ラケットにものを言わせたい!? -26ページ目

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

今年のATPツアーはトップ4の力が安定してて
マスターズ1000シリーズでは
常にトップ4のウチの3人が準決勝進出を果たしております

逆に言えばトップ4揃っての準決勝は未だナイのですが

 インディアンウェルズでは ノバク=ジョコビッチ がコケ
 マイアミでは ラファエル=ナダル がコケ
 モンテカルロでは ロジャー=フェデラー がコケ
 ローマでは アンディ=マレー がコケました

現在行われているマドリッドで 揃いぶみ なるか注目です~


そのマドリッドでは現在ベスト8が出揃いましたが
トップ4に加え、それに続くシード勢も順当に勝ち上がってます
ベスト8を逃したのは第8シードのジル=シモンのみ!
そのシモンを敗ったのも、最高位3位でトップ10の常連だった
イヴァン=リュビチッチという事で
とても充実した顔ぶれの準々決勝になってます


トップ4の誰がコケるのか?それとも初の揃いぶみなるのか?
それを前提に、準々決勝の対戦カードを見ていきたいと思います
(おおっ!グランドスラムでもナイのに、そんな事するなんて珍しい!
しかも今年の全豪の準々決勝予想を ハズしまくったのを
忘れた訳でもあるまいに~(^◇^;))


上で書いた「コケ」の順番からイクと
今回はジョコビッチの番という事になるんですが
その可能性は十分!?
QFで当たるのは、9シード ツォンガ、8シード シモンを
立て続けに敗ってきた絶好調リュビチッチ
まあリュビチッチの本来の実力からいくと
番狂わせでも何でもナイので(彼の場合、ランクを下げたのは
ケガと、気持ちが完全に生まれた赤ちゃんに向いてたので)
ジョコビッチまで喰ってしまっても不思議ではナイ★


同じ山のナダルは、同国のフェルナンド=ベルダスコと対戦
全豪での熱戦が記憶に新しいですが
ソレ以外はハッキリいって ほぼナダルの圧勝
個人的にはナダルにはロランギャロスに向けて
準備万端で のぞんで欲しいので
ここいらでコケてもらった方がイイかもとも思うんですが
ベルダスコでは望み薄か・・・


望み薄といえば、フェデラーと当たる
アンディ=ロディックもその一人
初戦では、ロディック同様クレーが得意でないトミー=ハースに
なんとか勝てた感じだったので
“こりゃダビデンコに滅殺されるな~”と思ってたら
ダビデンコの棄権でまさかの?ベスト8進出(・O・;
またフェデラーに負けるくらいなら
ダビデンコに滅殺されてた方が良かった!?

先の話をしてロディックファンには申し訳ないですが
フェデラー、次の準決勝はマレーの可能性が大
ハードコートでなければ、まだフェデラー有利だと思われるので
実は、グランドスラム大会以外では、ちょうど一年ぶりとなる
ナダルとの対決が実現するかも~


残りひとつのカードは マレー vs デル=ポトロ
デル=ポトロもかなり安定して強くなってきましたね~
が!ハッキリいって日本のテニスファンにとっては
目の上のタンコブ以外の何者でもないので(彼さえいなければ
錦織圭クンは、とっくに日本人最高位の記録を塗り替えてた)
これ以上勝ち上がらないで~(;.;)



さてさて、この大会は女子も同時開催なんですが
(なんとなくグランドスラム以外の男女同時開催が
 増えるのは、あまり好かんですタイ(゚ε゚;)
充実したカードの男子に比べ、女子はイマイチ感が・・

モレスモー兄さ・・いや、姐さんが
勝ち残ってるのが、まだイイとこかな~

true-0514.jpg
ウ~ン 相変わらずカッコいい!!
引退後はアクションスターに転向しないかな~(=^0^=)

Tennis blog ranking

先週 見事 地元で初めて行われた
セルビアオープンに優勝した
ノバク=ジョコビッチ

true-NOVAK5.13.jpg

初の地元大会という事でプレッシャーも相当
だったでしょう~それを優勝はホントお見事!

