ラケットにものを言わせたい!? -25ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

レイトン=ヒューイット vs アンディ=ロディック

アンディ=マレー vs ファン=カルロス=フェレロ

トミー=ハース vs ノヴァク=ジョコビッチ

イボ=カルロビッチ vs ロジャー=フェデラー

いや~見事なくらいに 昔ニューボールズと呼ばれた面々が揃いましたね~!
(トップ3とニューボールズ以外はカルロビッチのみ)

ここんとこベテランが活躍しやすいウィンブルドンではありますが
ここまで残ると お見事!としかいいようがナイ!

今まで散々やられてきたフェデラーへのリベンジ最後のチャンスとなるのか?
はたまたマレーやジョコビッチといったフェデラーにとってヤな選手を倒して
フェデラーに滅刹されるという今まで通りフェデラーの援護射撃の役を果たすのか?
注目の準々決勝!

ここんとこベスト8予想は外れてばかりですが
個別に予想していきたいと思います~


・・・


・・・


って!オイ!!


一ヶ月も休んでて(しかも、この時期に!)
何 普通に始まっとんじゃい!!
とキビシいツッコミが聞こえてきそうですね(^^ゞ

なので、お休みの説明とお詫びを 先に書かさせてもらいます


お休みの きっかけ&理由その1

今年のロランギャロスでは、以前からのWOWOW解説者 柳恵誌郎への
不満の蓄積がピークに来てた私
その不満がとうとう爆発してしまいました~ヾ(▼ヘ▼;)

男子決勝、何セットの何ゲームのポイントかは すっかり忘れてしまいましたが
確か長いラリーがあり、ネットに詰めたソダーリンが
見事なハイバックボレーをサイドライン付近に落とした その瞬間
はしゃぎすぎ爺が、喜びいさんで
「アウトー!」
って叫びやがった!

入ってるやんヽ(`Д´)ノ(勿論判定もイン!)

いつもなら あきれる所でしたが
(不満も溜まりにたまっていたんでしょう)
この時ばかりは ブチ切れてテレビ切っちゃいました!

そう
フェデラー 史上最大の号泣 を見逃すな!(^<^)!
と書いてたくせに
その書いてた本人が見逃しちゃったんですよ~(+。+)

なので、書きたくても書けなかったんですよね~(^^ゞ


理由その2

このまま続けても、Y爺への批判やら何やらで
後向きなブログになりそうだったんで
一回 冷却期間を置いてみようかと・・・
それで、書く気が起こらなければ、そのままやめてもイイかなと・・・


理由その3

6月は
ミックスダブルスの市民戦
市町村対抗戦の代表としての試合
がありましたので、プロの情報&試合から距離をおいて
自分のテニスに集中しようと・・
(まあ、その事をブログに書けばイイんでしょうが・・
 最近はプロの方ばかりになってたカナ?)


などなど色んな要因が重なって
ひと月ほど休んでおりました~
その間、コメント、メッセージ等頂いた皆様
お返事せずに申し訳ございませんでした~m(_ _)m
そして、更新ないかと 覗きにきて下さってた皆様
すいません&ありがとうございました~


月もかわり、ちょっと書いてみようかと思えましたんで
今月から復活させていただきます~(^。^)


その第一弾が当たらないベスト8予想からとは・・(^◇^;)

レイトン=ヒューイット(見事な勝ち上がり!が、デル=ポトロが悪すぎた!?)
vs
アンディ=ロディック(非常に安定した勝ち上がり)

という事から、3-0でロディック


アンディ=マレー(プレースタイル的にシンドイが、やはり地元 頑張って欲しい)
vs
ファン=カルロス=フェレロ(彼がウィンブルドンで勝つ姿は想像できない)

という勝ってな思いこみから、3-1でマレー


トミー=ハース(ドロー的にラッキーだっとという感じもしなくもない)
vs
ノヴァク=ジョコビッチ(今回は途中でコケる感じはしない)

という感じから、3-13-2でジョコビッチ
(全仏からの好調を加味してちょっとだけ変えました)


イボ=カルロビッチ(大半がタイブレーク、やっぱウィンブルドンはこうでなくっちゃ)
vs
ロジャー=フェデラー(ナダル以外にGSで彼に勝てる選手はいない!?)

