結局、新たなストリングスは・・ | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

メチャメチャ書きそびれておりましたが
新たなストリングスを探して!? 前編 後編 の続きです(^^ゞ


結局 コレだ! というストリングスが見つからないままショップへ

ストリングスコーナーを色々見てみましたが、それで決まる訳もないので
早速ストリンガーさんに相談を・・

ぴと「新しいストリングスを試してみたいんすケド~」

スト「現状から どういう感じに変えていきたいんですか?」

ぴと「・・・??」

スト「今ですと、反発性と打球感 それにコントロールメインって感じなので
   変えられるのは、どういう理由で・・・?」

ぴと(ガーン!(゜◇゜)ガット変える事しか頭になかった~!
   そういえば、ストリングス&メーカー調べてた時も
   現状に プラスどういう性能が欲しいのか?とか全然考えてなかった!
   まさか、アガシが最近のガットがイイって云ってたからとも
   言えないし~!(^◇^;)

スト「・・・」

ぴと「(急遽、色々考え)スピン性能のアップと飛び過ぎ感を抑える方向で~」

スト「それだったら~」

ぴと(ほっ… やっと下調べしてた事を聞けるな~(´。`)


で、早速ここでも書いてました
ポリが大流行しているが、自分が使うのは どうなんだろう
という事を聞いてみました~
(長年張ってもらっている事もあって、ある程度プレースタイルや
 張替え頻度も分ってもらっているので(^。^)
が、
あまりオススメ出来ない との事

ナチュラルとのハイブリッドにしてみる時に使ってる
POWERGY を同じバボラの PRO HURRICANE TOUR(ナダル使用モデル)
変えるのはどうだろう?と訊ねると
テンション維持率は、まだポリの中ではマシな方だが
もって一ヶ月
ハイブリッドで張るならナチュラルとの
テンション維持率が違い過ぎるので良くないとの事
コレは 前編 で私が書いていたのと同意見
ナチュラル&ポリは(現状では)毎度 張り替えられる
プロでない限り、メリットよりデメリットの方が多い模様
(もしくは頻繁にナチュラル張れる金持ちセレブとか(^g^)


予想通り、ポリは候補からハズれたので
(というより最初からハズレてた!?(^◇^;)
後編 で候補に挙げていた
トアルソンの アスタリスク について聞いてみました
雑誌等で宣伝もメッチャやってるし、評判も良さそうなんで
どうなの?と聞いてみると
ウ~ン・・・という感じで少し考えた後
同じトアルソンならという事で勧められたのが
コレ↓

ネオナチュラル プレミアム ツアーマックス130


最新の レンコンアスタリスク ではなく
何故コレなんだろう?と考えましたが
ストリンガーさん曰く
それらは
「ポリと同様、最新のラケットでガンガン打っていく方 向けで」
との事

ラケット&プレーがオールドスタイルな私の事も
考えてくれての選択だったんですね~(>_<)
(ポリがダメだと云ってたのもソレが主要因!?)

まさかお客さんに、ラケットが古いだの
(ちなみに私のラケットは ProStaff 85やプロスタッフミッド等)
年齢がいってるだのは云えませんもんね~

ゴメンよ~気ィ使わせちゃって~(T^T)


で、最終的には薦めてもらった
トアルソン ネオナチュラル プレミアム ツアーマックス130
BabolaT(バボラ)VS TOUCH 130 のハイブリッドにする事に決定!

そして、タテヨコの組み合わせ方も
縦ナチュラル、横ナイロン バージョン
縦ナイロン、横ナチュラル バージョン
の二本張ってもらいました~(^。^)


只今、それらをお試し中ですが
結果
いまのとろ
張り替えていなかったラケット(VS TOUCH 130 だけで張ってるヤツ)が
一番いいボールを打ている始末(/--)/

ストリングス(ガット)選びは難しい(^◇^;)

Tennis blog ranking