今日は彼の使用ギアを紹介
タイトルもストレートに
Novak Đoković にしました(´。`)
(↑文字ちゃんと出てますでしょうか?)


注目は何といっても
前々記事の当ブログの検索ワードでも
堂々トップだった『ジョコビッチ ラケット』

トップクラスの選手では、久々のラケットメーカー変更でしたからね~
今年の初めころは、その違いに戸惑っていた様子でしたが
(ジョコビッチ本人もそう云っていた)
春以降はだいぶ慣れてきたのか
非常に安定した成績
なのにランキングは4位に落ちてしまいましたが
シード的には3位も4位もあんまり変わらないので
あまり気にもしてないでしょう~


その大注目のラケットは ヘッドの YOUTEK SPEED PRO



先日、先行発売されましたが
一般発売はもうしばらく先になるという
テニス界では、これまであまり見られなかった
販売方法をとってます・・


その YOUTEK SPEED PRO に、テクニファイバーの
Tecnifibre X-One Biphase 17 String を張ってる様です
(ウィルソン契約時は ルキシロンだったハズ)



そして、この春夏シーズンは
この白いラケットに合わせるかのような
爽やかスタイル☆

true-NOVAK5.12.jpg


ウェア&シューズはアディダスのままで

M EDGE S/S ポロシャツ



M EDGE バミューダ



グランドスラム キャップ



アディダス リストバンド




シューズは クライマ クール ジーニアスAC



コレは今年から発売されてる、ジョコビッチモデル
踵のトコにはNOVAKの文字をあしらったファルコンマーク入り!

上記全てが国内で簡単に揃えられるトコは
さすが!アディダスジャパン!って感じですね♪
(↑コレは、ナダルモデルやフェデラーモデルなどプロモデルを
手に入れるのにひと苦労する、ナイキジャパンを暗に批判しています(^◇^;)



ジョコビッチモデルという点ではヘッドジャパンも負けてません

ジョコモデルの ジョコビッチ ラケットバッグ


そして同ラインの ジョコビッチ バックパック も用意♪


巷のテニスコートでは、最近このバックパック率が
日に日に上がってますので
コレまで用意したヘッドは正解だと思います~\(^_^)/


こんなに色々やってくれるんだもん
そりゃ多少フィーリングが違っても
メーカーの契約を よりイイ方に という気持ちも
少しはわからないでもないかな~(ノ^^)ノ

Tennis blog ranking

先日、こちらのブログでも紹介しました
(関連記事→マッケンローvsナダル サンプラスvs~
Wiiのテニスゲーム
『EA SPORTS Grand Slam Tennis(グランドスラム テニス)』

錦織圭クンも登場予定のゲームで
日本版はその錦織クンがパッケージになる事も
先日 発表されましたが、なんと!
そのパイロット版!?を錦織圭クンが
実際に プレイしたみたいです♪

true-kei-1.jpg


勿論!?自分のキャラを選択(^◇^;)
そして彼が一番最初に対戦したキャラは
ピート=サンプラス(!o!)

true-kei-2.jpg

そうなんですよね~
このゲームの楽しみなトコは
現役選手と多くのレジェンドとの対戦なんですよね~☆

true-kei-4.jpg

次に彼は芝コートでラファエル=ナダルと対戦
そう昨年のクイーンズの熱戦の再現です★

true-kei-5.jpg
↑見事 勝ったのか?喜ぶ錦織クン♪

トップ級の選手達のキャラにまじって自分が選ばれてる
(ましてやナダルとマッケンローに挟まれてのパッケージになってる)
事に関しては、恐縮するとともに光栄だとも云ってます

true-kei-3.jpg

面白かったのが
「父がビヨン=ボルグを好きなので、このゲームではボルグを使うのでは」
なんて云ってました(=^0^=)

