やっとこ!
やっとこ!
やっとこ!テニス&ネット界に戻ってこれました~(´。`)
ひと月ほど全く更新できていませんでしたが
コレはこのあいだの様にヤル気をなくしていた訳ではなく
仕事がありえないほど超忙しかったので
更新どころかネットすらほとんどしていなかった状態だったんです~
お盆休み明けくらいからUSオープンに向けて
色々書いていこう なんて企んでたら
お盆前からありえないくらいの仕事量!!!!!
(週に二度も徹夜なんて週もあった)
気がつけば、USオープンも始まり
恒例の?戦前予想も出来ませんでしたが
やっと仕事が一段落し、何とか全米オープンが終わる前に
ブログを再開?出来そうでよかったです~(^<^)
ただ、今週は全米オープンの事を書かせて頂くと思うのですが
全くテニス界の事も追えてませんでしたので
単なる素人の感想的な事しか書けませんのでご了承を・・(^^ゞ
(てか、いつもそうじゃん!)
早速ですがベスト8が出揃ったという事で
ではでは、恒例の?ベスト8からの予想&希望をば~
(全く見てないヤツが予想なんて書いてイイのか?\(--;)
まずは女子のベスト8から
って!(゜◇゜)!
セリーナとクライシュテルスはもうベスト4進出決めてるやん!!
優勝候補筆頭のセリーナ=ウィリアムズはイイとして
クライシュテルスはスゴいっすね~★
彼女の快進撃に対するロジャー=フェデラーのコメントがまたニクい♪
「自転車に乗るようなもの。1度乗り方を覚えたら忘れない。だから、そんなに驚いてないし、
素晴らしい話だと思う。彼女はゲームに対する愛情を失っていなかった」
だって(・O・;
まあでもセリーナの決勝進出はカタいでしょう~ね~
で、大混戦模様のトップハーフ
残っているのは
ヤニナ=ウィックマイヤー、カテリナ・ボンダレンコ、メラニー・オーディンに
キャロライン=ウォズニアッキ・・・・
・・・ウォズニアッキ以外全くわからない???(・O・;
そりゃ名前くらいは聞いた事ありますが
プレーを見た事なけりゃ、戦績も全然わかりませ~ん(/--)/
ただ単なる大荒れの大会なのか~
世代交代の波が訪れてるのか~
世代交代といえば、コレを書いてる途中
日本のエース杉山愛さんが今季限りで
引退する意向を固めたとの大ニュースが!!
今年なかばからの不調ぶりを見ると、ある程度は予想されていた事かもしれませんが
ビックリ&悲しい~です~(T^T)
記者会見も開かれるらしいので
詳細はその後に~
次に男子ベスト8
ロジャー=フェデラー・・今年もダントツの優勝候補。ここまでの戦いを見ても(ってスコアと
試合レビューしかみてないケド(^◇^;)優勝は鉄板か!?
vs
ロビン=ソデルリング・・今年のGSはナダルに1勝0敗、フェデラーに0勝3敗じゃ
流石のナダルファンも怒るで!!しかし!!
ノバク=ジョコビッチ・・あのマッケンローとのモノマネ合戦&ラリー?で再びニューヨーカーの心を
掴んだ!?昨年と違い、気持ちよくプレーできるとは思うんですが・・・
vs
フェルナンド=ベルダスコ・・ですが・・・この試合はどっちが勝つか全く読めん!!
だってベルダスコ調子メチャ良さそうだもの~
マリン=チリッチ・・マレー負けちゃいましたね~まあでもチリッチが余計な事しぃだとは思いません
↓の方みたいにね~
vs
デル=ポトロ・・決勝でフェデラーに滅刹されるの図がそろそろ見えてきたか!?
フェルナンド=ゴンザレス・・ベルディッヒやツォンガに快勝してる所見ると好調なんでしょう~ね~
vs
ラファエル=ナダル・・だいぶ調子戻ってきてそうで嬉しいです♪ですが、ハードコートで
モンフィス、ゴンザレス、デル=ポトロ(チリッチ)と当たるドローはキビシいか!?
という事で
最終的な予想は
決勝はロジャー=フェデラーvsデル=ポトロで、フェデラーが圧勝で優勝
これじゃ女子と違って男子テニス界は数年前に逆戻りだ(+。+)アチャー。
Tennis blog ranking
フェデラーファミリーの写真が公開されましたね~
やっぱ赤ちゃんはカワイイっすね♪
こんだけカワイイと、USオープンは
ぶっつけ本番だと思ってましたが
なんと写真公開と同時にロジャーズカップへの出場も発表!
しかも!頑張って子育てしてるのかと思いきや
「ここ数週間はしっかりと練習出来た」と驚きのコメント!(・O・;
仕事熱心なパパやな~(´。`)
ロジャーズカップでは、フェデラーと違い
その練習さえ手探り状態のラファエル=ナダルも復帰しますが
明暗わかれちゃいそうだな~(-_-;)
Tennis blog ranking
今年はフェデラーのGS新記録達成の瞬間に立ち会う為
引退後 初めてウィンブルドンを訪れたサンプラス
それに続き?またもや表舞台に顔を出してくれてます~(=^0^=)
27日には、サフィンとのエキシビションマッチに登場!
マラト=サフィン 6-4 3-6 10-6 ピート=サンプラス
まあビックリ!!
驚きましたよ~!
何に?
試合結果?
は順当でしょ!?
じゃあ何?
答えはコレ↓

サンプラスが ノースリ 着てるー!
しかも オレンジ!
サンプラスが引退後初めてプレーした時も
セントヴィンセントではない“赤いラケット”
クラシカルな雰囲気全くない“エリなしシャツ(しかも奇抜なライン入)”
“エア オシレートでないシューズ”に“短いソックス”と
その変貌したスタイルには違和感バリバリでしたが
ここまで変わってしまうと
↓遠目からみると、もう誰か分らない!?σ(^◇^;)

ラケットだけは、現役当時を思い出させるカラーリングなんですが・・

ナイキもウィルソンの様に もちょっと頑張ってくれないカナ!?
対戦相手のサフィンとは、実は現役当時から仲良かったらしく
タイプの全く違う二人なので、ちょっと意外~(^。^)

でも、自分の好きなプレーヤー同士の仲がイイと聞くと
なんかウレしい (-^□^-)
セレモニー(イベント?)にはファミリーも参加♪

家族が揃っての記念撮影って
現役当時もほとんどなかったんじゃないでしょうか~
サンプラスのご両親は、いまの多くの選手達の親とは違って
表舞台に出てくる事はあまりありませんでしたし・・
(サンプラス最後のウィンブルドン優勝の時が、初めてのウィンブルドン訪問だったハズ
しかも、ファミリーボックスとは違う一般席からの観戦!! 素晴らしい!!)
しか~し、お父さんーお兄さんーピート と見事に順序よく頭が・・・(^^ゞ
↓サンプラスがマイクを握ってますので
ブリジットさんに何か言ってるトコでしょう~

