ラケットにものを言わせたい!? -23ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

暫くブログが書けないでいる間にも
楽天ジャパンオープン、HPオープン、上海マスターズなど
ニュースやネタになりそうなのが沢山ありましたね~


HPオープンは、仕事で近くまで行ったものですから
当日券で見ようかと、ふらっと会場まで向かったのですが
特に見たいと思わせる試合もなく(ウォズニアッキも見れそうになかったし)
当日券の微妙な高さもあって観戦する事なく会場を後に~(^^ゞ

楽天ジャパンオープンに関しても、色んなコメント等頂いてましたので
それについても、もうちょっと掘り下げて書きたいですし、
コメントではロジャー=フェデラーが来年から新しいラケットに
変えるという情報も頂きましたので、ニューラケット情報についても
書きたいのですが
まずは、やっぱこのブログ的にはコレ↓でしょう♪


新相棒のミッチー最高!!

じゃなくって\(--;)


ピート=サンプラス vs アンドレ=アガシ マカオで7年ぶりの対決!!


今週末(10月25日)マカオで行われる
The Venetian® Macao Tennis Showdown 2009(ベネチアン マカオ テニス ショーダウン 2009)
で、2002年USオープン決勝以来となる
サンプラスとアガシの試合が行われます~\(^_^)/


引退後テニス界からは、ほとんど身を引いて
家族とノンビリ過ごしていたサンプラスが
3年前にシニアとしてテニス界に復帰
以降サンプラスは、フェデラーとのエキシビを筆頭に
シニアツアーやエキシビ、チャリティに参加

一方のアガシは引退後、テニスから離れる事はありませんでしたが
見かけるのはもっぱら、チャリティやスポンサーイベントのみで
ビジネスと家族とのウィンタースポーツに夢中の様でした~
が、今年に入って、ウィンブルドンの新しいセンターコートのこけら落とし
ロランギャロスでの表彰式やエキシビジョンマッチなど
表舞台でもちょくちょく見かける様になってきてました


そして、やっと!とうとう!ついに!
二人の対決が実現!!
サンプラス vs フェデラー の時も思いましたが
本当に見に行けるヒトが羨ましい♪

もう気付いた(思い出したor知ってる)方もいらっしゃるかもしれませんが
この ベネチアン マカオ テニス ショーダウン
二年前には、そのサンプラス vs フェデラーが行われた大会でもあります
それにしても このイベント
毎年スゴいっす(゜ペ/)/

二年前には前述の様に、夢の対決といわれた
サンプラス vs フェデラー が行われ

ラケットにものを言わせたい!?-TheVenetianMacao2007.jpg


昨年は全く世代の違うライバル対決
になるハズが、ナダルが出場できずブレークに

ラケットにものを言わせたい!?-TheVenetianMacao2008.jpg


そして今年また夢の対決が再び・・・

ラケットにものを言わせたい!?-TheVenetianMacao2009.jpg

↑なんか、よく知らない二人が写ってますね(^<^)
彼らは将来有望なジュニアの二人 ユキ= バンブリとライアン=ハリソン
前座を務めるだけでなく、それぞれサンプラス、アガシと組んで
ダブルスもやるらしい~

ん~イイかもしんないケド、同じダブルス見るんなら
ステフィ=グラフ&アンドレ=アガシの 史上最強夫婦ペア
vs
ガブリエラ=サバティーニ&ピート=サンプラスの 濃いすぎペア
あたりが良かったな~σ(^◇^;)

Tennis blog ranking
楽天さん撤退しないでね(。-人-。)

もう そう願うばかりであります(゜д゜;)

最大の目玉であった錦織圭クンの欠場に始まり
(コレは流石に致し方ない~)

予想通りのロジャー=フェデラー欠場
(ドタキャンの常連となりましたね★)

予想外のアンディ=マレー欠場
(こんなトコで足踏みしてたら五強からも漏れちゃうぞ!)

↑なんて思ってたらデル=ポトロがまさかの初戦敗退
(全米優勝後忙しすぎたか?)

ツォンガやモンフィスなどプレーは派手な選手がいますが
もう地味な選手しか残ってない印象は否めない
(隣の北京の大会のドロー見てビックリした!なんと2回戦で
 ラファエル=ナダルvsジェームズ=ブレーク、マラト=サフィンvsフェルナンド=ゴンザレス
 フェルナンド=ベルダスコvsファン=カルロス=フェレロなんて試合が~(・o・)

そして毎度の如く、雨の為に別会場での試合が発生
(しかも、また観戦できない会場で・・毎年云ってるかもしれませんが
 プロの試合なんですよ!ありえない!!)