最後に、ゲームではなく 実際に対戦したいのは
ロジャー=フェデラーだとも云ってました
ロランギャロス、ウィンブルドンは
おそらく予選からの出場になるでしょうが
頑張って予選通過してもらって
フェデラーや他のトップ級との対戦が見たいですね~
そして、夏には このゲームで再現だ!
(↑なんかゲームの宣伝文句みたいになってしまった(^^ゞ)

Tennis blog ranking
四ヶ月ごとをメドにやっております
当ブログの『検索ヒットワード(フレーズ)』

本来なら4月の前半にやるべきなんですが
なんとか4月中に出来たという事で
自分を納得させてます(^◇^;)


ではでは
[第7回]検索ヒットワード(フレーズ)
をば~


第1位 ジョコビッチ ラケット
 前回の3位からとうとうトップに!
 皆さんヘッドの新しいラケットが かなり気になっていた模様

 HEAD YOUTEK Speed Pro(ヘッド ユーテック スピードプロ)

 ↑は一般発売分 先行発売分ゲット出来たヒトはラッキーですよね~♪

 今回、この検索ヒット上位の常連だった
「ものまね ジョコビッチ」
 がランク外に(!o!)
 彼もやっと“おちゃらけイメージ”から
 抜け出せたってコトでしょう~か~

 なんて思ってたら
 TVのCMで↓こんなコトやらかしてます(・O・;



 相変わらず彼はユーモア抜群ですね(^◇^;)


第2位 K PRO STAFF 88
 私も大注目だったピート=サンプラス使用のニューラケット
 引退した選手のシグネチャーモデルが作られるのは
 テニスでは珍しい事で、意外と?サンプラスも人気があったって事?

 Wilson K PROSTAFF 88
 

 しかもサンプラスが使用するにあたり、彼の
 こだわりが随所に見られるラケットに仕上がってます☆
 が!
 そのおかげで?
 非常に難易度が高いラケットになってしまってます(/--)/

 ちなみに第3位は・・・


第3位 サンプラス ラケット
 です♪(*^ ・^)ノ⌒☆


第4位 ナダル

第5位 フェデラー
 ランキング1位と2位がココでも仲良く並んでます☆


第6位 しゃにむにGO 最終回
 このフレーズで来て下さった皆様
 どうもスイマセンm(_ _ )m
 (だってネタバレしないようにと感想は
  程々にしか書いてないんですもの~)

 
 現在は30巻まで発売中★
 待望のラスト 31巻&32巻 は 5月19日発売予定です!


第7位 岡村 テニス
 え!? まだ!?って感じです
 再放送でもあったんでしょうか?
 てか、岡村オファーシリーズだけでもDVD化ならないかな~
 (めちゃイケは 山本問題等でDVD化は困難なのは分ってますが…)


第8位 サーブアップ
 おおっ!
 コレも記事アップしたのは昨年の6月だったんですが
 (よろしければご参照下さい→サーブアップ(SERVE UP)
 なぜ今頃?(~o~)


第9位 フェデラー 涙
 今年のオーストラリアンオープンで
 またまた泣いちゃいましたからね~


第10位 ハンチュコワ
 当ブログでは珍しい女子選手名の検索ワードです
 ハッキリいってクルム伊達公子選手以外は
 なかなか興味が沸いてこない最近の女子テニス界
 ハンチュコワもチャクベターゼやウォズニアッキらに
 全く歯が立たなくなってきてランキングも下降中(40位)

 やはり女子テニスの盛り上がりには
 ↓このヒトの復帰が欠かせない!?

 true-Maria Sharapova4.24.jpg

 女子テニス界のスーパースター マリア=シャラポワさん
 ↑は4月はじめの「コールハーン」スポーティング・コレクション
 記念パーティでの写真ですが
 髪型のせいでもあるんでしょうが
 エラく おばさんくさく なった感じが・・・