子供の仕草がカワイイ♪
すぷくん も照れると手で口を隠しますが
おこちゃま が照れちゃうほど あま~い セリフを云ったんでしょうか??(=^0^=)
やっぱり、こうやって時々表舞台に出て来てくれるのは
ファンにとっては非常にウレシい♪
(願わくば、日本にもやって来て欲しいものですが~)
そして何と!
とうとう というか やっと というか
あのアンドレ=アガシとのエキシビジョンの話が出てる様です~☆\(^_^)/☆
Tennis blog ranking
おまけ画像!?
いったい何があったのか?
↓このピート
どう見ても
おしりをカジられて
痛くて叫んでる
お猿さん
にしか見えない~(=^0^=)

引退後 初めてウィンブルドンを訪れたサンプラス
それに続き?またもや表舞台に顔を出してくれてます~(=^0^=)
27日には、サフィンとのエキシビションマッチに登場!
マラト=サフィン 6-4 3-6 10-6 ピート=サンプラス
まあビックリ!!
驚きましたよ~!
何に?
試合結果?
は順当でしょ!?
じゃあ何?
答えはコレ↓

サンプラスが ノースリ 着てるー!
しかも オレンジ!
サンプラスが引退後初めてプレーした時も
セントヴィンセントではない“赤いラケット”
クラシカルな雰囲気全くない“エリなしシャツ(しかも奇抜なライン入)”
“エア オシレートでないシューズ”に“短いソックス”と
その変貌したスタイルには違和感バリバリでしたが
ここまで変わってしまうと
↓遠目からみると、もう誰か分らない!?σ(^◇^;)

ラケットだけは、現役当時を思い出させるカラーリングなんですが・・

ナイキもウィルソンの様に もちょっと頑張ってくれないカナ!?
対戦相手のサフィンとは、実は現役当時から仲良かったらしく
タイプの全く違う二人なので、ちょっと意外~(^。^)

でも、自分の好きなプレーヤー同士の仲がイイと聞くと
なんかウレしい (-^□^-)
セレモニー(イベント?)にはファミリーも参加♪

家族が揃っての記念撮影って
現役当時もほとんどなかったんじゃないでしょうか~
サンプラスのご両親は、いまの多くの選手達の親とは違って
表舞台に出てくる事はあまりありませんでしたし・・
(サンプラス最後のウィンブルドン優勝の時が、初めてのウィンブルドン訪問だったハズ
しかも、ファミリーボックスとは違う一般席からの観戦!! 素晴らしい!!)
しか~し、お父さんーお兄さんーピート と見事に順序よく頭が・・・(^^ゞ
↓サンプラスがマイクを握ってますので
ブリジットさんに何か言ってるトコでしょう~

子供の仕草がカワイイ♪
すぷくん も照れると手で口を隠しますが
おこちゃま が照れちゃうほど あま~い セリフを云ったんでしょうか??(=^0^=)
やっぱり、こうやって時々表舞台に出て来てくれるのは
ファンにとっては非常にウレシい♪
(願わくば、日本にもやって来て欲しいものですが~)
そして何と!
とうとう というか やっと というか
あのアンドレ=アガシとのエキシビジョンの話が出てる様です~☆\(^_^)/☆
Tennis blog ranking
おまけ画像!?
いったい何があったのか?
↓このピート
どう見ても
おしりをカジられて
痛くて叫んでる
お猿さん
にしか見えない~(=^0^=)

ロジャー=フェデラーんトコのお子さん
なんと双子!やって~(^<^)
女の子の双子らしいケド カワイイやろな~
立ち会ったのカナ?誕生の瞬間は号泣したのカナ?(=^0^=)
恐らく超!がつくほどの優秀なベビーシッターが付くんでしょうケド
ミルカはんは、イイ肝っ玉母ちゃんになりそう★
(何故って?だってもう数年前からその雰囲気が満載・・σ(^◇^;)

出産のたった三週間前に、あれほどのロングゲームを観戦とは・・
もうそれだけで 肝っ玉母ちゃん の資格十分!?
さてさて前記事で
6月には2つの試合がありました~ひとつめは
と書いていたのに、結構 長文になったのと
Wiiに話がズレてしまったので?
ふたつめを書いてませんでしたの
本日はソレをば・・・
ふたつめは
市町村対抗戦
私の地区では毎年、K市とI市という大きな市が強くて
わが市は、ここ数年いつも予選リーグで敗退
(そりゃ人口も多ければ、テニス人口も多く、テニス上手いヒトも多いですわな(・O・;)
ついでに云えば↑の人口多い市はテニススクールも多いですが、わが市は皆無!
私がお手伝いしてる 市のテニス講習 くらいしかスクールないんですよ~)
なので今年は、わが市も
なんとか念願の予選リーグ突破を目指して
昨年から、月イチの練習会、直前の練習試合など
積極的にやってきてたんです~
待望の若手も台頭してきましたので
今年は、私の出番はなさそう~と思ってたんですが・・・
試合当日・・・
一番 堅実で星を見込めるヒトが、仕事で欠場!
練習会等では、一番いいプレーをしていたヒトが
一戦目で、ありえないボロボロなプレー!
(いわゆる本番に弱いってヤツねσ(^◇^;)
なので、二戦目からは
私・・
まさかの フル出場!( ̄口 ̄;)!
最初の相手は、ひとりがインターハイ本戦出場の
バリバリ現役のジュニア?プレーヤー
コレが全国区の実力かよ~!!
同じ全国でも、こないだの~カップ日本一とは
レベルが違いすぎ!
スマッシュが、どこまで跳ねるの?というくらいの威力あるし
ポーチをドロップボレーで決められるし~
(ウチらのレベルでは、ポーチはオープンコートか前衛の足下に
パチコーンと打つのが定石・・)
久々、自分のプレーを見失うくらいヤラれてしまいました~(/--)/
次の相手は、↑ほどの強者ではなかったので
こちらもソコソコのプレーが出来ましたが
残念ながら敗退!
あげくに私が打った短くなったロブを
スマッシュでボディに当てられ
その後一週間くらい大っきな丸いアザが残る始末~
一戦目も そうでしたが、これくらいのレベルになると
うかつにロブ上げたら絶対ダメ!
このアザと痛みは、それを私に思いっきり
思い知らせてくれましたね~(^◇^;)
Tennis blog ranking
アザは写真に撮って残してます~
それを見て、この時の悔しさを思い出して練習頑張れる様に♪
ブログにもアップしようと思いましたが
わたし色黒のせいか、メッチャ分りづらいので断念(´。`)
なんと双子!やって~(^<^)
女の子の双子らしいケド カワイイやろな~
立ち会ったのカナ?誕生の瞬間は号泣したのカナ?(=^0^=)
恐らく超!がつくほどの優秀なベビーシッターが付くんでしょうケド
ミルカはんは、イイ肝っ玉母ちゃんになりそう★
(何故って?だってもう数年前からその雰囲気が満載・・σ(^◇^;)

