアのマークといえば
下のテニスコートをあしらったコートロゴ

がメインで、上の NIKE と入ったスォッシュロゴは
80年代後半の 古い イメージだったんで
なんとなく違和感が・・・
(上で書いた“70~80年代っぽい雰囲気~イイ感じ♪”とは矛盾するんですが(^^ゞ)
ナイキの80年代後半~90年代イメージは
ウェアだけでなくシューズにも表れていて
↓は、ラファエル=ナダルが2010年から着用予定の
エアマックスコートバリステック2.3 なんですが

コレって、もうバリバリ アンドレ=アガシの
↓ エアテック チャレンジ シリーズじゃん!

バリスティック1.3 が出た辺りから
なんかカラーリングが 昔のアガシっぽくなってるな~とは感じてたんですが
ここまで似せてくるとは・・・
話がちょいと逸れちゃいましたが
トラックジャケット(ジャージ)選びです!
そういえば、ロジャー=フェデラーやナダルらも
昨年くらいから このタイプを着用してましたね~


最近のフェデラーは RFロゴ のタイプが多いですが・・

という訳で、こういった感じのデザインのを探して
テニスショップやスポーツ店などを色々めぐったんですが
ま~ナイですね~σ(^◇^;)
ナイキのテニス用のウォームアップやジャージって
何故か ほとんど ツルツルのシャカシャカ音タイプ(+。+)
トラックタイプあったとしても、まんま オヤジの休日 ちっくなのばかり~
アディダスならイイ感じのトラックジャージタイプも見かけるんですが・・・
じゃあ↑のフェデラーモデルやナダルモデルでイイじゃん
となるんですが、これらは残念ながら
日本では、あまり出回ってないみたいです~
ヤフオクや一部ショップなどで手に入れる事も可能なんですが
それだと下(パンツ)とセットで手に入れられない・・・
(同理由で、スポーツ系ショップ以外で売ってるのも
スルーせざるをえない・・・)
結果、ネットで探しまくった結果
選んだのはコレ↓
ナイキ・トラッカージャージ

画像小さいので分りづらいかもしれませんが
トラックタイプというより、まんま陸上用です(/--)/
かなり安いので買っちゃいましたが
テニスで使えるんでしょうか???
明日くらいに届きそうなので
楽しみ半分☆不安半分です~★
Tennis blog ranking
↓コッチも安くてイイ感じだったんですが、これも
合いそうな下(パンツ)が見当たらなかったので断念!!

次はモレスモーのギア紹介でも~と書いてましたが
プロテニスの方のニュースが色々ありましたので
そちらを書かないわけにもいかないので
今日はソチラの話題を~
とはいっても、ちょっと時間がナイので
いつもの画像&ひと言コメントで
お茶濁させていただきます~m(_ _)m
先週の一番大きなニュースは
なんといってもスペインのデ杯優勝!ですね♪

ナダルちょっと窮屈そう(=^0^=)
選手仲間でも「あの長髪と瞳が素晴らしい」とまで云われてる
テニス界屈指のハンサムボーイ、フェリシアーノ=ロペス(左)が
スペインチーム一番の短髪になってる事に
ちょっとビックリ(・o・)
トップ10で、昨年優勝の立役者ベルダスコを
ダブルスに専念させられるスペインチームの層の厚さ☆
(パートナーは↑のロペス)
↓は、はしゃぐベルダスコ

あ"~!やめてあげて~!
それでなくともナダルの頭、結構キテるのに~!
(写真の角度のせいなのでしょうが、ナダルも顔が笑ってナイ!?)
ラファエル=ナダルは、優勝が決まった後の消化試合にも登場
こういうトコが、ファンに愛される所であり
ナダル自身がデ杯を愛してる所なんですよね~

やはり彼には、この色のコートが よく似合う!
最終戦の三連敗の悪夢は、このデ杯で払拭できた~
もう来シーズンは、USオープン後は
デ杯のみのスケジュールでイイんじゃナイ?
(↑ムチャいうな!(^◇^;)
女子では少なくなった片手バックの名手
アメリー=モレスモーは引退してしまいましたが
それと交互するかのように
もう一人の名手、ジャスティーヌ=エナンが帰ってきました~

モレスモーのバックは、スイングの大きさとパワー
エナンのバックは、スイングの早さとスピードって感じで
同じ片手バックでも全く違うんですが・・
前記事最後のフォト関連も~
引退したイケメン二人の写真は、マスターズ最終戦での ひとコマだったんですが
ゴラン=イバニセビッチの方は、残念ながら勝ち上がれず
決勝は一緒に写っていたパトリック=ラフターと
同じく(日本のみで?)イケメンと云われていた
ステファン=エドバーグとの、サーブ&ボレーの名手同士の対戦になりました~☆

結果はラフターが勝利し優勝を飾りましたが
(毎度書いてるかもしれませんが)引退して、一回り大きくなってしまう
選手が多い中(ひとによっては、ふた回り以上も(^◇^;)
エドバーグは 体型がいつまでも変わらんな~♪
Tennis blog ranking
おまけ?