 まあ昔からテニス界の妖精達は賞味期間が短い
 なんて言いますから~(^^ゞ
 (同国のナターシャ=ズベレワなんて、20代になったとたん
 風貌&キャラ伴に えらく変わってしまった)
 それを考えると、やっぱりアンナ=クルニコワは別格っすね♪

Tennis blog ranking
少し前から気になっていました
Wiiのテニスゲーム
『EA SPORTS Grand Slam Tennis(グランドスラム テニス)』
true-wii-Grand Slam Tennis.jpg

海外制作&発売という事で、日本では発売されないのかも~と思ってましたが
やっとこ日本でも今夏発売予定となり(決定ではなさそうですが(x_x)
テニスブログランキング 上位の錦織圭ファンブログによると
なんと錦織圭クンも登場すると盛り上がってましたので
コレは日本でも発売間違いないだろうという事で
当ブログでも取り上げてみたいと思います


Wii で発売という事で
Wii Sports(スポーツ)Wiiであそぶ マリオテニスGC
みたいな感じでプレーするんだと思いますが
“Wiiリモコンの精度を格段に上昇させるアタッチメント”『Wiiモーションプラス』
というのに対応との事なので(今までのと違って)
ちょっとは実際のテニスの動きに近いゲームが楽しめるのか期待♪

が、何よりもこのゲームが楽しみなのは
夢の対戦が可能だという事!

最近のテニスゲームでも パワースマッシュシリーズの様に
見た目もリアルで動きもリアルな 素晴らしいテニスゲームはありましたが
登場するのは現役選手のみ!

でも、このゲームは往年の名プレーヤーも登場というのが
もう最高です!\(^_^)/!

↓は今のところ登場が予定されているプレーヤー

ラファエル・ナダル
ロジャー・フェデラー
ノバク・ジョコビッチ
アンディ・マレー
アンディ・ロディック
ジョウィルフリード・ツォンガ
レイトン・ヒューイット

マリア・シャラポワ
セリーナ・ウィリアムズ
ビーナス・ウィリアムズ
アナ・イバノビッチ
ジュスティーヌ・エナン

ジョン・マッケンロー
ビョルン・ボルグ
パット・キャッシュ
ボリス・ベッカー
ステファン・エドバーグ
ピート・サンプラス
ミヒャエル・シュティヒ

マルチナ・ナブラチロワ
クリス・エバート
リンゼイ・ダベンポート

恐らく↑の他の選手も出るとは思うのですが~(^<^)

歴代1位を全員というのはムリでも
せめて、あとアンドレ・アガシ、イワン・レンドル、
ステフィ・グラフ、ガブリエラ・サバティーニ
あたりが入ってれば、もっとエキサイティングだったのに~


選手のビジュアルデザインは欧米感バリバリで
日本では ちょっと 違和感ある感じ(~o~)

true-Nadal1.jpg
ナダルこんなに目つき悪い?σ(^◇^;)

true-Nadal2.jpg
全豪モデルを早くも!?再現!

true-Federer.jpg
フェデラーの全豪バージョン ちなみにウィンブルドンバージョンだと
スウォッシュマークは一人だけ金色になってて芸が細かい!

true-Djokovic.jpg
ジョコビッチ ウェアはUSバージョンですが
ラケットはキッチリ ヘッド になってます(=^0^=)

true-Roddick.jpg
アメリカで発売するならコノ人は欠かせないでしょう★

true-Tsonga?.jpg
多分ツォンガだと思うんですが・・・(^^ゞ

true-Swilliams.jpg
ロディック同様の理由で欠かせない姉妹です

true-ivanovic.jpg
シャラポワと並んで美女プレーヤー実力トップ2のイバノビッチも
キッチリ入ってますが、なんかバランスが微妙(^^ゞ

true-JohnMcEnroe2.jpg
このゲームの主役!?マッケンロー!