出産のたった三週間前に、あれほどのロングゲームを観戦とは・・
もうそれだけで 肝っ玉母ちゃん の資格十分!?
さてさて前記事で
6月には2つの試合がありました~ひとつめは
と書いていたのに、結構 長文になったのと
Wiiに話がズレてしまったので?
ふたつめを書いてませんでしたの
本日はソレをば・・・
ふたつめは
市町村対抗戦
私の地区では毎年、K市とI市という大きな市が強くて
わが市は、ここ数年いつも予選リーグで敗退
(そりゃ人口も多ければ、テニス人口も多く、テニス上手いヒトも多いですわな(・O・;)
ついでに云えば↑の人口多い市はテニススクールも多いですが、わが市は皆無!
私がお手伝いしてる 市のテニス講習 くらいしかスクールないんですよ~)
なので今年は、わが市も
なんとか念願の予選リーグ突破を目指して
昨年から、月イチの練習会、直前の練習試合など
積極的にやってきてたんです~
待望の若手も台頭してきましたので
今年は、私の出番はなさそう~と思ってたんですが・・・
試合当日・・・
一番 堅実で星を見込めるヒトが、仕事で欠場!
練習会等では、一番いいプレーをしていたヒトが
一戦目で、ありえないボロボロなプレー!
(いわゆる本番に弱いってヤツねσ(^◇^;)
なので、二戦目からは
私・・
まさかの フル出場!( ̄口 ̄;)!
最初の相手は、ひとりがインターハイ本戦出場の
バリバリ現役のジュニア?プレーヤー
コレが全国区の実力かよ~!!
同じ全国でも、こないだの~カップ日本一とは
レベルが違いすぎ!
スマッシュが、どこまで跳ねるの?というくらいの威力あるし
ポーチをドロップボレーで決められるし~
(ウチらのレベルでは、ポーチはオープンコートか前衛の足下に
パチコーンと打つのが定石・・)
久々、自分のプレーを見失うくらいヤラれてしまいました~(/--)/
次の相手は、↑ほどの強者ではなかったので
こちらもソコソコのプレーが出来ましたが
残念ながら敗退!
あげくに私が打った短くなったロブを
スマッシュでボディに当てられ
その後一週間くらい大っきな丸いアザが残る始末~
一戦目も そうでしたが、これくらいのレベルになると
うかつにロブ上げたら絶対ダメ!
このアザと痛みは、それを私に思いっきり
思い知らせてくれましたね~(^◇^;)
Tennis blog ranking
アザは写真に撮って残してます~
それを見て、この時の悔しさを思い出して練習頑張れる様に♪
ブログにもアップしようと思いましたが
わたし色黒のせいか、メッチャ分りづらいので断念(´。`)
ふと気付いたら1週間も空いてしまってますね(^^ゞ
プロテニス界はそれほど大きな動きもなさそうですし
~のギア 調べる時間も今ありませんので
今回は久々 my tennis のテーマを~(^◇^;)
再開の時にも書きましたが、6月には2つの試合がありました
一ヶ月に二つも試合なんて、最近では珍しい!
ひとつめは
ミックスダブルスの市民戦 でした~
過去のミックスダブルでは
一昨年は、ぱぽさんの友人 とくりんさんに組んでもらうも まさかの一回戦敗退
昨年は、第3シードを撃破したものの多くの課題が残る結果に(ベスト16?8?)
そして今年は、優勝を目指し?
超!強力なパートナーと組んで出る事に~☆
(って、どんだけ他力本願なんだよ\(--;)
でもホント~に頼りになる姐さんなんですよ~♪
バックハンドなんて男子顔負けの鋭い球ですし
彼女と組むと、私が繋いで彼女が決める
「普通、逆やろ!?」とツッコまれそうなプレースタイルになりますし(^^ゞ
とはいえ、まずは初戦突破!
という事でドロー表を見たんですが
全く知らない相手だったんで
ネットで名前出てくるかな~なんて
軽い気持ちで 検索 してみたら
出てくる!出てくる!(゚ε゚;)
調べると、プリンスカップかヘッドカップか何かで
日本一 にもなっとるらしい!!(゜◇゜)
なんで、そんな強いのがウチの市民戦なんかに・・・
(市民戦とはいえ、連盟登録してれば、他市の方も出られるんですが)
にしても!!
そして試合当日
さすがの姐さんも
「そんな試合ばっか出てるヒトなら、他と被ってデフォもあるかも~」
と弱気を見せてましたが
そんな都合よくいく訳なく
相手登場!
そして、試合開始後スグに 二人して
「こりゃシャレならんかも~」(・O・;
私の 唯一の武器? であるサーブも見事返され
決まったと思ったドロップボレーも見事に切り返される始末!
インターバルで二人して「1ゲーム獲るのも難儀かも~」と
話してたんですが、さすが姐さんはそこからが違います!
「打たせていこう!」
「あのプレースタイルは、速い球やキビシい球にはめっぽう強い」
と冷静な判断!
サーブも緩めのスライスに切り替え、その他のショットも
あえてコースを狙わない戦法に変えるとコレが大当たり!
なんと大逆転で見事勝利!!
相手の事を知ってる人達には
「よく勝てたね~」「スゴい~」とお褒めの言葉を頂ける始末
やっぱ頼りになる姐さんです!!!
一回戦で難敵に当たったものだから
その後の試合は、かなり楽に勝ち上がれました~
準決勝では同門対決(姐さんと同じ地域クラブ)となり
姐さんは身内対決が苦手という事もあり敗退
これは まあ仕方ないとして
問題なのが三位決定戦
5-2リードで迎えた私のサーブ
突然 身体が重くなり、急にサーブが入らなくなってしまいました~
そのゲームをブレイクされ、そこからまさかの逆転負け(T^T)
男子ダブルスでは 勝ち進んでも体力不足で敗退 という事が
多々?ありましたので、スタミナ配分には十分気を付けていたんですが
どうやら筋持久力の方が×だったようです~
あ~情けない(>_<)
なので、この夏は秋の試合シーズンに向け
オフコートトレーニングしっかりとする事を目標に!
こんつめて筋トレとか出来るタイプではナイので
平日は、Wii Fit (Wiiフィット) をやってます♪
勿論 EA SPORTS グランドスラムテニス もやってますので
只今ウチでは Wii 大活躍中♪
てか 筋トレなら、ビリー隊長 に 再度弟子入りした方がイイ?(^^ゞ
Tennis blog ranking
【予約 8月1日発売】Nintendo Wii 国内版本体 『クロ』(リモコンジャケット付き)