???
プロテニスの方のニュースが色々ありましたので
そちらを書かないわけにもいかないので
今日はソチラの話題を~
とはいっても、ちょっと時間がナイので
いつもの画像&ひと言コメントで
お茶濁させていただきます~m(_ _)m
先週の一番大きなニュースは
なんといってもスペインのデ杯優勝!ですね♪

ナダルちょっと窮屈そう(=^0^=)
選手仲間でも「あの長髪と瞳が素晴らしい」とまで云われてる
テニス界屈指のハンサムボーイ、フェリシアーノ=ロペス(左)が
スペインチーム一番の短髪になってる事に
ちょっとビックリ(・o・)
トップ10で、昨年優勝の立役者ベルダスコを
ダブルスに専念させられるスペインチームの層の厚さ☆
(パートナーは↑のロペス)
↓は、はしゃぐベルダスコ

あ"~!やめてあげて~!
それでなくともナダルの頭、結構キテるのに~!
(写真の角度のせいなのでしょうが、ナダルも顔が笑ってナイ!?)
ラファエル=ナダルは、優勝が決まった後の消化試合にも登場
こういうトコが、ファンに愛される所であり
ナダル自身がデ杯を愛してる所なんですよね~

やはり彼には、この色のコートが よく似合う!
最終戦の三連敗の悪夢は、このデ杯で払拭できた~
もう来シーズンは、USオープン後は
デ杯のみのスケジュールでイイんじゃナイ?
(↑ムチャいうな!(^◇^;)
女子では少なくなった片手バックの名手
アメリー=モレスモーは引退してしまいましたが
それと交互するかのように
もう一人の名手、ジャスティーヌ=エナンが帰ってきました~

モレスモーのバックは、スイングの大きさとパワー
エナンのバックは、スイングの早さとスピードって感じで
同じ片手バックでも全く違うんですが・・
前記事最後のフォト関連も~
引退したイケメン二人の写真は、マスターズ最終戦での ひとコマだったんですが
ゴラン=イバニセビッチの方は、残念ながら勝ち上がれず
決勝は一緒に写っていたパトリック=ラフターと
同じく(日本のみで?)イケメンと云われていた
ステファン=エドバーグとの、サーブ&ボレーの名手同士の対戦になりました~☆

結果はラフターが勝利し優勝を飾りましたが
(毎度書いてるかもしれませんが)引退して、一回り大きくなってしまう
選手が多い中(ひとによっては、ふた回り以上も(^◇^;)
エドバーグは 体型がいつまでも変わらんな~♪
Tennis blog ranking
おまけ?

???
サフィンの兄貴に続き、モレスモーの兄貴までもが引退ですと~(T.T)
今日は、引退したイケメンと引退後を語る美女の画像を見つけたので
それらについて書こうかと思っていたのですが、ふっとんじゃいました~
テニス=元世界ランク1位モレスモ、30歳で現役引退
女子テニスの元世界ランク1位のアメリ・モレスモ(30、フランス)が3日、現役引退を発表した。4大大会2度の優勝を誇るモレスモは記者会見で「慎重に考え抜いた末、決断した。精神的に辛くなった。単純にこれ以上練習に行きたくなくなった」と語った。(ヤフーニュース[ロイター]より)
ショック~!!(>_<)ヽ
こちらのブログを長い事読んで頂いてる方なら、おわかりかもしれませんが
現役の選手では、私が最も好きな女子選手だといってもイイかもしれません~
男子にもまして、女子では少なくなった片手バックハンド
そして、そのバックのトップスピンは男子以上に格好よく
またスライスからボレーの流れは、一般テニス愛好家の見本の如き美しさ
日々、画一的になる女子のプレースタイルとは一線をかくす
そのプレーは非常に魅力的でありました☆
そして、思わず兄貴と呼びたくなる風貌(他意はありません。単純にカッコイイと思うので(=^0^=)
しかし、その風貌とは違って非常に仔細なメンタルの持ち主でした~
そのメンタルの問題や、安定感の欠けるフォアなど
欠点も少なくない選手でしたが
もっと、もっと勝ってもイイと思えるプレーヤーでしたね
(↑これはサフィンにも当てはまるな~私こういうプレーヤーが好きなんだな~(;.;)
会見では笑顔で登場したものの