フェデラーのタイブレーク奪取率は抜群という事から、3-0でフェデラー


フェデラーが決勝に行けば、全仏のアンドレ=アガシに続き
ピート=サンプラスが来るんではといわれてますので
その辺もまた書かせていただきます~

という訳で、今後もよろしくお願いします~☆

Tennis blog ranking

いや~でもウィンブルドンの放送は選択肢が2つ(NHK&WOWOW)あるんで
イイですね~奴の叫びも聞かなくてすむし~\(^_^)/
(↑結局、Y爺の文句書いてるじゃんσ(^◇^;)

今日はサクっと~

別にワザワザ新記事で書く事もナイのかもしれませんが
反省もかねて・・・


結局・・・


男子・・・2当1外

女子・・・1当3外

準々決勝の“予想”結果です(x_x)

今回、冷静に判断出来る様に“希望”と分けて考えてみたんですけどね~
(ちなみに“希望”の方は1成7失(T^T)

どうも今年のロランギャロスのコートの状況を読めてなかった様です~
先日のゴンザレス、ソダーリンといい、昨日のクズネツォワ、ストーサーといい
どうやら今年は、『一発』を持ってる選手に有利なようです

なので現代テニスに多い、そこそこの強打で展開してくテニスが
一発を持った選手にやられてしまう事が多くなってる大会の様です
(↑ベスト8予想時に気付いとけよ\(--;)


そうなると残ってる中で最も強烈な一発を持ってるのは

女子だと、スベトラーナ=クズネツォワ

男子だと、ロジャー=フェデラー

という事になるので、優勝はこの二人か!?

Tennis blog ranking

↓珍しい!? ピースサインをするフェデラー

true-federer-6.4.jpg

↑コレはピースじゃなくて、全仏初制覇&生涯グランドスラムまで
あと二つってサインだろ~(^◇^;)
相変わらす予想はハズレまくり、希望も砕けまくり(/--)/

アンディ=マレーも負けちゃいました~(T^T)

コレで結局、今年は盤石と思われていたトップ4のウチ
残ってるのはロジャー=フェデラーただ一人となりました
やっぱ、なんだかんだいってもフェデラーなんよね~


さてさて、そのマレーに勝ったフェルナンド=ゴンザレス
その彼を「ゴンちゃん」呼ばわりしてた
WOWOWのテニス解説者

柳恵誌郎にもの申~す!!

ええっー!
二日連続で そのネタ!?


批判?文句?毒舌?で申し訳ないと
昨日書いたばかりなんですが
どうやら同様に思ってる方 少なくない様ですし
昨日もヒドかったもんで・・・(^^ゞ


ゴンザレス大好きな Y爺 がゴンザレス贔屓になるのは
今に始まった事ではナイので、それは まあ イイとして

マレーに対して
“凄いショットを打つ訳でもなく、なぜ勝てるのか分りません”
みたいな事をぬかしやがった!(・O・;

あ!? ソレって自分の仕事 完全放棄してるゾ!
じゃあ何か?
コース&ゲームメイク勝負の選手がトップに立ったらダメなのか?

凄いショットを打てなくても勝てるなんて
まさしく日本人選手が参考にすべきトコじゃないのか?

も~頼むから もっと勉強して~(by ザ・パンチ)


んで確かに、今回は現地に行ってないから
仕方ない部分もあるのかもしれませんが
明らかなスライスの当たり損ねを
素晴らしいドロップショット呼ばわり~
ゴンザレスもマレーに謝ってたの見てないの?


そして、ゴンザレスは好きみたいですが
彼の中では
フェデラー>ゴンザレスなので
“フェデラーなら、今のはミスしません”発言
コレはこの試合に限った事じゃナイですが
この “フェデラーなら~” 発言が多すぎ!
誰もがフェデラーになれる訳ではナイぞ!ヾ(。`Д´。)ノ

明らかにフェデラー好きすぎて
オカシクなっちゃってる・・・
(最近は、そのフェデラーファンからも
 煙たがられてるみたいですが・・)


同様な事 思ってるヒトとかいるかな~?
と思って、ネット&ブログ見てみたら
今大会 もっと ヒドい解説してたらしい

それは ラファエル=ナダルが、まさかの敗戦を喫した試合
私はネットで見ましたので
WOWOWの放送は見てなかったのですが
ディレイ放送だった為、放送途中でナダルの敗退がわかり