プロテニス界はそれほど大きな動きもなさそうですし
~のギア 調べる時間も今ありませんので
今回は久々 my tennis のテーマを~(^◇^;)
再開の時にも書きましたが、6月には2つの試合がありました
一ヶ月に二つも試合なんて、最近では珍しい!
ひとつめは
ミックスダブルスの市民戦 でした~
過去のミックスダブルでは
一昨年は、ぱぽさんの友人 とくりんさんに組んでもらうも まさかの一回戦敗退
昨年は、第3シードを撃破したものの多くの課題が残る結果に(ベスト16?8?)
そして今年は、優勝を目指し?
超!強力なパートナーと組んで出る事に~☆
(って、どんだけ他力本願なんだよ\(--;)
でもホント~に頼りになる姐さんなんですよ~♪
バックハンドなんて男子顔負けの鋭い球ですし
彼女と組むと、私が繋いで彼女が決める
「普通、逆やろ!?」とツッコまれそうなプレースタイルになりますし(^^ゞ
とはいえ、まずは初戦突破!
という事でドロー表を見たんですが
全く知らない相手だったんで
ネットで名前出てくるかな~なんて
軽い気持ちで 検索 してみたら
出てくる!出てくる!(゚ε゚;)
調べると、プリンスカップかヘッドカップか何かで
日本一 にもなっとるらしい!!(゜◇゜)
なんで、そんな強いのがウチの市民戦なんかに・・・
(市民戦とはいえ、連盟登録してれば、他市の方も出られるんですが)
にしても!!
そして試合当日
さすがの姐さんも
「そんな試合ばっか出てるヒトなら、他と被ってデフォもあるかも~」
と弱気を見せてましたが
そんな都合よくいく訳なく
相手登場!
そして、試合開始後スグに 二人して
「こりゃシャレならんかも~」(・O・;
私の 唯一の武器? であるサーブも見事返され
決まったと思ったドロップボレーも見事に切り返される始末!
インターバルで二人して「1ゲーム獲るのも難儀かも~」と
話してたんですが、さすが姐さんはそこからが違います!
「打たせていこう!」
「あのプレースタイルは、速い球やキビシい球にはめっぽう強い」
と冷静な判断!
サーブも緩めのスライスに切り替え、その他のショットも
あえてコースを狙わない戦法に変えるとコレが大当たり!
なんと大逆転で見事勝利!!
相手の事を知ってる人達には
「よく勝てたね~」「スゴい~」とお褒めの言葉を頂ける始末
やっぱ頼りになる姐さんです!!!
一回戦で難敵に当たったものだから
その後の試合は、かなり楽に勝ち上がれました~
準決勝では同門対決(姐さんと同じ地域クラブ)となり
姐さんは身内対決が苦手という事もあり敗退
これは まあ仕方ないとして
問題なのが三位決定戦
5-2リードで迎えた私のサーブ
突然 身体が重くなり、急にサーブが入らなくなってしまいました~
そのゲームをブレイクされ、そこからまさかの逆転負け(T^T)
男子ダブルスでは 勝ち進んでも体力不足で敗退 という事が
多々?ありましたので、スタミナ配分には十分気を付けていたんですが
どうやら筋持久力の方が×だったようです~
あ~情けない(>_<)
なので、この夏は秋の試合シーズンに向け
オフコートトレーニングしっかりとする事を目標に!
こんつめて筋トレとか出来るタイプではナイので
平日は、Wii Fit (Wiiフィット) をやってます♪
勿論 EA SPORTS グランドスラムテニス もやってますので
只今ウチでは Wii 大活躍中♪
てか 筋トレなら、ビリー隊長 に 再度弟子入りした方がイイ?(^^ゞ
Tennis blog ranking
【予約 8月1日発売】Nintendo Wii 国内版本体 『クロ』(リモコンジャケット付き)

今回は、ロジャー=フェデラーの
ウィンブルドン優勝&GSタイトル新記録の記念に?
ナイキの フェデラーウィンブルドンモデル の紹介をしようと
色々探していたところ
ビックリなのを見つけたので
そちらを取り上げる事に~
それはコチラ↓
DUNLOP MAXPLY TOURNAMENT
(ダンロップ マックスプライ トーナメント)

↑コレなんと!
中古ではなく新品未使用モノなんですよ~(゜ペ/)/
こんなのが、まだ新品で手に入るんですね~!!
まさしく私が最近ハマってる Wii EA SPORTS グランドスラムテニス の中で
ジョン=マッケンローが投げまくってる あの ラケットやん~(^<^)

(実際はちょっと違いますが(^^ゞ)
(↓以下 販売されてるサイトの画像を転載)
現代のラケットとは全く違うデザインは秀逸で
か~な~り 魅力的☆

ライン等のデザインもGOOD!

文字などのレトロ感もイイ!!

木目の感じも綺麗ですよね~♪

オマケのダンロップロゴアクセサリー?もカッコイイ

なによりも今のラケットでは ほとんど見られない
MADE IN ENGLAND(メイド イン イングランド)っすよ~(/--)/
さらに驚きはこのラケットのグリップサイズ!
5 と 6 って・・・(・O・;
昔はこんなに太かったんですね~(・_・ゞ-☆
Tennis blog ranking
ウィンブルドン優勝&GSタイトル新記録の記念に?
ナイキの フェデラーウィンブルドンモデル の紹介をしようと
色々探していたところ
ビックリなのを見つけたので
そちらを取り上げる事に~
それはコチラ↓
DUNLOP MAXPLY TOURNAMENT
(ダンロップ マックスプライ トーナメント)

↑コレなんと!
中古ではなく新品未使用モノなんですよ~(゜ペ/)/
こんなのが、まだ新品で手に入るんですね~!!
まさしく私が最近ハマってる Wii EA SPORTS グランドスラムテニス の中で
ジョン=マッケンローが投げまくってる あの ラケットやん~(^<^)

(実際はちょっと違いますが(^^ゞ)
(↓以下 販売されてるサイトの画像を転載)
現代のラケットとは全く違うデザインは秀逸で
か~な~り 魅力的☆

ライン等のデザインもGOOD!

文字などのレトロ感もイイ!!