true-JohnMcEnroe1.jpg
ラケットを投げつけるアクションも しっかり?再現!
このラケットはウッドっぽいね☆

true-Boris.jpg
ベッカーといえばコレ!
「ファミリーテニス」のぶんぶん を思い出すな~
(って、ついこの間 懐かしのファミコンを持ち出して
ファミリーテニスやったばっかりですが(^◇^;)

true-Boris&Pete.jpg
夢の対決は勿論、往年の名勝負も再現可能☆

true-sampras1.jpg
最初は このキャラばっか使うんだろう~な~

そして↓コレがファンブログの方で錦織クンではと
騒ぎになってたプレーヤー
true-kei?.jpg
確かに、ウェア&ラケットから判断すると
非常に“っぽい”♪
(顔は全く似てませんが、それは他選手も同様だし)


動画も載せようかと思いましたが
やたら重くなりそうなので
公式HPリンクしときます
EA SPORTS Grand Slam Tennis
↑コチラでご覧下さい


欧米ではロランギャロス、ウィンブルドンと盛り上がった後辺りに発売らしい
日本では一体 いつ発売になるんでしょうか?
とっても楽しみです(=^0^=)

っていうか、発売は いつになってもイイんで
必ず発売して~(T^T)

Tennis blog ranking
ナダルがモンテカルロ史上初の五連覇達成です\(^_^)/

ラファエル=ナダル 6-3 2-6 6-1 ノバク=ジョコビッチ

true-nadal4.20.jpg


ナダル、今大会は結構キビしかったんではないかと思いますが
それでも負けないのはお見事!
最近はハードコートに順応する為に
プレーの内容も少しずつ変えていってましたが
それでもクレーコートキングの座は揺るぎませんでしたね

雨の為に1日二試合をこなさなければならない日もありましたし
その次の日には、成長著しいアンディ=マレーとの対戦でしたが
その疲れを見せずにマレーに完勝!
ただ、マレーはもう昨年までの様にクレーに弱い選手ではなくなってますね
ホントに今後のクレーの戦績如何では、ジョコビッチだけでなく
フェデラーをも抜いて2位に上がる可能性が大!

決勝は流石に、疲れが出てきたのでしょうか~
本調子には程遠い様でしたが
それでも最終セットはキッチリ締めてジョコビッチを撥ね除けました☆


一方、準優勝のジョコビッチですが
年始からラケット変更の影響もあり、イマイチな感じでしたが
徐々にアジャスト出来てる様ですね

HEAD YOUTEK Speed Pro(ヘッド ユーテック スピードプロ)

↑先行発売分は早速売り切れの様ですね(x_x)

今大会も試合中のアップダウンが激しく
ほとんどの試合がフルセットでしたが
決勝以外は全てモノにしてますし
調子自体は戻ってきてる感じがします



さてさて、このモンテカルロはトップ選手の出場が
義務化されていない唯一のマスターズ1000クラスの大会なんですが
誰一人出場していなかったアメリカ勢は仲良く
アンディ=ロディックとブルックリン=デッカーさんとの
結婚式(披露パーティ?)に出席

true-roddick4.20.jpg
まあ皆クレー苦手の面々ですので
この週に結婚式挙げたのは ある意味大正解!

ロディックの結婚式も先日のフェデラーの結婚式 同様
仲間内だけの非公開で行われた様ですが
フェデラーの時とは違って
デッカーさんのウェディングドレス姿はちょっと見たかったゾ
(おおっ!久々毒舌出ましたね(^^ゞ)
そういえば “フェデラーの彼女” という検索ワードでは
沢山のアクセスを当ブログに頂きましたが
今後は、それらが一切なくなるんですね~★
“フェデラーの奥さん” “フェデラーの嫁さん”等の検索ワードでも
来てもらえる様に 頑張って今後も
ミルカウォッチングしていかねば(・_・ゞ-☆

Tennis blog ranking


おまけ

残念ながらウェディング姿が披露されなかった?
ブルックリン=デッカーさん
その代わりに?彼女のセクシー画像を
おまけで付けときます

true-brooklyn decker.jpg
(↑クリックすると大きな画像が見られます)
このヒト私あんまり知らないんですが
モデルという事なんですが、ほしのあきさん等の様に
グラビアモデルみたいな感じなんでしょうか?
スイスではどえらい騒ぎになってるんでしょうね~★