そこから

はしゃぎながら

解説してた様です(*`Д´)=з

(見なくてヨカッタ(-.-#)


あのな~
きっとフェデラーファンのひと達は、ナダルの敗退を喜びつつも
前面には出さないと思うゾ(フェデラー自身がナダルをライバル
として尊重する旨の発言を繰り返してる事もあるでしょう)

それを・・・


はあ・・・ヽ(`Д´)ノ


岩佐さ~ん~お願いだから
戻ってきて、このY爺を止めて~(by ザ・パンチ)

Tennis blog ranking
↑と、タイトルありますが
その前に ひとつだけ言わせて下さい!

いきなりの、批判?文句?毒舌?なので
せっかく読んで下さる方の気を悪してしまうかも
しれないんで申し訳ないんですが
でも書かせて下さいm(_ _)m


おいっ!!WOWOWテニス解説の問題児
柳恵誌郎 に もの申~す!!


アンディ=ロディック vs ガエル=モンフィス
の試合後
“モンフィスの観客を味方につける(煽る?)やり方はイケません”
みたいな事をぬかしやがった!(・O・;

あ!? ロディックも地元全米では観客をのせるでしょ?
じゃあ何か?
観客の声援を自分の味方にするのを戦術にしてた
ジミー=コナーズを、おたくは完全否定か!?

頼むから好き嫌いで解説するの やめて下さい!

ついでに云うと、ロディックは 観客がモンフィスにつくのは
当然だと見越して、どぎつい と云われるロランギャロスの
観客を敵に まわさない様に上手くやってたと思う

その辺りも見ないで、何を云ってるんだか(/--)/

何度も当ブログで書いてますが
サンプラス&アガシ時代は、こんなヒドい解説じゃなかった~
歳のせい?歯止め役の岩佐さんがいなくなったせい?

たぶん隣にいる 通訳も出来るノッポのヒゲ の方が良い解説するゾ!
(私がフローラン=ダバディの話を聞いて「このヒゲなかなか
 エエ事云うな~」と感心してたら「なんで上から目線やねん」
 とぱぽさん にツッコまれてしまった(^◇^;)



は~・・・ちょびっとスッキリしたところで 
あらためてベスト8からの展望&予想をば・・・m(_ _)m


あ、その前に(前置き長いな~\(--;)
今年のオーストラリアンオープンでは
このベスト8予想をハズしまくってますので
また、どれだけハズレるか期待して下さい(←何のこっちゃ(+。+)


まず男子から

ロビン=ソデルリング vs ニコライ=ダビデンコ
 ソデルリングはダビデンコに滅殺されるでしょう~(予想)
 てか、ダビデンコにボコボコにされろ(`田´)!(希望)
 あ~今回、冒頭があんなだったせいか言葉キツいな~(^^ゞ
 
アンディ=マレー vs フェルナンド=ゴンザレス
 全く読めません!(予想)
 このメンツの中では、決勝進出して一番面白そう(あとの
 メンツでは全くフェデラーに歯が立たない)なので
 マレーに勝ち上がって欲しい(希望)

ファン=マルティン=デル=ポトロ vs トミー=ロブレド
 ナダルとベルダスコの敗退で、スペイン勢全滅かと思ったら
 ベテラン残ってましたね~彼らの分も頑張って欲しい(希望)
 ところですが、デル=ポトロの勝利は堅いでしょう(予想)

ガエル=モンフィス vs ロジャー=フェデラー
 ロディックにならなかったダケ まだ少しは見ようかなとも思う(希望)
 が、対戦成績を見ても、プレースタイル的にもフェデラー優位は揺るがない(予想)
 それにしても、昨日の試合ひとつとっても、やはり
 フェデラーは凄いと思いました~
 全豪に続き、2セットダウンからの逆転勝ち!
 逆に、あそこで勝ちきれないトミー=ハースやトマス=ベルディッヒは
 やはり中堅止まりのプレーヤーなんだな~とも(T^T)


続いて女子

ディナラ=サフィーナ vs ビクトリア=アザレンカ
 (予想)(希望)ともにサフィーナ
 以上!
 ええ~理由なし!?