木目の感じも綺麗ですよね~♪

オマケのダンロップロゴアクセサリー?もカッコイイ

なによりも今のラケットでは ほとんど見られない
MADE IN ENGLAND(メイド イン イングランド)っすよ~(/--)/
さらに驚きはこのラケットのグリップサイズ!
5 と 6 って・・・(・O・;
昔はこんなに太かったんですね~(・_・ゞ-☆
Tennis blog ranking
今週末は、『ドラゴンクエストIX』や『Wii Sports Resort』 で
遊ばれてた方も多いと思われますが
そんな中、私はテニバカらしく? 『EA SPORTS グランドスラムテニス』に熱中♪
(こちらテニス関連ブログなので 全く畑違いな話ですが、名作、傑作との呼び声高い
Wii スポーツリゾートに比べて、ドラクエ最新作の方は か~な~り ダメダメの様ですね~
ドラクエの世界観をぶっ壊す??なガングロギャル妖精?がいたり、一人にひとつの
ソフトを買わせる戦略の為に?セーブがひとつしかとれない(つまり、家族兄弟姉妹
で交代でプレーするとかが出来ない)等・・・他にもヒドい点多いらしい(・O・;)
あげくの果てには店頭で余ってるのに、ネット予約したヒトに発売日当日に届かない等・・
なので、ドラクエの方はリンクもやめときます(^^ゞ)
さてさて、熱中とはいっても やってるのは専らオンライン対戦のみ!
通常プレイでは各キャラごとの特徴が出しにくく
(もちろん対戦相手として登場するコンピュータープレーヤーの時は出てますが)
イマイチ熱中度に欠けますので・・・
しかしながら、やはり対人間との対戦は燃えますね~☆
ていうか、世界中の人達と対戦プレーが出来るなんて
スゴい時代になったモンだ・・(←完全に時代について行ってないオヤジの発言ですな(^◇^;)
プレー初日からネット対戦してみましたが
当初は全然勝てませんでした~(/--)/
何戦かこなす内にプレーのコツも掴めてきましたので
徐々に勝てる様にはなってきましたが
ランク上位のヒトとの対戦では全くチャンスが無い!
(このゲームでは(も?)ネットで対戦して勝てばランキングが上がるシステムになってます)
同レベル同士の対戦では、ハッタリのネットプレーで結構勝てるんですがね~★
そんな中、昨日は「究極のオバサンプレー」をするヒトを発見!
説明しよう!(←ヤッターマン ナレーション風に読んで頂けると感謝です♪)
「究極のオバサンプレー」とは
実際のテニスの試合等において
・まず俗にデッドゾーンと云われる場所に立ちます
(デッドゾーンとはサービスラインとベースラインの間の場所で
しっかりストロークが打てない&ボレーも効果的なのが打てない
との理由からポジション取りしてはいけないとされる場所
勿論、ベースラインからこの場所に踏み込んで打つのは別モノ)
・これによって自分の走る距離を最小限にとどめます
(女性はどうしてもネット際にポトリと落されるとベースラインから
ダッシュしていい球を返す事は困難!がこの位置からなら無問題!
しかもベースラインでいるよりも横への移動キョリも縮まる!!)
・しかし前述の様にストローク&ボレーの難易度も上がるので
それを補う為、高反発のラケットを使ってカバー
(ボレー、ロブボレー、フォロースルーのほとんどないハーフボレー系
ストロークを巧みに操ってプレー)
・ほぼ その場所からボールを返し続け、相手の自滅を待つ もしくは
ダブルスの場合はパートナーにチャンスボールが来るのを待つ
という、ぶっちゃけ云うと
「究極のズボラプレー」なんではありますが
コレを極めると
一般の草トーレベルでは無敵と化す場合が多々あります(^<^)
(勿論、ミックスや上級の試合では通用しませんが、かなりの高度テク!
なのでオバサンプレーなどと書いてますが、決して小バカにしてる訳じゃないっす)
そんなプレーをゲーム内でするヒトを発見&対戦!
見事!コテンパンにやられちゃいました!(+。+)!
まあよくよく考えれば、実際のテニスと違って
振り遅れさえしなければ、相手の球に押される事は無いですし
(ゲームではボールのスピードは表現できても、球の威力を再現するのはムリ)
コントローラーの振り方のコツだけ掴めば
実際のテニスのフォームとは無関係なので
そういうプレースタイルの方が楽に勝てるんでしょうが・・・
わかってはいるんですが・・・
実際のプレーに近い形で
汗だくになるまで必死にやってしまってる
私は
やっぱ
「究極のテニスバカ」??(^◇^;)
Tennis blog ranking
遊ばれてた方も多いと思われますが
そんな中、私はテニバカらしく? 『EA SPORTS グランドスラムテニス』に熱中♪
(こちらテニス関連ブログなので 全く畑違いな話ですが、名作、傑作との呼び声高い
Wii スポーツリゾートに比べて、ドラクエ最新作の方は か~な~り ダメダメの様ですね~
ドラクエの世界観をぶっ壊す??なガングロギャル妖精?がいたり、一人にひとつの
ソフトを買わせる戦略の為に?セーブがひとつしかとれない(つまり、家族兄弟姉妹
で交代でプレーするとかが出来ない)等・・・他にもヒドい点多いらしい(・O・;)
あげくの果てには店頭で余ってるのに、ネット予約したヒトに発売日当日に届かない等・・
なので、ドラクエの方はリンクもやめときます(^^ゞ)
さてさて、熱中とはいっても やってるのは専らオンライン対戦のみ!
通常プレイでは各キャラごとの特徴が出しにくく
(もちろん対戦相手として登場するコンピュータープレーヤーの時は出てますが)
イマイチ熱中度に欠けますので・・・
しかしながら、やはり対人間との対戦は燃えますね~☆
ていうか、世界中の人達と対戦プレーが出来るなんて
スゴい時代になったモンだ・・(←完全に時代について行ってないオヤジの発言ですな(^◇^;)
プレー初日からネット対戦してみましたが
当初は全然勝てませんでした~(/--)/
何戦かこなす内にプレーのコツも掴めてきましたので
徐々に勝てる様にはなってきましたが
ランク上位のヒトとの対戦では全くチャンスが無い!
(このゲームでは(も?)ネットで対戦して勝てばランキングが上がるシステムになってます)
同レベル同士の対戦では、ハッタリのネットプレーで結構勝てるんですがね~★
そんな中、昨日は「究極のオバサンプレー」をするヒトを発見!
説明しよう!(←ヤッターマン ナレーション風に読んで頂けると感謝です♪)
「究極のオバサンプレー」とは
実際のテニスの試合等において
・まず俗にデッドゾーンと云われる場所に立ちます
(デッドゾーンとはサービスラインとベースラインの間の場所で
しっかりストロークが打てない&ボレーも効果的なのが打てない
との理由からポジション取りしてはいけないとされる場所
勿論、ベースラインからこの場所に踏み込んで打つのは別モノ)
・これによって自分の走る距離を最小限にとどめます
(女性はどうしてもネット際にポトリと落されるとベースラインから
ダッシュしていい球を返す事は困難!がこの位置からなら無問題!
しかもベースラインでいるよりも横への移動キョリも縮まる!!)
・しかし前述の様にストローク&ボレーの難易度も上がるので
それを補う為、高反発のラケットを使ってカバー
(ボレー、ロブボレー、フォロースルーのほとんどないハーフボレー系
ストロークを巧みに操ってプレー)
・ほぼ その場所からボールを返し続け、相手の自滅を待つ もしくは
ダブルスの場合はパートナーにチャンスボールが来るのを待つ
という、ぶっちゃけ云うと
「究極のズボラプレー」なんではありますが
コレを極めると
一般の草トーレベルでは無敵と化す場合が多々あります(^<^)
(勿論、ミックスや上級の試合では通用しませんが、かなりの高度テク!
なのでオバサンプレーなどと書いてますが、決して小バカにしてる訳じゃないっす)
そんなプレーをゲーム内でするヒトを発見&対戦!
見事!コテンパンにやられちゃいました!(+。+)!
まあよくよく考えれば、実際のテニスと違って
振り遅れさえしなければ、相手の球に押される事は無いですし
(ゲームではボールのスピードは表現できても、球の威力を再現するのはムリ)
コントローラーの振り方のコツだけ掴めば
実際のテニスのフォームとは無関係なので
そういうプレースタイルの方が楽に勝てるんでしょうが・・・
わかってはいるんですが・・・
実際のプレーに近い形で
汗だくになるまで必死にやってしまってる
私は
やっぱ
「究極のテニスバカ」??(^◇^;)
Tennis blog ranking
昨年同様!?
ウィンブルドンの決勝を、色んな観点から!?振り返ってみます~
試合内容については、もう色んなトコで書かれてると思いますので
割愛させていただきます~
色んなトコで書かれてる といえば
アンディ=ロディックにとって
悔やまれる 第二セットのタイブレーク!
以前のロディックのタイブレーク奪取率は
ビックサーバーとしては もの足りないモノだったんですが
今年、そしてこのウィンブルドンと奪取率は上がってました~
が!しかし!
タイブレークという点では
ロジャー=フェデラーの方が一枚も二枚も上でしたね~
フェデラーのタイブレーク といえば
結局、最後のロディックのサーブを破るまでは
昨年の決勝、今年の決勝とタイブレークでしが
フェデラーはセットを取れませんでした~
このタイブレークをいかに獲るかが
今後フェデラー打倒を目指す他の選手達の課題となりそうですね~
課題 といえば
ロディックは課題と云われてきたネットプレーも
積極的にネットについてましたし
それ程悪くないボレーをしていたんではないでしょうか~
(勿論、生粋のネットプレーヤーやオールラウンダー程では
ありませんし、大事なトコでのハイバックボレーのミスありましたが
ベースライナーとしては合格点ではなかったかと・・)
その辺りの積極性が準決勝のマレー戦の勝敗を分けたかと~
マレーもネットプレーを身につければ、今後 優勝するチャンスが十分ある!
優勝するチャンスが十分ある といえば
ロディックもそう♪
今回、三度目の正直はなりませんでしたが
同じくビックサーバーで、アンドレ=アガシやピート=サンプラスに
三度のチャンスを阻まれながらも
四度目の正直で念願のウィンブルドンタイトルを獲った男が
いたではありませんか~\(^_^)/
ゴーラン=イバニセビッチ!
結局、アガシやサンプラスを倒しての優勝は出来ませんでしたが
サンプラスをフェデラーが、アガシをパトリック=ラフター止めてくれたおかげで
悲願の優勝を果たしました~☆
フェデラーはラファエル=ナダルやマレーらには大きく負け越してるんで
彼らが先にフェデラーを倒してくれればイバニセの時の様な事があるかも~♪
(ナダルも長期離脱でランク下がれば可能性上がるしね)
サンプラス といえば
このブログ的にも彼の話題に触れない訳にはいきません~

