〜といえば(ウィンブルドン決勝編!? ) | ラケットにものを言わせたい!?

ラケットにものを言わせたい!?

大好きなテニスのコトなど

昨年同様!?
ウィンブルドンの決勝を、色んな観点から!?振り返ってみます~

試合内容については、もう色んなトコで書かれてると思いますので
割愛させていただきます~

色んなトコで書かれてる といえば
アンディ=ロディックにとって
悔やまれる 第二セットのタイブレーク!
以前のロディックのタイブレーク奪取率は
ビックサーバーとしては もの足りないモノだったんですが
今年、そしてこのウィンブルドンと奪取率は上がってました~
が!しかし!
タイブレークという点では
ロジャー=フェデラーの方が一枚も二枚も上でしたね~

フェデラーのタイブレーク といえば
結局、最後のロディックのサーブを破るまでは
昨年の決勝、今年の決勝とタイブレークでしが
フェデラーはセットを取れませんでした~
このタイブレークをいかに獲るかが
今後フェデラー打倒を目指す他の選手達の課題となりそうですね~

課題 といえば
ロディックは課題と云われてきたネットプレーも
積極的にネットについてましたし
それ程悪くないボレーをしていたんではないでしょうか~
(勿論、生粋のネットプレーヤーやオールラウンダー程では
 ありませんし、大事なトコでのハイバックボレーのミスありましたが
 ベースライナーとしては合格点ではなかったかと・・)
その辺りの積極性が準決勝のマレー戦の勝敗を分けたかと~
マレーもネットプレーを身につければ、今後 優勝するチャンスが十分ある!

優勝するチャンスが十分ある といえば
ロディックもそう♪
今回、三度目の正直はなりませんでしたが
同じくビックサーバーで、アンドレ=アガシやピート=サンプラスに
三度のチャンスを阻まれながらも
四度目の正直で念願のウィンブルドンタイトルを獲った男が
いたではありませんか~\(^_^)/
ゴーラン=イバニセビッチ!
結局、アガシやサンプラスを倒しての優勝は出来ませんでしたが
サンプラスをフェデラーが、アガシをパトリック=ラフター止めてくれたおかげで
悲願の優勝を果たしました~☆
フェデラーはラファエル=ナダルやマレーらには大きく負け越してるんで
彼らが先にフェデラーを倒してくれればイバニセの時の様な事があるかも~♪
(ナダルも長期離脱でランク下がれば可能性上がるしね)

サンプラス といえば
このブログ的にも彼の話題に触れない訳にはいきません~
true-7.7
引退後初めて訪れたウィンブルドン
勿論、彼の持つグランドスラムタイトル数の記録が塗り替えられる
瞬間に立ち会えるという事で招待を受けた訳ですが
見事、そのシナリオ通りになりました~
サンプラス自身もフェデラーの才能を認めており
記録を抜かれるなら友人でもあるロジャーにと公言してましたから
(抜かれるどころか18~9くらいのGS獲るハズと云ってる)
フェデラーの優勝は心から祝福してるとは思うんですが
試合中は複雑だったでしょう~
同国のロディックがあそこまで頑張ってるんですから・・・
試合後のロディックも
「ピート、ごめん」
って!
アメリカのテニスファン&サンプラスファンの心を
がっちり掴んだぞ~ロディック~(T^T)

アメリカ といえば
解説のジョン=マッケンローも
試合中、複雑な表情をみせてましたね~
彼は 愛国心の塊 みたいなヒトですから・・
解説なんかそっちのけで
ロディックの応援をしたかったんではないでしょうか?(^◇^;)

解説 といえば
福井烈さんの解説はやっぱイイですね~
ウィンブルドンはNHKでもやってくれてるので
落ち着いてテニスを見れます~
(Y爺の解説以外の試合はWOWOWでも見ましたよ♪)
福井さんは
『めちゃイケ』の岡村さんと杉山さんの試合から
テニス界 最高峰ウィンブルドン決勝までの解説をこなせる
素晴らしい方ですが、実際に会うと
松崎しげる
じゃなかった(^◇^;)
ただの色黒すぎる おきらくオヤジ にしか見えないトコも
なんかイイ感じ~♪

福井さん といえば
テニスゲームの最高傑作といわれる
『ファミリーテニス』では“ふくたろう”の名で登場してます!
(もしY爺が出るなら“やなぎいぬ”なんて名イイんじゃナイ?(^<^)
この“ふくたろう”で“ぶんぶん”クラスに勝つことが上級者の勲章となる(by wiki)
とされてましたが
今やってる 『EA SPORTS グランドスラム テニス』 では
錦織圭クンが再弱の様なので、彼で勝てれば上級!?
いまんとこ最強クラスのサンプラスを使っても
ネット対戦では外国勢にほとんど勝てませ~ん(/--)/
この“錦織圭”でネット対戦に勝つことが上級者の勲章となる(by pito)(笑)

最後は完全に ウィンブルドン決勝 からハズレちゃいましたね(^^ゞ

Tennis blog ranking