マリア=シャラポワ vs ドミニカ=チブルコワ
 大会の華がココまで勝ち残ってくれてます~
 おかげで!?男女とも今大会で生涯グランドスラム達成が
 されるのではと話題になってます~
 セレナを倒すのはちょっと難しいとは思いますが
 この準々決勝は突破して(予想)
 うまくいけばサフィーナをも喰ってしまうのでは!?(希望)

セリーナ=ウィリアムズ vs スベトラーナ=クズネツォワ
 そのセレナですが、序盤少しもたつきましたが
 静かに勝ち上がってます
 戦前はクズネツォワ有利かもと書きましたが
 勝ち上がりを見てるとセレナ有利か(予想)

ソラナ=シルステア vs サマンサ=ストーサー
 キャロライン=ウォズニアッキとの期待の新星対決を制して
 勝ち上がったシルステアが見事ヤンコビッチも撃破!
 準決勝は、シルステア vs セリーナ と予想(希望)

 このシルステア(チルステア?)まだまだ磨かれてない原石って感じですが
 とてもかわいくて、ビジュアル的にも 期待大!
 (↓以下、何のヒネリもなく彼女の画像続きます(^◇^;))

true-Sorana Cirstea-6.2-1.jpg
true-Sorana Cirstea-6.2-2.jpg
true-Sorana Cirstea-6.2-3.jpg
true-Sorana Cirstea-6.2-4.jpg
true-Sorana Cirstea-6.2-5.jpg

Tennis blog ranking
今回の記事はもうタイトル通りです

この週末、全仏は、大波乱模様~

ノバク=ジョコビッチが途中でコケるのは
ある程度 予想はしてましたが、チト早すぎですし
アナ=イバノビッチは、ディフェンディングチャンピオンではありましたが
まだまだ復活途中という事で
敗れてしまうのも致し方ないでしょう~

が!が!ラファエル=ナダルがココで負けてしまうのは
全くの予想外!!!!!(゜◇゜)

確かにハードコートでも勝てる様になったナダルに
クレーでの一抹の不安の声があったのも事実

が!

が!

が!


まあ、あんまり「が」ばっかり書いててもしかたないので
終わってしまった事より次ですが

まずナダル

ナダルファン的には、ここは切り替えて次のウィンブルドンと
考えるトコでしょうが、どうなんだろ~
ここ数年、全仏優勝
そのイイ感じを持って、ウィンブルドンでも決勝進出という
流れが出来てましたんで
それが崩れた今年どうなってしまうんでしょうか?
勿論、迷いは生まれるでしょうし~
一回戦敗退なんて事もありうるカモ・・・


そして、最大の優勝候補ナダルがいなくなったロランギャロス

私の予想では、ナダル vs フェデラーは鉄板だと思ってましたので
そのナダルが消えた今、ロジャー=フェデラーの優勝は
ほぼ間違いないと思います~

だって、次はトミー=ハース
その次はうまくいけばアンディ=ロディック
なので負ける可能性は ほとんどナイ!
さらに準決勝はカモのデル=ポトロ
決勝はカモ中のカモ、ダビデンコという
超ラッキードローになる可能性も大!
(以前、フェデラーの全仏でこのラッキードローで勝てなければ
 今後、勝てる見込みナシと書きましたが、まさか、それ以上の
 ラッキードローに恵まれる日が来るとは・・まさに神!(/--)/)

生涯グランドスラム&GS14勝目達成の瞬間を見逃さない様にしなくては~
君も フェデラー 史上最大の号泣 を見逃すな!(^<^)!

Tennis blog ranking
一日遅れの話題になりますが~
マラト=サフィンとファブリス=サントロの最後の全仏が終わりました~

どちらもテニスファンには大人気の選手ですが
サントロについては、私のダブルスパートナーの
まこさん にソックリという事(ご参照→サントロそっくり!←しなくてもイイです(^◇^;)
以外はあんまり思い入れがナイので
サフィンについてのみ・・・


サフィンを世界的に有名にしたのは
何といっても
完璧なプレーでピート=サンプラスを倒した
2000年のUSオープン決勝ですが
(それまでのサンプラスの決勝での勝率は驚異的だったんで
 なおさら、この試合はサンプラスファンとしてはショックでした(>_<)
 翌年のヒューイットに対する完敗は、明らかに守りに入ったプレーで
 サンプラスらしくなく、違う意味でショックでしたが・・・
 あ!サフィンの話でしたね~ピートの話になると つい・・(^◇^;)
サフィンがセンセーショナルな登場を果たしたのは
このロランギャロスでした~

全米制覇の二年前になる1998年
プロ転向2年目で、まだ18歳だったサフィンは
見事!予選を勝ち上がり
1回戦ではアンドレ=アガシ
2回戦ではディフェンディングチャンピオンでもある
グスタボ=クエルテンを破る大金星!!