引退後初めて訪れたウィンブルドン
勿論、彼の持つグランドスラムタイトル数の記録が塗り替えられる
瞬間に立ち会えるという事で招待を受けた訳ですが
見事、そのシナリオ通りになりました~
サンプラス自身もフェデラーの才能を認めており
記録を抜かれるなら友人でもあるロジャーにと公言してましたから
(抜かれるどころか18~9くらいのGS獲るハズと云ってる)
フェデラーの優勝は心から祝福してるとは思うんですが
試合中は複雑だったでしょう~
同国のロディックがあそこまで頑張ってるんですから・・・
試合後のロディックも
「ピート、ごめん」
って!
アメリカのテニスファン&サンプラスファンの心を
がっちり掴んだぞ~ロディック~(T^T)
アメリカ といえば
解説のジョン=マッケンローも
試合中、複雑な表情をみせてましたね~
彼は 愛国心の塊 みたいなヒトですから・・
解説なんかそっちのけで
ロディックの応援をしたかったんではないでしょうか?(^◇^;)
解説 といえば
福井烈さんの解説はやっぱイイですね~
ウィンブルドンはNHKでもやってくれてるので
落ち着いてテニスを見れます~
(Y爺の解説以外の試合はWOWOWでも見ましたよ♪)
福井さんは
『めちゃイケ』の岡村さんと杉山さんの試合から
テニス界 最高峰ウィンブルドン決勝までの解説をこなせる
素晴らしい方ですが、実際に会うと
松崎しげる
じゃなかった(^◇^;)
ただの色黒すぎる おきらくオヤジ にしか見えないトコも
なんかイイ感じ~♪
福井さん といえば
テニスゲームの最高傑作といわれる
『ファミリーテニス』では“ふくたろう”の名で登場してます!
(もしY爺が出るなら“やなぎいぬ”なんて名イイんじゃナイ?(^<^)
この“ふくたろう”で“ぶんぶん”クラスに勝つことが上級者の勲章となる(by wiki)
とされてましたが
今やってる 『EA SPORTS グランドスラム テニス』 では
錦織圭クンが再弱の様なので、彼で勝てれば上級!?
いまんとこ最強クラスのサンプラスを使っても
ネット対戦では外国勢にほとんど勝てませ~ん(/--)/
この“錦織圭”でネット対戦に勝つことが上級者の勲章となる(by pito)(笑)
最後は完全に ウィンブルドン決勝 からハズレちゃいましたね(^^ゞ
Tennis blog ranking
ウィンブルドンの決勝を、色んな観点から!?振り返ってみます~
試合内容については、もう色んなトコで書かれてると思いますので
割愛させていただきます~
色んなトコで書かれてる といえば
アンディ=ロディックにとって
悔やまれる 第二セットのタイブレーク!
以前のロディックのタイブレーク奪取率は
ビックサーバーとしては もの足りないモノだったんですが
今年、そしてこのウィンブルドンと奪取率は上がってました~
が!しかし!
タイブレークという点では
ロジャー=フェデラーの方が一枚も二枚も上でしたね~
フェデラーのタイブレーク といえば
結局、最後のロディックのサーブを破るまでは
昨年の決勝、今年の決勝とタイブレークでしが
フェデラーはセットを取れませんでした~
このタイブレークをいかに獲るかが
今後フェデラー打倒を目指す他の選手達の課題となりそうですね~
課題 といえば
ロディックは課題と云われてきたネットプレーも
積極的にネットについてましたし
それ程悪くないボレーをしていたんではないでしょうか~
(勿論、生粋のネットプレーヤーやオールラウンダー程では
ありませんし、大事なトコでのハイバックボレーのミスありましたが
ベースライナーとしては合格点ではなかったかと・・)
その辺りの積極性が準決勝のマレー戦の勝敗を分けたかと~
マレーもネットプレーを身につければ、今後 優勝するチャンスが十分ある!
優勝するチャンスが十分ある といえば
ロディックもそう♪
今回、三度目の正直はなりませんでしたが
同じくビックサーバーで、アンドレ=アガシやピート=サンプラスに
三度のチャンスを阻まれながらも
四度目の正直で念願のウィンブルドンタイトルを獲った男が
いたではありませんか~\(^_^)/
ゴーラン=イバニセビッチ!
結局、アガシやサンプラスを倒しての優勝は出来ませんでしたが
サンプラスをフェデラーが、アガシをパトリック=ラフター止めてくれたおかげで
悲願の優勝を果たしました~☆
フェデラーはラファエル=ナダルやマレーらには大きく負け越してるんで
彼らが先にフェデラーを倒してくれればイバニセの時の様な事があるかも~♪
(ナダルも長期離脱でランク下がれば可能性上がるしね)
サンプラス といえば
このブログ的にも彼の話題に触れない訳にはいきません~