そしてトドメは、まさかの?台風直撃か!?

私がスポンサーなら絶対降りたくなるわな・・(^◇^;)

Tennis blog ranking

こうなったら、野球の東北楽天ゴールデンイーグルスに日本一になってもらって
その分の儲けをコッチにまわしてもらうってコトでどう?(^^ゞ
シャラポワよくぞ優勝してくれました!

てな感じでしょう~ね~

あれだけ豪華メンバーが揃った今年の東レでしたが
フタを開けてみれば、上位シードが総崩れ~(/--)/
序盤の目玉になるハズだった杉山&伊達も初戦敗退と
大会関係者はさぞ頭を抱えた事でしょう(´。`)

そんな中、人気ナンバーワンのマリア=シャラポワが
苦戦しつつも勝ち残ってくれたのは
不幸中の幸いだったハズ★
相手の途中棄権という結果ではありましたが
見事に優勝までしてくれました
(しかし、最後が途中棄権ってのも、やっぱ今年の東レはツイてない(^^ゞ)

ラケットにものを言わせたい!?-10.5


しかしながら、シャラポワと日本ってのは相性イイですよね~♪

プロ初優勝も日本で、ケガの長期離脱後初の優勝も日本
その人気の高さも、一時期に比べかなり落ちたとはいえ
他の選手に比べると群を抜いてます☆

勝っているから人気があるのか?
人気があるから戦いやすく勝てるのか?
そのあたりはどうなのか分りませんが・・・

で、ふと思ったのは
日本のテニス界は昔から
金髪好き で 金髪頼み だったな~という事


この東レだけ見てみても
第一回&二回大会の優勝&二度の準優勝を誇る
マニュエラ=マレーバも、世界的な人気よりも
明らかに日本での人気は高かった♪
(80年代は特に日本で金髪美女プレーヤーの人気が高かったんですが
 マニュエラはその中でも実力をも伴っていた珍しい存在だった)
本人もその辺りはわかってたんでしょう~最後のトーナメントも
日本を選んで見事優勝で有終の美を飾ってます☆

その次はシュテフィ=グラフの時代
優勝三回は、その実力からいくと少ない感じもしますが
彼女はインドアをそれ程 得意にしておらず
インドアが得意のガブリエラ=サバティーニやマルチナ=ナブラチロワに
手こずった感がありました~
しかしながら、大会は毎年、グラフ、グラフで推してましたし
伊達さんが出てくるまでは、まさにグラフ頼みの大会だった印象があります

グラフ後、東レはまさにマルチナ=ヒンギスの時代
五回の優勝、三回の準優勝は歴代ダントツ!
彼女の場合は上記二名とは違って、世界的人気を凌ぐ程の日本での人気
という程ではなかったのかもしれませんが(上記二名がプレー以外では
あまり目立たない様にするタイプだったのに対し、ヒンギスはプレー以外でも
ハデで結構好き嫌いの分かれるタイプの選手だったのも一因か)
そのプレースタイルは、同じく小柄の日本の一般のプレーヤーに好まれる
モノだったので、他選手よりは抜群に人気がありました

そして、その系譜は確実にシャラポワへと受け継がれてる感じがします
優勝はまだ二回なんですが・・・
(代わりといっては何ですがジャパンオープンでも二回優勝してます)


この 金髪好き で 金髪頼み ってのは、女子だけでなく
勿論、男子にも当てはまります~♪
古くは、ジミー=コナーズ、ジョン=マッケンローよりも
確実に ビヨン=ボルグ の方が人気がありましたし
日本における ステファン=エドバーグの人気は
世界的に見ても異常な程でしたし!!
(睫毛まで金髪はダメなのかベッカーやクーリエはあまり人気なし(^◇^;)
アガシもデビュー当初はロン毛金髪で大人気♪
(まあ彼の場合は世界的人気者でしたし。金髪をやめて丸坊主になっても
 カリスマ的人気がありましたが・・)

なので、コアなテニスファンには大人気のロジャー=フェデラーや
ラファエル=ナダルでは、日本で絶大な知名度&人気を獲得するのは難しいのか?
(その辺りを感じとってるのか?フェデラーはジャパンオープン欠場しまくるし
ナダルに至っては、全然日本に来てくれないし・・・)
トップ10の大半が黒髪&茶髪の現在の男子テニス陣では
日本で絶大な人気を得る&その選手だけで客とマスコミが呼べる
なんてのは夢のまた夢かな・・(^^ゞ

Tennis blog ranking


じゃあフェデラーが金髪にすればイイんだ!