最後は涙で終わり

先日の杉山さんの引退表明会見といい
トップクラスで頑張っている選手達というのは
非常に気持ちを張りつめて頑張ってるんだな~と
改めて思わされましたね・・・(;.;)
次の記事はモレスモーのギアでもやろうかな・・
Tennis blog ranking
おまけ
せっかくですので、本日、記事書くつもりだったモノの
画像だけでも貼っときます~(^◇^;)
まずは引退したイケメン二人

ゴーラン=イバニセビッチ&パトリック=ラフター
う~んイケメン二人!絵になる!
次に引退後を語る美女

マリア=シャラポワは、なんだかんだいって美人ですね~♪
ん・・・でも、この写真、見方によってはイケメンにも・・(^^ゞ
今日は、引退したイケメンと引退後を語る美女の画像を見つけたので
それらについて書こうかと思っていたのですが、ふっとんじゃいました~
テニス=元世界ランク1位モレスモ、30歳で現役引退
女子テニスの元世界ランク1位のアメリ・モレスモ(30、フランス)が3日、現役引退を発表した。4大大会2度の優勝を誇るモレスモは記者会見で「慎重に考え抜いた末、決断した。精神的に辛くなった。単純にこれ以上練習に行きたくなくなった」と語った。(ヤフーニュース[ロイター]より)
ショック~!!(>_<)ヽ
こちらのブログを長い事読んで頂いてる方なら、おわかりかもしれませんが
現役の選手では、私が最も好きな女子選手だといってもイイかもしれません~
男子にもまして、女子では少なくなった片手バックハンド
そして、そのバックのトップスピンは男子以上に格好よく
またスライスからボレーの流れは、一般テニス愛好家の見本の如き美しさ
日々、画一的になる女子のプレースタイルとは一線をかくす
そのプレーは非常に魅力的でありました☆
そして、思わず兄貴と呼びたくなる風貌(他意はありません。単純にカッコイイと思うので(=^0^=)
しかし、その風貌とは違って非常に仔細なメンタルの持ち主でした~
そのメンタルの問題や、安定感の欠けるフォアなど
欠点も少なくない選手でしたが
もっと、もっと勝ってもイイと思えるプレーヤーでしたね
(↑これはサフィンにも当てはまるな~私こういうプレーヤーが好きなんだな~(;.;)
会見では笑顔で登場したものの

最後は涙で終わり

先日の杉山さんの引退表明会見といい
トップクラスで頑張っている選手達というのは
非常に気持ちを張りつめて頑張ってるんだな~と
改めて思わされましたね・・・(;.;)
次の記事はモレスモーのギアでもやろうかな・・
Tennis blog ranking
おまけ
せっかくですので、本日、記事書くつもりだったモノの
画像だけでも貼っときます~(^◇^;)
まずは引退したイケメン二人

ゴーラン=イバニセビッチ&パトリック=ラフター
う~んイケメン二人!絵になる!
次に引退後を語る美女

マリア=シャラポワは、なんだかんだいって美人ですね~♪
ん・・・でも、この写真、見方によってはイケメンにも・・(^^ゞ
いつの間にやら、ロジャー=フェデラー、錦織圭、ファン=マルティン=デル=ポトロらが
来年から使用予定のウィルソンのBLXシリーズの予約が解禁されてますね♪
昨年中頃に流出したフェデラーのニューラケットでは?と云われていたラケットの画像や
当ブログでも紹介した ティザーキャンペーンのCM などでは
ウィルソンの次のシリーズは
えらい 渋めな カラー の
ラケットになりそうと思われてましたが
フタを開けると、ところがどっこい
どえらい 派手な カラー の
ラケットでしたね~(^^ゞ
Wilson SIX.ONE TOUR BLX90