当時、この試合を見てましたが
“どえらい奴が現れた~”と衝撃を受けました(゜ペ/)/
とにかくデカイ!!
当時の大きな選手にありがちなフットワークの鈍さもなく
アガシが放つショットを尽く拾ってましたからね~
数歩走って手を伸ばせば、ほとんどの球に届いてた!
コートが小さくなったんでは?と思わせる程
(そのフットワークも含め)デカさを感じましたね~

この頃は、懸命にボールを拾いまくる姿が印象的でしたが
前述の全米で あまりに素晴らしいプレーをしすぎた為に?
そのイメージを追いすぎて、自らのプレーに納得出来ず
イラつく事が多くなっていったのは周知の事だと思います~

そのメンタル的な弱点もさることながら、彼には
結局 この頃から今の今まで 治らなかった隠れた弱点があると思います~

不安定なフォア?

不確実なネット?

それは「隠れた」では ナイですよね(^◇^;)


それはコチラ↓

true-safin5.29-2.jpg

サーブ?

そう!サーブ!
それも↑の画像の セカンドサーブ なんです~

サフィンのセカンドといえば、テニス雑誌などでは
“よくキックして安定感も抜群で、一般愛好家には難しいが
セカンドサーブの理想型”みたいに書かれている事が多いですが
私は、この意見には反対

確かに上記の通りでしょうが
まずファーストとセカンドのフォームが違いすぎ!
これはフェデラーやナダルなんかと比べてもらえたら
非常によくわかると思います

なので、セカンドでは全く攻める事が出来てませんでした~
対戦相手にしても
ファーストは、ほぼ どフラットのキャノンサーブに備え
セカンドになれば、必ずキックorスピンサーブが来るので
それに備えていればイイので、分かりやすかったんではナイでしょうか~

フェデラーなどは、ファーストから球種、回転、コースを色々ミックスする事によって
リターンを絞らせないサーブで、セカンドになっても スピン主体ではありますが
やはり同様に色々ミックスさせて効果的なサーブ打ってますし~
(フェデラーと比較するのはチト酷かもしれませんが(^^ゞ)


最後までコレが改善されなかったのは
(おそらく本人は弱点と思ってないだろうから改善も何もないのですが)
ファンとして非常に残念な所ではあります~


結局 四大大会では、先の全米と2005年の全豪の二つのみでしたが
何故か期待をせずにはおられない男 マラト=サフィン
当ブログでも常に期待して応援しておりましたが
彼がいなくなると、寂しくなるな~(;.;)

true-safin5.29.jpg

って!オイ!\(--;)

まだ引退したワケでもないゾ!

そーなんよね~
そして引退を示唆したダケで
正式に引退表明した訳でもないんよね~実はσ(^◇^;)

Tennis blog ranking
最近 街中ではピンク色の服を着る男子などは
普通に見かけるようになりましたし
ナダルは前からピンクの服を着てた事もありましたから
違和感はナイといえばナイんですが
やはりソレがテニスウェアに ともなると
オオッ~!(!o!)と思わずにわいれません!

ナイキの今年のナダルモデルはピンク(しかもショッキングピンク)に
イエローのアクセントをあしらったウェア

true-nadal5.27.jpg

ナダルのウェアが今年から袖付きになった時には
ナダルのファン層拡大に合わせて、落ち着いた感じに変えていくのかと
思ったんですが(確かナイキの担当もそんな話をしていたと思う)
ところがどっこい
ピンク!!
ですもの~(^◇^;)

今季クレーシーズンから
シューズもやっと バリスティック に変えた様ですし
ウェアも全く同じではナイですが、同様なのが発売されてますので
全豪と違って、ナダルになりきる事が出来ます