以前、金髪時代の写真を見た時には ちょっと・・ねぇ・・(^^ゞ
てな感じだったんですが、動いてるのを見ると
イケなくもないのでは!?と思い始めてきた(=^0^=)
冒頭に金髪時代の映像が見れます
先週末から昨日にかけて
女子テニス界は色んな話題が目白押し!
(なのに仕事いっぱいで、なかなか書けず・・(×_×)

そこで今回はそれらを時系列にそって!?ひとつづつ書かさせてもらいます~♪


マリア=シャラポワ、コール・ハーンとコラボ

都内でシャラポワ自身もデザインに参加した
コール・ハーンの記者会見に主席した模様
相変わらず、このヒトはテニスよりも このテの話題が似合いますね♪

ラケットにものを言わせたい!?-9.29-6.jpg

ところで、このコール・ハーン

わたし今まで全く知らなかったんですが
ナイキに買収された後
なんと!ナイキエア搭載のブーツやパンプス、サンダル等を
出してるらしい(勿論↑のシャラポアが履いてるブーツもそうでしょう☆)

こんなの にエアが搭載されてるなんてスゲ~(^<^)



もともと紳士靴メーカーなので
ナイキエア搭載の革靴なんかもある↓



メッチャ欲しい~!でも高~い(/--)/

私は ほとんど革靴を履かないんで、高く感じますが
とても楽そうなので、革靴で営業回られる方などには
安い買い物なんじゃないでしょうか?


クルム伊達公子13年ぶりツアー優勝

復帰後、ツアー下部レベルでは既に優勝を何度もしていた伊達サンでしたが
ツアー本戦では、優勝どころか一回戦突破が出来ずにもがき苦しんでられました(×_×)

ところが!念願の一回戦突破を果たした!と思いきや
準々決勝で第1シードのダニエラ=ハンチュコバに競り勝ち
準決勝でもマリア=キリレンコに逆転勝ちで、あれよあれよと決勝へ
決勝では第2シードのアナベル=メディナガリゲスをストレートで下し
なんと13年ぶりのツアー優勝まで果たしちゃいました!!
やっぱ、このヒトはスゲ~わ\(^_^)/

ラケットにものを言わせたい!?-9.29-5.jpg

史上二番目の高齢優勝だそうで
じゃあ最高齢は誰?と思ってみてみたら、ビリー=ジーン=キングの39歳7カ月だって
キング夫人よ!キング夫人!
マーガレット=コート夫人やお蝶夫人と伴に
テニス界の三大夫人と云われる、あのキング夫人よ!
\(--;)って云われてないし・・確かに『エースをねらえ!』がやってた
70年代全盛だったかもしれないケド、もっと別に紹介できる様な偉業が
いっぱいあるじゃないのよ!!(途中で何故かおネエ言葉?になっちゃった(^^ゞ)

そんな伝説的な方の名前が出てくる程、伊達サンの優勝は脅威!
だって、あんだけベテランで頑張ってた あの マルチナ=ナブラチロワ
よりも上って事なんだから~(゜ペ/)/

伊達サンだったらキング夫人の記録も塗り替えるかも~♪


杉山愛、引退セレモニーで号泣

伊達サン突然の引退後、日本の女子テニス界
いや錦織圭クンが出てくるまで日本プロテニスを
ひとりで支え続けてきた杉山サンの引退セレモニーが
↑の伊達サンが優勝を決めた同日に行われました~

ラケットにものを言わせたい!?-9.29-4.jpg

杉山サンに加え、ダブルスペアのハンチュコバや
元パートナーのスレボトニクらも涙してたらしい(;.;)
ホントにお疲れ様でした~
そして、最後の試合が・・・


杉山愛、体調不良により途中棄権で幕

まさか、まさかの最後の試合が体調不良での棄権で終わるなんて~
グランドスラム連続出場世界記録「62」を持つ
あの鉄人金本といわれたヒトがですよ!
(いや金本とは言われてないでしょ、ちょっと似てるかもしれんケド(^◇^;)