赤黒なんてカラーリングはザラにありますし
左右真ん中で色分けっていうのも既にあったと思います
ただ、それの合わせ技となると結構目立つラケットに~
ラケット自体の性能は、かなりイイみたいで
コメントを頂いた KEITH さんも出来が良いと云っておられましたし
試打をしたコーチのブログ等を見ても期待大
(まあコーチは名前を出してのコメントなので、悪くも書けないでしょうが・・)
しかも今モデルは、ウィルソン(ウィルソンジャパン?)も
かなり力が入っていて
今まで一部のショップ等でしか売られていなかった
少々ウェイトの重めの USバージョン を JAPANモデル と同様、正規販売するみたいです☆
ただ↑どころの目立ち度ではナイのが
錦織圭クンが使用する予定の
Wilson TOUR BLX95

赤青の左右違いのデザインは(KEITH さんも書かれてましたが)
もうまんま
キカイダー
( キカイダー わからない方は40歳以上?のオジサンに聞いてみて下さい(^◇^;)
あるいは、いま日曜の朝やってる 仮面ライダーW の
ヒート トリガー?
(コレも小さなお子さん(男の子!?)いない方にはさっぱり??なネタですね(^^ゞ)
そう考えるとフェデラーモデルは、ヒート ジョーカー?(^<^)
イエローとブラックのツートンの ルナ ジョーカーは
じゃなかったデル=ポトロ使用予定モデルは
予約は受け付けてるみたいですが
入荷は上記2モデルより ひと月遅れの2月末になる模様
何故?
デルポモデルが一番売れなさそうだから?(^◇^;)
Wilson PRO TOUR BLX96

来年はデル=ポトロ時代到来となるかもしれないのに~♪
でも例えそうだったとしても
フェデラーや錦織クンほどの人気は出ないか・・・(-.-)
(ウィルソンジャパンさんイイ読みしてます★)
Tennis blog ranking
※結局ラケット自体の性能や特徴については、ほとんど触れずじまいでしたが
↑のラケット名からリンク先に飛んで、さらに「~試打しました」のトコを
クリックすれば、何名かのラケットの感想が読めますので
今回は そちらでご容赦~m(_ _)m
来年から使用予定のウィルソンのBLXシリーズの予約が解禁されてますね♪
昨年中頃に流出したフェデラーのニューラケットでは?と云われていたラケットの画像や
当ブログでも紹介した ティザーキャンペーンのCM などでは
ウィルソンの次のシリーズは
えらい 渋めな カラー の
ラケットになりそうと思われてましたが
フタを開けると、ところがどっこい
どえらい 派手な カラー の
ラケットでしたね~(^^ゞ
Wilson SIX.ONE TOUR BLX90

赤黒なんてカラーリングはザラにありますし
左右真ん中で色分けっていうのも既にあったと思います
ただ、それの合わせ技となると結構目立つラケットに~
ラケット自体の性能は、かなりイイみたいで
コメントを頂いた KEITH さんも出来が良いと云っておられましたし
試打をしたコーチのブログ等を見ても期待大
(まあコーチは名前を出してのコメントなので、悪くも書けないでしょうが・・)
しかも今モデルは、ウィルソン(ウィルソンジャパン?)も
かなり力が入っていて
今まで一部のショップ等でしか売られていなかった
少々ウェイトの重めの USバージョン を JAPANモデル と同様、正規販売するみたいです☆
ただ↑どころの目立ち度ではナイのが
錦織圭クンが使用する予定の
Wilson TOUR BLX95

赤青の左右違いのデザインは(KEITH さんも書かれてましたが)
もうまんま
キカイダー
( キカイダー わからない方は40歳以上?のオジサンに聞いてみて下さい(^◇^;)
あるいは、いま日曜の朝やってる 仮面ライダーW の
ヒート トリガー?
(コレも小さなお子さん(男の子!?)いない方にはさっぱり??なネタですね(^^ゞ)
そう考えるとフェデラーモデルは、ヒート ジョーカー?(^<^)
イエローとブラックのツートンの ルナ ジョーカーは
じゃなかったデル=ポトロ使用予定モデルは
予約は受け付けてるみたいですが
入荷は上記2モデルより ひと月遅れの2月末になる模様
何故?
デルポモデルが一番売れなさそうだから?(^◇^;)
Wilson PRO TOUR BLX96

来年はデル=ポトロ時代到来となるかもしれないのに~♪
でも例えそうだったとしても
フェデラーや錦織クンほどの人気は出ないか・・・(-.-)
(ウィルソンジャパンさんイイ読みしてます★)
Tennis blog ranking
※結局ラケット自体の性能や特徴については、ほとんど触れずじまいでしたが
↑のラケット名からリンク先に飛んで、さらに「~試打しました」のトコを
クリックすれば、何名かのラケットの感想が読めますので
今回は そちらでご容赦~m(_ _)m