ナイキ ナダルフレンチS/Sポロ 348915


ナイキ ナダルフレンチショーツ


ナイキ ラージリストバンド2色セット


ナイキ プロバンダナロゴ刺繍タイプ


nike airmax courtballistec 1.3(エアマックス コートバリスティック 1.3)


アクセント部のイエロー、パンツとシューズのブラックは
ラケットともコーディネートされてます♪

ただ、巷のテニスコートに これらを着て行けるガッツは
残念ながら今の私にはありません~(^◇^;)


そして、ピンクも非常に似合ってるとは思うんですが
やはり若い頃、ドラゴンボールのファンだと公言していたナダルには
いつか オレンジ&ブラック のウェアを着てもらいたい!
true-goku nadal.jpg
↑コレに近いウェアで出て来たら盛り上がると思うんだけどな~
(日本だけか!?(^^ゞ)

Tennis blog ranking
昨日始まりました全仏オープンテニス

ロランギャロスについては、乗り遅れるのは
もう毎度の事なので(^^ゞ今年は開き直って
オソオソですがドローを見ての展望&予想を書かさせていただきます



まずは女子から~


第1シード ディラナ=サフィーナの山には
アナ=イバノビッチ が入ってます
ディフェンディングチャンピオンのイバノビッチですが
昨年の優勝後ちょっとしたスランプ?に陥って
グランドスラムでは二週目に残れないでいます~
昨日の試合を見る限りは
この大会も、かなりシンドイかもしれませんが
ベスト8まで残ればサフィーナとはイイ勝負するんでは・・・


トップハーフの下の山では
ヴィーナス=ウィリアムが第3シードとして入ってますが
ココは誰が上がってくるのか全く読めません~
クレーでのヴィーナスは、来月のウィンブルドンとは
別人かと思えるほど “ふつう” のトッププレーヤーに
なり下がってしまいますので・・・

絶好調だった第6シード ベラ=ズボナレワが
欠場(ケガの回復が間に合わず)してなければ
ひとり抜きん出てるカナ~とも思ってたんですが~

でも先日 復帰したマリア=シャラポワが入ってますので
注目のブロックでもあります(^<^)


ボトムハーフの上は順当にいけば
第4シード デメンティエワ と 第5シード ヤンコビッチの
エレナ対決!
なんですが・・

申し訳ないんですが、個人的には 地味すぎて 全く興味が沸かないので
4回戦で
アンナ=チャクベターゼ vs キャロライン=ウォズニアッキ
ダニエラ=ハンチュコワ vs エレナ=ドキッチ
あたりが実現して
その勝ち上がりが対決してくれたりするとイイんですが~
(↑出た!見た目重視の勝ち上がり希望\(--;)


ボトムハーフの下には
第2シードで優勝候補筆頭の セレナ=ウィリアムズ がいます
各方面予想では、ここが一番堅そうですが
先日の棄権が、休みたいだけのモノなら
私も各所でも予想通り 堅い と思います~
ホントに具合悪くてのモノなら
第7シード クズネツォワの方が有利かもです
(兄貴分のモレスモーが早くも敗れちゃいましたんで?
 より頑張るでしょう~し~(=^0^=)



続いて男子


決勝は

ラファエル=ナダル vs ロジャー=フェデラー

以上!







終わってしまってイイ程
ここ数年のグランドスラムでの二人の力は抜きん出てます
以前はフェデラーのみでしたが
ナダルが追いついてきました(^。^)

今年のクレーシーズンの実績みても
この予想は揺らぎないモノだと思いますが
コレだけだと愛想ナイので
女子同様に書かさせていただきます~


第1シード ナダル(←このフレーズだいぶ慣れてきた(^◇^;)
の山には フェルナンド=ベルダスコ がいます
昨日も快勝してますし、この山ではナダルを倒す第1候補
私的には、第2候補は エルネスツ=グルビス
第3候補は ニコライ=ダビデンコ
なんですが
この3人が潰し合う形になるので、ナダルはこの中の
一人だけと対戦すればイイだけなんです
3人連続でナダルと当たったりすれば
もしかしたら一人くらいはナダルを倒せるかもしれませんが~


トップハーフには今回 第3シードの アンディ=マレー が入りました~
ジョコビッチがコッチじゃなくてヨカッタと
ナダルファンは喜んでるかな~?(^<^)
マレーも日に日にクレーで成長してる感がありますんで
準決勝には上がってくると予想
予想ではなく希望ならもちろんマラト=サフィン!!
(今季で引退してしまうのは悲しい~(;.;)


ボトムハーフ 第4シード ノバク=ジョコビッチの山には
またしてもデル=ポトロが入ってます
なぜ またしても とついてるのかは↓の理由
デル=ポトロがジョコビッチに勝って
フェデラーに完敗という最悪のシナリオだけは避けて欲しい!