ラケットにものを言わせたい!?-9.29-2.jpg

スポーツって時に非常に酷ですよね(;.;)


東レ パンパシフィック テニス 大波乱のスタート

↑の杉山サン途中棄権に始まり、波乱が色々おこっております~

結局、セリーナ=ウィリアムズやアメリ=モレスモーらが欠場し
トップ30勢揃いは成りませんでしたが、元々豪華なメンバーなんで
そんなのおかまいなし~と思っていたら・・・

前回優勝のディナラ=サフィナが、またまたサーブが崩れ敗退
前回準優勝のスベトラーナ=クズネツォワも敗退
そして優勝候補筆頭と思われたビーナス=ウィリアムズも
アナスタシア=パブリュチェンコワに敗れる大波乱!

人気のアナ=イバノビッチもあっという間に敗れました
ラケットにものを言わせたい!?-9.29-3.jpg
↑今季の不調を象徴するかの様な表情・・・

とどめは杉山サンにつぐ今大会の目玉の伊達サンも敗退と
昨日はホント散々な一日(・o・)

決勝あたりが盛り上がる為にも、今日あたりは
上位陣&人気選手にキチっと勝ち上がってもらいたいっす★

Tennis blog ranking
もう既に各所で取り上げられてるニュースですが
なんと ジャスティーヌ=エナンが現役復帰するそうな

復帰の理由は、同国のキム=クリスターズの活躍に刺激されただけではない
との事ですが・・・


絶対そうに違いない!

キムとエナンの関係というのは、ホントのトコは
二人にしか分らない微妙なモノですが
仲良しではナイ事は確実!

キムは、引退前 その実力に伴った結果を残せなかったと思ってます
その理由は、色んな面で多分にエナンを意識しすぎた事に一因が
あるのではとも思っていました

一方、エナンもキムには負けられんとばかりに
自分を追いつめていた様な気が・・・
今回の復帰もキムにこれ以上GSタイトル獲らせてなるものか!
という気持ちが沸き起こっての復帰に違いない!!

先のUSオープンでは、見事なプレーで
復帰後スグのグランドスラムを優勝で飾るという
素晴らしい再スタートを切ったキムですが
まさか!?の天敵の復帰で三日天下に終わらなければイイんですが・・・

んなワケで?キム応援の意味も込めて
今回はキムのギア紹介です♪


ラケットはバボラの名器ピュアドラの正統後継品
BabolaT PURE DRIVE GT(ピュアドライブ GT) です♪



今のところ どのショップを見ても
申し合わせたかの様に皆 26,880 円 ですね(^◇^;)

ピュアドラに関しては、プロスタッフ並に?こだわり持ってられる方が
大勢いらっしゃいますので、ラケットについての詳細はココでは割愛★


シューズは フィラのFILA TORNEO 2(トルネオ2)




ウェアも
フィラ
ですが、残念ながら日本では正規未展開ですね(+。+)


個人的にエナンとキムどちらを応援するかと云われれば
キムなんですが、決勝がベルギー対決というのは
ウィリアムス姉妹対決くらい見てて楽しいものじゃないので
ここんトコ落ち気味のロシア勢や
ちょっと復活難しいかもしれませんが
個人的にはアナ=イバノビッチあたりに頑張ってもらいたい☆
現実的にはキャロライン=ウォズニアッキなどの若手勢に期待かな(=^0^=)

Tennis blog ranking


↑私がやたらキム、キムとクリスターズをファーストネームで呼ぶのは
別に親しみ込めて なワケでなく、ただ単に
クライシュテルスなのかクリスターズなのかややこしいので(^^ゞ
Kim は確実に キム ですもんね!?(^◇^;) 
杉山愛さんの最後の大会という事で盛り上がりを見せている
東レ パン・パシフィック・テニスが
とんでもない事になってます~!

ディナラ=サフィナが急遽WCでの出場を決めた事で
何と世界ランクトップ10選手全員が出場予定だって!(!o!)!