ロジャー=フェデラー 4-6 5-7 スタニスラス=ワウリンカ

フェデラーの場合(スイスの場合?)は
普通の国内ナンバーワンが、同国の選手に
負けるというのとはワケが違いますから・・


試合自体はフェデラーのサーブが最悪だったようで
14ものブレークポイントを握られる苦戦
(それでも11回は凌いだんだから頑張った)
全豪決勝もそうでしたが、今季はイマイチ
サーブがフィットしていない感じ・・

コントロール命のフェデラーのサーブですが
「思った所に打てなかった」とコメント
サーブの調子が良くなかっただけでなく
思う所に打ててないとは、かなり重症か!?

true-federer.4.17.jpg


一方、勝ったワウリンカはコメントに一苦労!?

「フェデラーはまだクレーにアジャストできてないんでは」
って、サーブの不調が敗因だとフェデラー自身も云ってるのに!?
結婚式で準備不足だからという事を云いたかったんでしょう~
やさしいワウリンカ(;>_<;)

「心底 喜ぶことがむずかしい」
って、そんな気ぃ使われたらフェデラーも逆にツライんじゃ!?
フェデラーが不調だから勝てただけ というのニュアンスなのかな~
やさしいワウリンカ(;>_<;)


この敗戦自体は(私的には)それほど重要な意味は持たないと思います
(↑上の写真も“あちゃ~やってもうた~“って感じですし)

実際、ワウリンカはフェデラーと練習する機会も多く
慣れてるってのもありますし(日本の杉山愛さんなんて
森田あゆみと練習しすぎて、最初の対戦から二連敗してるし(^◇^;)

フェデラー、ここ数年のクレーコートシーズンは
思わぬ1敗をしてますし
2008年はラデク=ステパネク
2007年はフィリッポ=ボランドリ
2006年はナシ
2005年はリシャール=ガスケ
今年はワウリンカだっただけかもしれません

逆にいえば ここ数年、フェデラーはナダル相手でなければ
クレーで、たった3敗しかしてない!!
ココがフェデラーのスゴいトコで
同じロランギャロスのみ勝てなかったレジェンド達
(ピート=サンプラス、ステファン=エドバーグ
ボリス=ベッカー、ジミー=コナーズ)とは違う所…
なので
フェデラーはクレーで勝てない というのは間違い
フェデラーはナダルに勝てない が正解☆

よって、正念場は次の大会
ココでラファエル=ナダル以外の相手に負ける様だと
フェデラーかなりヤバい!

とかなんとか云っても
ロランギャロスでは、やっぱ決勝までは
勝ち上がってくるんだろ~な~
(昨年の全米、今年の全豪も なんだかんだ云われながら
結局、優勝と準優勝で見事、決勝進出してるしσ(^◇^;)

Tennis blog ranking
話題独占!といっても
話題的には一日遅くなりましたが(^^ゞ


今週末のテニス界はベテラン勢が大活躍!

まずはベテランという次元を超えてる
スーパーウーマン クルム伊達公子さん!

チャレンジャークラスの大会ではありますが
再チャレンジ後、海外の試合では初優勝!

ご本人のブログでも書かれていましたが
今年に入ってから(海外へ挑戦しだしてから)は
なかなか思う様にいかず苦しい時期が続いてましたが
(今大会も準決勝を前に古傷を痛めてしまった)
とうとう海外でも優勝を勝ち取りました~\(^_^)/

ホントに、この方の活躍には頭が下がると同時に
同世代の自分も、頑張ろうと勇気づけられます!