第2シード フェデラー(←コッチはまだ慣れん(^^ゞ)の山には
コッチも またしても アンディ=ロディック
この またしてもは ホント言葉通りで
ロディックとフェデラーって、どんだけ運命の糸で結ばれてるだろ~

この山では、クレーの準キングを脅かす程のメンツは見当たりませんが
昨年 準決勝まで残った ガエル=モンフィス あたりなら
今年は ちょっとはイイ勝負 できるかも~
と思ってたら、その期待をロディックが打ち破り
次のフェデラーに完敗というシナリオが出来上がってた(/--)/


いづれにしろクレーコートで、ナダル、フェデラーの
どっちもコケるというのは、か~な~り確率低いと思いますんで
優勝は二人のウチどちらかでしょうね♪

そして、どちら勝っても 大記録が生まれます!
ナダルが優勝すれば、前人未到の五連覇!
フェデラーが勝てば、生涯グランドスラム達成!

・・・ん!? ↑この部分は決勝前に書くべきだったカナ?(^^ゞ

Tennis blog ranking

ホントは そろそろ 19日に 31巻32巻(最終巻) が同時発売された
『しゃにむにGO』について書こうと思ってたんですが
全仏に向けて?色んなニュース(しかもあまり良くないのが多い)が
続いてますんで、本日はソチラを・・・


まず近いトコから・・・

クルム伊達公子、ロランギャロスの予選1回戦
左ふくらはぎ痛の悪化で第2セット途中棄権


ここんとこ、ベテランには相当ツラいハズの
レッドクレーでも頑張ってはりましたからね~
(私は年初、伊達さん クレーシーズンは国内の試合に出て
 その後のウィンブルドンに照準絞るかと思ってたくらいです)
その頑張った疲れが、一番大事な大会で出ちゃったんでしょうか?
早くケガを治して、ウィンブルドンでの本戦出場を願います☆

っていうか、元世界4位くらいではワイルドカード出ないのか~
超ベテランの再挑戦という話題や
日本での抜群の人気度を考えれば
私が主催者なら喜んでワイルドカード出すね☆
(↑\(--;)とんでもない‘仮定’の話やな)

あと、復帰後はダブルスにも積極的に出てらっしゃいますが
かなり本気でツアーまわってられるみたいなんで
もうそろそろ一本に絞った方がイイかも・・・


錦織圭 右ひじ痛で全仏オープン欠場

コチラは皆さん ある程度 予想の範囲内だったでしょうか~
前哨戦も出ずに GSしかもクレーの5セットマッチ出場は
チト無茶すぎですからね~(^^ゞ

芝の大会 どうするのかは 現段階では分りませんが
芝のシーズンも回復につとめて
(ランキングは より 下がってしまうでしょうが)
得意のアメリカのハードコートで
完全復帰した方がイイ気がします~♪


その錦織クンが、先日 楽天が新スポンサーに決まった
ジャパンオープンの出場を表明


同時に ロジャー=フェデラーの出場 も発表され
日本での二大テニススターの参戦で
集客面は早くも安泰(まあジャパンオープン恒例の
ドタキャン騒動があるかもしれませんが(^^ゞ)
しかしながら
同週には、ジャパンオープンと同格で、
ATP World Tour 500 クラスでは破格の賞金総額を誇る
チャイナオープンが北京で開催されるので
(しかも次週は上海マスターズが控えてるし)
他のトップクラスの選手がどれくらい来てくれるのかが・・・
ただ、楽天の三木谷さんは
金を出す時には ゴソっと出すヒトなんで
もひとりくらい大物呼んでくれないか期待☆