東レ パン・パシフィック・テニス 出場予定選手

1 ディナラ・サフィナ (WC) Dinara Safina (WC) ロシア RUS 1
2 セリーナ・ウィリアムズ Serena Williams アメリカ USA 2
3 ビーナス・ウィリアムズ Venus Williams アメリカ USA 3
4 エレナ・ヤンコビッチ Jelena Jankovic セルビア SRB 4
5 エレーナ・デメンティエワ Elena Dementieva ロシア RUS 5
6 スベトラーナ・クズネツォワ Svetlana Kuznetsova ロシア RUS 6
7 ベラ・ズボナレワ Vera Zvonareva ロシア RUS 7
8 キャロライン・ウォズニアッキ Caroline Wozniacki デンマーク DEN 8
9 ビクトリア・アザレンカ Bictoria Azarenka ベラルーシ BLR 9
10 フラビア・ペンネッタ Flavia Pennetta イタリア ITA 10

左の数字はエントリー選手をランキング順に並べただけ
一番 右の数字はエントリー時の世界ランキング
トップ10が全員出場なので当然同じになります(=^0^=)

ウィリアムス姉妹が揃って出場というだけでもビックリなのに~
トップ10全員が見られるなんて~

↓トップ10以下では 人気のイバノビッチや
大好きなモレスモーの名前もみられます~\(^_^)/

11 アナ・イバノビッチ Ana Ivanovic セルビア SRB 11
12 ナディア・ペトロワ Nadia Petrova ロシア RUS 12
13 アグニエシュカ・ラドワンスカ Agnieszka Radwanska ポーランド POL 13
14 マリオン・バルトリ Marion Bartoli フランス FRA 14
15 ドミニカ・チブルコバ Dominika Cibulkova スロバキア SVK 15
16 アメリ・モレスモ Amelie Mauresmo フランス FRA 16

ていうか16位のモレスモーが16番目って!!
グランドスラム並のメンバーじゃん!!(@□@)
なんて思ってたら・・・


17 サマンサ・ストーサー Samantha Stosur オーストラリア AUS 17
18 ビルジニ・ラザノ Virginie Razzano フランス FRA 18
19 李 娜 Na Li 中国 CHN 19
20 パティ・シュナイダー Patty Schnyder スイス SUI 20
21 アナベル・メディナガリゲス Anabel Medina Garrigues スペイン ESP 21
22 ダニエラ・ハンチュコバ Daniela Hantuchova スロバキア SVK 22
23 ソラナ・チルステア Sorana Cirstea ルーマニア ROU 23
24 ザビーネ・リシキ Sabine Lisicki ドイツ GER 24
25 鄭 潔 Jie Zheng 中国 CHN 25
26 カイア・カネピ Kaia Kanepi エストニア EST 26
27 フランチェスカ・スキアボーネ Francesca Schiavone イタリア ITA 27
28 アリゼ・コルネ Alize Cornet フランス FRA 28
29 シビル・バンマー Sybille Bammer オーストリア AUT 29
30 アグネシュ・サバイ Agnes Szavay ハンガリー HUN 30
31 カルラ・スアレスナバロ Carla Suarez Navarro スペイン ESP 31
32 イベタ・ベネソバ Iveta Benesova チェコ CZE 32

.。ooO(゜ペ/)/
32番目までいってもランキングのまま!!
なんと!USオープンのシード選手がほぼ揃ってます!
しかも、GSならシードがみんな勝ち上がる事がないので
その豪華さはGS以上!!

日本でこれだけ豪華なメンツ揃うって・・(・o・)
ありえない!!(/--)/

↓残りの出場予定選手ですが~

33 アリョーナ・ボンダレンコ Alona Bondarenko ウクライナ UKR 33
34 エレーナ・ベスニナ Elena Vesnina ロシア RUS 34
35 アリサ・クレイバノバ Alisa Kleybanova ロシア RUS 36
36 彭 帥 Shuai Peng 中国 CHN 37
37 エカテリーナ・マカロワ Ekaterina Makarova ロシア RUS 38
38 アラバン・レザイ Aravane Rezai フランス FRA 39
39 アレクサンドラ・ウォズニアク Aleksandra Wozniak カナダ CAN 40
40 サラ・エラニ Sara Errani イタリア ITA 41
41 ヒセラ・ドゥルコ Gisela Dulko アルゼンチン ARG 42
42 マリアホセ・マルティネスサンチェス Maria Jose Martinez Sanchez スペイン ESP 43
43 ベラ・ドゥシェビナ Vera Dushevina ロシア RUS 44
44 マリア・シャラポワ Maria Sharapova ロシア RUS 49