 どんな状況でもチャレンジャーの気持ちを忘れずに
 闘い切れた事が勝因に繋がったと思います。
 (オフシャルブログより抜粋)

コレ!コレを忘れてましたよ!私(>_<)
(↑については、また後日書かさせて頂きます)

苦手クレーコートシーズンの 伊達さんのスケジューリングが
どうなってるのかは分りませんが
今はゆっくり休んで、また元気な姿を見せて欲しいですね~♪


ところで最近TVでよく見かけるのが
伊達さんの出演している キリンフリー のCM

キリン フリー 公式HP

今までのノンアルコールビールと違い
アルコール0.00%なので酔う事はありませんが
(なので法律上は子供が飲んでも問題ないらしい)
チェンジサイドの休憩中にビールを飲む姿は
(しかも あの伊達さんが!)は
なんかとっても違和感アリアリ(^◇^;)

まあ夏の昼間(夜も?)のコートには
プレーの途中にビールを かっくらう
オジサン、オバサン プレーヤーをよく見かけますが・・・
(またヒトが飲んでるのを見ると旨そうに見えるんだなコレが(=^0^=)

でもこのCMのインパクトは非常に大で
私も今週末くらいはコートで飲んでみたい~♪

【送料無料】キリン キリンフリー 350ml×24本  3,217 円




お次は男子

もうすっかりベテランとなってしまった
ひと昔前 ニューボールズ と呼ばれた面々が
久々に話題を振りまいてくれました~

米国クレーコート選手権では
レイトン=ヒューイットが、2年ぶりとなるツアー優勝

ハッサン2世グランプリでは
ファン=カルロス=フェレーロが優勝
こちらはなんと6年ぶりのツアー優勝

と 久々に元気な所を見せております~

そのヒューイットは優勝後、急いでモンテカルロに飛んで
一回戦でいきなりマラト=サフィンと対決と
ニューボールズの話題が続きます~

先週はそのニューボールズの出世頭ともいえる
ロジャー=フェデラーが結婚
コチラも大きな話題を提供してましたしね~(~o~)


フェデラーの力が完全に全盛期を過ぎ(←コレはフェデラー本人も認めてる)
時代は完全にナダル以下の世代へと
移った感のある男子テニス界ですが
ジョコビッチやマレーらは勿論、ラファエル=ナダルでも
もしかしたら大きな大会のどこかで
ニューボールズの誰かに
足下すくわるれる事があるかもしれませんね~(^<^)

Tennis blog ranking

この記事は先日アップしようとしたのですが
書き終えた時には、紹介してるモデルが売り切れていくという
事態になってしまって、アップを断念したのですが
せっかく書きましたので(サイズによっては僅かならが残っている様ですので)
記事の一部をアップしたいと思いますm(_ _)m



ナイキジャパンが今季のナダルモデルとして発売した
NIKE AIR MAX COURTBALLISTEC 1.3
結局、今の所ナダルに履かれる事はなく
Nike Air Max Breathe Cage II
ニューカラーをナダルは履き続けていますが
(関連記事→ナダルのウェア&シューズ


同じくフェデラーモデルとして売り出された
AIR ZOOM VAPOR VI TOUR の↓このカラーも

結局、フェデラーが履いてる所は見れませんでした~


全豪では↓のモデルを履いていましたが

true-sho.F.jpg

コレが なかなか日本のショップで見かける事が
少なかったのですが
テニスショップ エディ で発売されてるのを発見!

ロジャーフェデラー専用RFロゴ入りナイキ(NIKE)AIR ZOOM VAPOR6 TOUR RF


他で見かける事もなかなかありませんので
フェデラーファンの方は急いで!!