マリア=シャラポワが復帰

コチラは何とか全仏に間に合った様ですね(^<^)
なんだかんだいっても女子テニス界最大のスターですから
彼女がいないと女子テニスの盛り上がりに欠けます~

彼女の場合は復帰まで なんと 10ヶ月もかかってます
錦織クンは、それに比べたら まだ全然マシなので
じっくりと治してから出て来て欲しい(←しつこい?(^^ゞ)


シャラポワはんのランキングは
錦織はんより低い126位まで下がってるやん~
(なぜ急に関西弁??(・O・;)

true-Maria Sharapova0521-1.jpg
スーパースターには違いないねんけど
妖精と呼ばれた頃の面影は もう ありまへ~ん
(クリックでアップに・・・・・・・・・・せん方がエエ!?(;.;)

せやけど、下の小雨の中の練習姿?は
ごっさ カワイイ~♪
true-Maria Sharapova0521-2.jpg
true-Maria Sharapova0521-3.jpg
true-Maria Sharapova0521-4.jpg

Tennis blog ranking
一般のテニスファンの関心は
ロジャー=フェデラーが復活し、クレーキングのラファエル=ナダルを
倒したマドリッド決勝なのかもしれませんが
私のイチオシはやっぱりコッチ↓

センターコートの開閉式屋根完成=アガシ、グラフ夫妻ら記念試合-ウィンブルドン
(時事通信)



だって、フェデラーは元々クレー準キングだから
年に一回くらいはキングを敗るのは不思議ではないし
ナダルは明らかに、前日のノバク=ジョコビッチ戦の疲れが残ってましたしね…

前日の といえば、デル=ポトロ!!
(全豪に続いて)フェデラーに全く歯が立たないなら
その可能性のある選手(今大会はアンディ=マレー)を倒すな!!
お前を ロディック二世 と名付けるぞ!!
いや!昨年の全米では錦織圭を倒しておきながら、マレーに完敗してるから
ただの よけいなことしぃ か!!(-田-#)

ああ、マドリッドについてはあまり書かないつもりが
つい熱くなって脱線してしまった(^◇^;)



ではでは、頭を切り替えて
ウィンブルドンの開閉式屋根完成記念試合のコトを~


↓とうとう屋根が付いたウィンブルドンセンターコート

true-5.18-1.jpg

そりゃもう違和感タップリプリ♪

端の方にコートカバーが残ってるのがウレシイ!?(^^ゞ
(雨が降れば、まずコートカバーがかけられるので残ってる)


シングルスも行われましたが~

true-5.18-4.jpg

↑コレ現役時代の写真だよ と云われても何の違和感もナイな~☆


メインは
シュテフィ=グラフ&アンドレ=アガシ夫妻 と
キム=クライシュテルス&ティム=ヘンマン の
ミックスダブルス

true-5.18-5.jpg


しかし、この人選・・・
一人だけ不思議な選手が・・・(゚ε゚;)


true-5.18-3.jpg

皆さんスグおわかりですよね?

グラフ&アガシはテニス界きってのスーパースターであり
ウィンブルドン優勝者であり
しかも夫婦

ヘンマンは地元イギリスの英雄で、マレーが出てくるまでは
イギリス人最高ランクの持ち主

なぜ?キム?
四大大会ではウィンブルドンが最も成績悪かったのに~
(杉山愛さんと組んだダブルスでは見事優勝してますが)
他の三人がアディダスなんで
アディダススポンサーのイベントかと思いきや
キムはフィラだし~(どうせならエナンの方が
まだアディダス繋がりがあるのに~)
絶対ガブリエラ=サバティーニあたりの方が盛り上がるよね?


とはいえ、イベントは
さながらグラフ&アガシの夫婦劇場かの如く大盛り上がりだった様


↓こんなラブラブ場面があったかと思えば
true-5.18-2.jpg
true-5.18-7.jpg


↓こんなお笑い場面もあったりして

true-5.18-6.jpg
true-5.18-8.jpg

写真見てるだけで笑みが浮かぶよね♪
やっぱアガシのキャラってイイわ~


アガシのアガシっぷりに
イギリスの新旧二大スターもタジタジといた感じ(^<^)

true-5.18-9.jpg

てかマレー・・・コッチのイベントあったんで
マドリッドはデル=ポトロに負けたの!?(゜゜;)

Tennis blog ranking