45 WC 森田あゆみ WC Ayumi Morita 日本 JPN 66
46 WC 杉山 愛 WC Ai Sugiyama 日本 JPN 71
47 WC クルム伊達公子 WC DateKrumm Kimiko 日本 JPN 160

なんとシャラポワがギリって!!(^◇^;)
(今はもっとランキング上がってます)

これだけ豪華なら 男子のジャパンオープンの様に
ドタキャン連発されても他の選手で補えるな~(-^□^-)


ワイルドカードで出場の日本の三選手は
このメンツを見ると非常に厳しいと云わざるをえませんが
頑張ってもらいたいです(今回は特に杉山さん♪)

Tennis blog ranking
前回に続き、ファン=マルティン=デル=ポトロ への謝罪シリーズ!?

彼のひととなりの良さは各所で紹介されはじめてますので
当ブログでは、恒例!?となりました ギア紹介をば~

使用ラケットは(もう恒例となっているかもしれませんが、あくまで
使用されてるというだけで、実際全く同じかどうかは残念ながら不明です)
ウィルソンの Wilson K six one 95(18X20) です



↑コレは国内で通常出回ってる 正規代理店商品 とは
ストリングスパターンと重量が違ってます

ストリングスパターンは K six oneTEAM と同じ(18X20)で
国内物の(16X20) 版より重くなってます

しかも エディ さん等では海外直輸入品の為?
通常モデルよりもお安くなってますので、
気軽にデル=ポトロ モデルが味わえる!?(^<^)


一方、気軽でない?のがシューズ

履いているのはナイキの NIKE AIR MAX BREATHE CAGE 2
なんですが
USオープンで履いてたバージョンは、国内でほとんど出回ってません
(ロジャー=フェデラーの AIR ZOOM VAPOR 6 TOUR は結構出回ってるんですが・・
勿論、ショップでの個人輸入品やオークション等では見かけますが
お値段がチト・・・(^◇^;)

でもコレを履いて、ノースリーブのデル=ポトロが見事!全米優勝!
となると、やっぱラファエル=ナダルもシューズを
コレに戻して(優勝した今年の全豪まではコレだった)
ノースリに戻った方がイイんじゃないかな~♪

ウェアも もうノースリーブ 自体を探すのが結構難儀になってきてる
一時期、ナイキのウェアはノースリ(スリーブレス)だらけだった事も考えると
ちょっと驚き!!(日本だけでなく、海外のナイキでも もうあまり展開していない)

なのでデル=ポトロの存在は結構貴重かも☆


そういえば USオープン決勝は二人ともウィルソン&ナイキだったので
(ラケットなんて、あまり知らないヒトが見たら同じの使ってる感じでしたしね♪)
アメリカ的には万々歳だったのかな?(^<^)

Tennis blog ranking
前略

ファン=マルティン=デル=ポトロ様

このたびは私の浅慮により、絶対ロジャー=フェデラーには
勝てない様な事を多々書いてしまった上
「余計な事しぃ」呼ばわりをしてしまった事
誠に申し訳ございませんでした。

勝手にアンディ=ロディックやソダーリンなどと同列に並べていたのは
不徳の致すところでございます。
今後はこのような書き振る舞いは致さぬ様いたしますので
何卒ご容赦のほどお願い申し上げます。

                   草々




ファン=マルティン=デル=ポトロ 3-6 7-6 4-6 7-6 6-2 ロジャー=フェデラー

やってくれましたね~デル=ポトロ!!!
全豪、全仏での戦いぶりから
ソダーリンに続き、今年のGSフェデラーに三敗は
既定ごとく書いていましたので
↑の様な謝罪文?を載せさせていただきましたm(_ _ )m

今年はラファエル=ナダルのケガによって棚ボタ的に
ロランギャロス、ウィンブルドンのタイトルと
ナンバーワンの座を手にしたフェデラー
まだまだナダル以外の選手では歯が立たない状態が続いてましたので
こりゃまた数年前に逆もどりだ~と思っていたのですが
とうとう というか やっと 世代交代の波がやってきた様です\(^_^)/

フェデラーファンの方々には誠に申し訳ないんですが
優勝がフェデラーばかりだと見ていてツマラないんで~
(勿論フェデラーは何も悪くない。厳しい言い方をすれば
 ナダル以外の選手が不甲斐なかったワケで・・)

フェデラーを含む男子テニスがどうなっていくかは
非常に楽しみなトコですが今日はとにもかくにもデル=ポトロ!