引退後初めて訪れたウィンブルドン
勿論、彼の持つグランドスラムタイトル数の記録が塗り替えられる
瞬間に立ち会えるという事で招待を受けた訳ですが
見事、そのシナリオ通りになりました~
サンプラス自身もフェデラーの才能を認めており
記録を抜かれるなら友人でもあるロジャーにと公言してましたから
(抜かれるどころか18~9くらいのGS獲るハズと云ってる)
フェデラーの優勝は心から祝福してるとは思うんですが
試合中は複雑だったでしょう~
同国のロディックがあそこまで頑張ってるんですから・・・
試合後のロディックも
「ピート、ごめん」
って!
アメリカのテニスファン&サンプラスファンの心を
がっちり掴んだぞ~ロディック~(T^T)
アメリカ といえば
解説のジョン=マッケンローも
試合中、複雑な表情をみせてましたね~
彼は 愛国心の塊 みたいなヒトですから・・
解説なんかそっちのけで
ロディックの応援をしたかったんではないでしょうか?(^◇^;)
解説 といえば
福井烈さんの解説はやっぱイイですね~
ウィンブルドンはNHKでもやってくれてるので
落ち着いてテニスを見れます~
(Y爺の解説以外の試合はWOWOWでも見ましたよ♪)
福井さんは
『めちゃイケ』の岡村さんと杉山さんの試合から
テニス界 最高峰ウィンブルドン決勝までの解説をこなせる
素晴らしい方ですが、実際に会うと
松崎しげる
じゃなかった(^◇^;)
ただの色黒すぎる おきらくオヤジ にしか見えないトコも
なんかイイ感じ~♪
福井さん といえば
テニスゲームの最高傑作といわれる
『ファミリーテニス』では“ふくたろう”の名で登場してます!
(もしY爺が出るなら“やなぎいぬ”なんて名イイんじゃナイ?(^<^)
この“ふくたろう”で“ぶんぶん”クラスに勝つことが上級者の勲章となる(by wiki)
とされてましたが
今やってる 『EA SPORTS グランドスラム テニス』 では
錦織圭クンが再弱の様なので、彼で勝てれば上級!?
いまんとこ最強クラスのサンプラスを使っても
ネット対戦では外国勢にほとんど勝てませ~ん(/--)/
この“錦織圭”でネット対戦に勝つことが上級者の勲章となる(by pito)(笑)
最後は完全に ウィンブルドン決勝 からハズレちゃいましたね(^^ゞ
Tennis blog ranking
このブログ的には
結局、
トミー =ハースとアンディ=ロディックの
ニューボールズ達は
ノバク=ジョコビッチやアンディ=マレーといった
ロジャー=フェデラーに勝つ可能性が大きい選手らを倒しただけで
フェデラーの援護射撃しただけかい~(-.-#
と書きたいトコなんですが・・
今日だけは・・・
ロディックようやった!(T_T)!
そして
フェデラーおめでとう♪
やっぱ泣かない方が、ずっと印象イイよ~★
これで泣き虫チャンピオンから伝説のチャンピオンに★
Tennis blog ranking
とりあえず、もう寝ます~(^◇^;)
結局、
トミー =ハースとアンディ=ロディックの
ニューボールズ達は
ノバク=ジョコビッチやアンディ=マレーといった
ロジャー=フェデラーに勝つ可能性が大きい選手らを倒しただけで
フェデラーの援護射撃しただけかい~(-.-#
と書きたいトコなんですが・・
今日だけは・・・
ロディックようやった!(T_T)!
そして
フェデラーおめでとう♪
やっぱ泣かない方が、ずっと印象イイよ~★
これで泣き虫チャンピオンから伝説のチャンピオンに★
Tennis blog ranking
とりあえず、もう寝ます~(^◇^;)
セリーナ=ウィリアムス 6-7(4) 7-5 8-6 エレナ=ディメンティエワ
とってもイイ打ち合いでしたね~☆
ヴィーナス=ウィリアムス 6-1 6-0 ディラナ=サフィーナ
見れませんでしたが、またサフィナがサーブに不安を抱えて崩れたのかと思いきや
Match Statistics を見る限りは、そんな事なさそうですが
ヴィーナスが完璧すぎたのカナ?
さてさてウィンブルドンの話題はココまでにして(早っ!!)
本日は、とうとう昨日発売された
Wii 『EA SPORTS グランドスラムテニス』 の話題を~
(ウィンブルドン真っただ中に書く話題でもナイだろ~
というツッコミも聞こえてきそうですが(^◇^;)
しかしながら、かなり期待してたゲームですので~♪
当ブログでも二度ほど取り上げさせて頂きましたが
(マッケンローvsナダル サンプラスvsボルグ~等がゲームで実現!?
錦織圭クンがEAグランドスラムテニスをプレイ!)
発売元のエレクトロニック・アーツさんも かなり力が入っているのか
ブログをお休みしてる間に、エレクトロニック・アーツの広報さんから
メッセージも頂いておりましたし(ほったらかしてしまってスイマセンm(_ _)m)
先日発売された、Wii Sports Resort(スポーツリゾート)では
見事にテニスが外されてましたしね~★
Wii Sports Resort は架空の島で色んなスポーツを遊べるという設定なんですが
その島にはキチンとテニスコートがあるにもかかわらず
ボールが盗まれてテニスが出来ないとかいう風になってました~(=^0^=)
(海外では、任天堂がより気を使って!?Wii Sports Resort の方が、EAグランドスラムテニス
より後に発売されてましたし~(゜ペ/)/
さてさて、実際プレイをした感想ですが~
まず注目のキャラクター☆
ビジュアル的にはディフォルメキャラなので
ソコソコ似ている程度のモノなんですが
(ご参照下さい→ マッケンローvsナダル サンプラスvsボルグ~等がゲームで実現!?)
その仕草や声などが相まって