てな事を書いてたのですが、もう僅かしか残ってない様です(T.T)
もうなくなっていたらスイマセンm(_ _)m


追記:再入荷されたようです♪


先日、発売された <ニューカラー の方は
フェデラーも履いている様ですが
フェデラーが履いてるのとはチョット違って
何故か タンの所のフェデラーマークが
ナイキのスオッシュマークに変更されてるんですよね~(-.-)



ですが、それでも
コチラも売り切れ必至!?だと思われますので
フェデラーファンの方は急いで~(^◇^;)

Tennis blog ranking
メチャメチャ書きそびれておりましたが
新たなストリングスを探して!? 前編 後編 の続きです(^^ゞ


結局 コレだ! というストリングスが見つからないままショップへ

ストリングスコーナーを色々見てみましたが、それで決まる訳もないので
早速ストリンガーさんに相談を・・

ぴと「新しいストリングスを試してみたいんすケド~」

スト「現状から どういう感じに変えていきたいんですか?」

ぴと「・・・??」

スト「今ですと、反発性と打球感 それにコントロールメインって感じなので
   変えられるのは、どういう理由で・・・?」

ぴと(ガーン!(゜◇゜)ガット変える事しか頭になかった~!
   そういえば、ストリングス&メーカー調べてた時も
   現状に プラスどういう性能が欲しいのか?とか全然考えてなかった!
   まさか、アガシが最近のガットがイイって云ってたからとも
   言えないし~!(^◇^;)

スト「・・・」

ぴと「(急遽、色々考え)スピン性能のアップと飛び過ぎ感を抑える方向で~」

スト「それだったら~」

ぴと(ほっ… やっと下調べしてた事を聞けるな~(´。`)


で、早速ここでも書いてました
ポリが大流行しているが、自分が使うのは どうなんだろう
という事を聞いてみました~
(長年張ってもらっている事もあって、ある程度プレースタイルや
 張替え頻度も分ってもらっているので(^。^)
が、
あまりオススメ出来ない との事

ナチュラルとのハイブリッドにしてみる時に使ってる
POWERGY を同じバボラの PRO HURRICANE TOUR(ナダル使用モデル)
変えるのはどうだろう?と訊ねると
テンション維持率は、まだポリの中ではマシな方だが
もって一ヶ月
ハイブリッドで張るならナチュラルとの
テンション維持率が違い過ぎるので良くないとの事
コレは 前編 で私が書いていたのと同意見
ナチュラル&ポリは(現状では)毎度 張り替えられる
プロでない限り、メリットよりデメリットの方が多い模様
(もしくは頻繁にナチュラル張れる金持ちセレブとか(^g^)


予想通り、ポリは候補からハズれたので
(というより最初からハズレてた!?(^◇^;)
後編 で候補に挙げていた
トアルソンの アスタリスク について聞いてみました
雑誌等で宣伝もメッチャやってるし、評判も良さそうなんで
どうなの?と聞いてみると
ウ~ン・・・という感じで少し考えた後
同じトアルソンならという事で勧められたのが
コレ↓

ネオナチュラル プレミアム ツアーマックス130


最新の レンコンアスタリスク ではなく
何故コレなんだろう?と考えましたが
ストリンガーさん曰く
それらは
「ポリと同様、最新のラケットでガンガン打っていく方 向けで」
との事

ラケット&プレーがオールドスタイルな私の事も
考えてくれての選択だったんですね~(>_<)
(ポリがダメだと云ってたのもソレが主要因!?)

まさかお客さんに、ラケットが古いだの
(ちなみに私のラケットは ProStaff 85やプロスタッフミッド等)
年齢がいってるだのは云えませんもんね~

ゴメンよ~気ィ使わせちゃって~(T^T)


で、最終的には薦めてもらった
トアルソン ネオナチュラル プレミアム ツアーマックス130
BabolaT(バボラ)VS TOUCH 130 のハイブリッドにする事に決定!

そして、タテヨコの組み合わせ方も
縦ナチュラル、横ナイロン バージョン
縦ナイロン、横ナチュラル バージョン
の二本張ってもらいました~(^。^)


只今、それらをお試し中ですが
結果
いまのとろ
張り替えていなかったラケット(VS TOUCH 130 だけで張ってるヤツ)が
一番いいボールを打ている始末(/--)/

ストリングス(ガット)選びは難しい(^◇^;)

Tennis blog ranking