フェデラーがナダル以外の選手にグランドスラムの決勝で敗れるのは初めて!
フェデラーとナダルの二強を敗ってのGS優勝も史上初!
調べれば、もっと記録的なモノはあるはず!
フェデラーが得意とし、デル=ポトロが苦手とする
タイブレークをふたつ獲ってるのも賞賛に値します!

以下お詫びも兼ねて?
デル=ポトロのお姿を(^^ゞ

ラケットにものを言わせたい!?-9.15-1.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-9.15-2.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-9.15-3.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-9.15-4.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-9.15-5.jpg
ラケットにものを言わせたい!?-9.15-6.jpg

Tennis blog ranking


おまけ!?

しかし昨年の全米では、デル=ポトロは
錦織圭の一歩、二歩先を行ってて
目の上のタンコブって感じだったんですが
随分と差がついてしまいましたね・・・
でも錦織クンには焦る事なくしっかりケガ治して
またその差を縮めて欲しいっす(^<^)
クライシュテルスが見事な復活V

キム=クライシュテルス 7-5 6-3 キャロライン=ウォズニアッキ

ヤフーニュースのトップページの見出しが
『ママになってもV』(↑の記事見出しは別のモノになってますが)

これを見て思わす「ママでも金」という谷亮子さんの言葉を思い出してしまいました~

結局、谷亮子さんの「ママでも金」は叶いませんでしたが
キムは見事に優勝を勝ち取りました~
しかも、ヴィーナス&セレーナのウィリアムズ姉妹に勝っての優勝は
ホントに見事としか言いようがナイです~
この方はエナンがいなければ、やっぱ強いね★

一方、千載一遇?のチャンスだったウォズニアッキ
彼女のプレースタイルから、今は千載一遇と書きたくなるのですが
ついこないだまで、日本の大阪(世界スーパージュニア)や
東京(ジャパンオープン)などでプレーしていた事を考えると
凄まじい躍進ぶりなので、もしかしたら
もっとスゴい選手になる可能性も秘めているのかも~
まだ19歳ですしね~♪
しかもカワイイですし(=^0^=)
ラケットにものを言わせたい!?-Caroline Wozniacki.jpg



男子準決勝は全く予想通りの結果に!

フアン=マルティン=デル=ポトロ 6-2 6-2 6-2 ラファエル=ナダル

ロジャー=フェデラー 7-6 7-5 7-5 ノバク=ジョコビッチ

ナダルはゆっくり休んでね という感じですね~
最後は雨にもやられましたが
ケガ明けのこの大会で、ベスト4は御の字じゃないでしょうか~
また、色々痛めてしまってるのが心配ですが・・

ジョコビッチは、気持ちよくフェデラーと打ち合いすぎ!
やはりフェデラーに勝つには、ナダルの様に徹底してバックとか
アンディ=マレーの様に徹底してカウンター狙いとか
そういう何かが必要!!
結局フェデラーは、準優勝に終わった全豪以外は
この苦手の二人に当たる事がありませんでした~
やはり神に愛されてる男は違う!
(まあ、マレーが大事なトコで負け過ぎってのがあるかもしれませんが・・)


さてさて明日のデル=ポトロ
予想通りあっさり“滅刹”されて
「じゃあナダルに勝つなよ~」と書かれ
余計な事しぃ2号の烙印を押されるのか?
(勿論1号は、アンディ=ロディック)

今年のウィンブルドンのロディックの様に
「余計な事しぃだけど ようやった!」となるのか?

いずれにしろ明日は
多くの「全米六連覇」の見出しの他に
「パパでもV」ってのが見られるハズ!?(^◇^;)

Tennis blog ranking
ナダルって本当にツイてない~!?

どうもナダルは雨の被害を一番受けてる気がします~
三日かけて、やっとゴンザレスを退けましたが
可哀想に、ひとりだけハードスケジュール!!

USオープンでも雨に祟られた事ありましたし・・・
ウィンブルドンでも同様、雨のせいでハードスケジュールを
こなさねばならないコトもありました~
(ご参照下さい→神様、仏様、フェデラー様

ただの雨男なのか?

ホント!おてんと様に嫌われてるのか??

それとも神様にイジワルされてるのか???

↑の過去記事読んで頂ければ、確実にテニスの神様には
嫌われてるのがわかります~(^◇^;)????

Tennis blog ranking