“おおっ!! めっちゃ似てる~!”
“っぽい!っぽい!”
と唸る場面がしばしば~♪
ナダルがショットを放つ時に出す声なんか
“本人録音!?”と思ったくらい(^◇^;)
次にプレイの印象ですが
これが非常にシビア!!
シビアひとつめ
このゲームは、今までの Wiiリモコン の感度を上げる Wiiモーションプラス
が使えるゲームの第二弾として発売された訳ですが
(第一弾は前述の Wii Sports Resort)
Wii Sports Resort をプレイしている時は
“ココまでリモコンの感度良くなったのか~☆”
“スゴい~♪”
てな感じで
そのメリットばかりが目についたのですが
この グランドスラムテニス では
そこは大目にみてよ~と思うトコが しばしば~
(一回バックで構えてしまうとフォアになかなかもどせないとか・・)
この辺りが本家 任天堂 と サードパーティーの違いか!?
シビアふたつめ
まだ自分が下手だからだと思うのですが
ゲームにしてはサイドアウトやネットが多いんで
私みたいなテニスファンは納得でしょうが
一般の方には、もうちょっと爽快感あった方がイイんでは?
とも思ってしまいます~
(だぶん、同じラケットを使うんなら Wii Sports Resort の卓球の方が爽快感あるかも~)
ただ、これは逆にヤリ込めるゲームである可能性も高いという事でもあるので~
ニヤニヤしながらプレーをする私を見て
ぱぽさん「これで暫くは雨でテニスが出来なくても困らんね~」
ぴと「その通りっす(^^ゞ」
Tennis blog ranking
おまけ!?
早速、サーブの時にリモコンをエアコンにぶつけてしまいました!!
(ぱぽさんに睨まれました(=◇=;)
実際にテニスをされる方は、このゲームをする時には気をつけましょう(ノ><)ノ
とってもイイ打ち合いでしたね~☆
ヴィーナス=ウィリアムス 6-1 6-0 ディラナ=サフィーナ
見れませんでしたが、またサフィナがサーブに不安を抱えて崩れたのかと思いきや
Match Statistics を見る限りは、そんな事なさそうですが
ヴィーナスが完璧すぎたのカナ?
さてさてウィンブルドンの話題はココまでにして(早っ!!)
本日は、とうとう昨日発売された
Wii 『EA SPORTS グランドスラムテニス』 の話題を~
(ウィンブルドン真っただ中に書く話題でもナイだろ~
というツッコミも聞こえてきそうですが(^◇^;)
しかしながら、かなり期待してたゲームですので~♪
当ブログでも二度ほど取り上げさせて頂きましたが
(マッケンローvsナダル サンプラスvsボルグ~等がゲームで実現!?
錦織圭クンがEAグランドスラムテニスをプレイ!)
発売元のエレクトロニック・アーツさんも かなり力が入っているのか
ブログをお休みしてる間に、エレクトロニック・アーツの広報さんから
メッセージも頂いておりましたし(ほったらかしてしまってスイマセンm(_ _)m)
先日発売された、Wii Sports Resort(スポーツリゾート)では
見事にテニスが外されてましたしね~★
Wii Sports Resort は架空の島で色んなスポーツを遊べるという設定なんですが
その島にはキチンとテニスコートがあるにもかかわらず
ボールが盗まれてテニスが出来ないとかいう風になってました~(=^0^=)
(海外では、任天堂がより気を使って!?Wii Sports Resort の方が、EAグランドスラムテニス
より後に発売されてましたし~(゜ペ/)/
さてさて、実際プレイをした感想ですが~
まず注目のキャラクター☆
ビジュアル的にはディフォルメキャラなので
ソコソコ似ている程度のモノなんですが
(ご参照下さい→ マッケンローvsナダル サンプラスvsボルグ~等がゲームで実現!?)
その仕草や声などが相まって
“おおっ!! めっちゃ似てる~!”
“っぽい!っぽい!”
と唸る場面がしばしば~♪
ナダルがショットを放つ時に出す声なんか
“本人録音!?”と思ったくらい(^◇^;)
次にプレイの印象ですが
これが非常にシビア!!
シビアひとつめ
このゲームは、今までの Wiiリモコン の感度を上げる Wiiモーションプラス
が使えるゲームの第二弾として発売された訳ですが
(第一弾は前述の Wii Sports Resort)
Wii Sports Resort をプレイしている時は
“ココまでリモコンの感度良くなったのか~☆”
“スゴい~♪”
てな感じで
そのメリットばかりが目についたのですが
この グランドスラムテニス では
そこは大目にみてよ~と思うトコが しばしば~
(一回バックで構えてしまうとフォアになかなかもどせないとか・・)
この辺りが本家 任天堂 と サードパーティーの違いか!?
シビアふたつめ
まだ自分が下手だからだと思うのですが
ゲームにしてはサイドアウトやネットが多いんで
私みたいなテニスファンは納得でしょうが
一般の方には、もうちょっと爽快感あった方がイイんでは?
とも思ってしまいます~
(だぶん、同じラケットを使うんなら Wii Sports Resort の卓球の方が爽快感あるかも~)
ただ、これは逆にヤリ込めるゲームである可能性も高いという事でもあるので~
ニヤニヤしながらプレーをする私を見て
ぱぽさん「これで暫くは雨でテニスが出来なくても困らんね~」
ぴと「その通りっす(^^ゞ」
Tennis blog ranking
おまけ!?
早速、サーブの時にリモコンをエアコンにぶつけてしまいました!!
(ぱぽさんに睨まれました(=◇=;)
実際にテニスをされる方は、このゲームをする時には気をつけましょう(ノ><)ノ