マンダラ手帳で
夢を叶える!


マンダラチャートで
自分を発見!



《仏教の考え方×手帳活用》
シンプルな原理原則で、
生き方もシンプルにクローバー


仕事も夢も
がんばりたいあなたを
\応援します!/


サラリーマン兼業
マンダラチャート認定講師

さとうゆきえ


自己紹介
 

 

 

目標は立てられるけれど、実践が苦手なんです。

 

マンダラ手帳の人生計画で立てた目標を、
どうやって実践・管理していったら
よいのでしょう…?
 
そんな質問をいただいたので、
ブログでお答えしますねウインク
 
 
 
ちなみに
わたしの講座では、
人生計画で立てたざっくりとした目標を
実行単位に落とし込む
目標を因数分解するワーク
もご用意しています。
 
 
さとうゆきえ マンダラ思考 マンダラ手帳 マンダラチャート オリジナルワーク
 
たとえば、
私の家庭の今年の目標
 
「パワースポットで暮らしている」
 
を、
ざっくり因数分解していくと・・・??
 
 
 
Q:具体的にイメージすると?

・床に物がない

・すべての物を把握している。

・好きなものばかり

・ほこりがない。

・禅寺的な空気感

 

 

Q:現状は?

・あちこちにものがたくさん

・ずっと開けていない引き出しがある(パンドラの箱)

・ほこりは一体、どこから湧いてくるのか…(;´д`)

 
 
Q:そのために何をする?やめる?変える?

・夜に1か所でも手を付ける

・観ていないテレビを消す。

・オマケなどいらないものは断る

・買う時、処分するところまでイメージしてみる。

 
 
Q:小さなベイビーステップは?

小さなスペース、紙1枚でも

1か所ずつ手を付ける。

(吟味して手放す)

 

 
ベイビーステップとは、
笑っちゃうぐらい小さな行動目標のこと。
 
 
たとえば、
来年のフルマラソンを完走するぞ!
という目標に対して、
朝起きたらまずはジョギングウェアを着る!
とかね。
 
はてなマークなぜベイビーステップを設定するのはてなマーク
 
私たちのココロって
面倒くさがりで
変わりたがらない習性があるのです。
 
だから、ベイビーステップのように
抵抗感が起こらないほど小さな、簡単な目標を習慣づけることによって、次の段階へのきっかけにしていきます。
 
 
 
さて、
ベイビーステップを設定したら、
次はマンダラ手帳に
転記していきます。
 
 
コツは、
記録しつつ、あとでチェックできるようにすること!
 
 
たとえば、
週間行動計画の場合。
 
日付横の空いているスペースに、
自分がわかるようにマークを入れます。
小さなスペース1か所、
手を付けられたら〇をつけるとか。
さとうゆきえ マンダラ手帳 B6 週間行動計画
 
 
 
メモ欄に小さなマンダラをつくって、
できた曜日のところに
〇をつけていくとか。
さとうゆきえ マンダラ手帳 B6 週間行動計画
 
 
 
月間企画計画のチェック欄も便利です音譜
 
家庭欄のタイトルに
「パワースポット」と書いて、
出来たら〇( *´艸`)
さとうゆきえ マンダラ手帳 B6 月間企画計画
 
 
 
チェックリストもあります!
 
月ごとにテーマを入れて、
毎日チェックしていったり。
さとうゆきえ マンダラ手帳 B6 チェックリスト
ちなみに私は、
チェックリストには
月末の体重や
講師活動にかかった時間など、
月に一度
数値化できるものを記録しています。
 
 
こうして記録することで、
振り返りができます。
 
✔️このベイビーステップは習慣化されたかな?
✔️習慣化されていなかったら、どんなベイビーステップに変えようかな?
✔️このステップで、目的に近づけているかな?
 
などなど。
 
継続するか、
変更するか、
止めるかを判断基準にしてみましょう。
 
 
まとめメモ
①目標を因数分解して、ベイビーステップを決める、
②手帳のどこのページで記録するか決める。
③ベイビーステップを実行して、手帳に記録する。
④振り返って、継続・変更・中止かを判断する。
 
 
こんな風に、
手帳に書き出すことで、
自分で目標の進捗管理が
出来るようになりますよウインク
 
 
せっかくなので、
お気に入りのカフェなんかで
マンダラ手帳タイムコーヒー
楽しんでくださいね^_^
 

 

 
頑張るあなたを
応援しています!
 
   コーヒー       コーヒー

2024年も開催!
マンダラ思考とマンダラ手帳講座
受講者さま募集中です!

 

講座のご案内

 

主人公で生きるための考え方&手帳活用術
月1回、自分にご褒美の3時間
右 マンダラ思考と手帳講座

 
マンダラ手帳を習慣づけたい!
 
タイムマネジメント研究会や
作成中の動画講座のお知らせはこちら

 

お申込みやお問合せはこちら
右お問合せフォーム

 

 

 

 

 

無料&SNS
 
まずはお試しにどうぞ音譜
 

 

Facebookフェイスブックはこちらから
※メッセージで「ブログから来ました」の合言葉をお願いします!
 
白色の背景用ツイッターはこちらから
 
インスタインスタはこちらから
 

 

ポチっと応援

励みになります♪

 
 

 

さとうゆきえプロフィール
 
講師は、ほんのり津軽訛り。

 

札幌市在住、青森市出身。

高校生の頃から手帳を使い始め、仕事と家事、趣味や資格取得などを両立させるため、様々な手帳を試してきました。

おかげさまで、目標は達成し続けるけれども、なんかしんどい…。

そんな頃に松村寧雄先生と出会い、手帳は単なる目標達成ツールではなく、人生を豊かに創り上げる道具だと開眼。

2010年にマンダラチャート認定講師の資格を取得しました。

主婦兼サラリーマンならではの、人生とビジネスを豊かにする考え方と、手帳活用術をお伝えしています。

詳細なプロフィールはこちらへ

 

 

 

開発者 松村寧雄先生
 
 
 

B6サイズが発売されて以来、

ずっとこのサイズを愛用しております。

  下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

 

マンダラ思考とマンダラ手帳について、

自分で学んでみたい!

という方には、

まずはこちらの本がおススメです。

 下矢印下矢印下矢印

 

 

マンダラ手帳本体に挟んで使っています。

日記や講座組立、

いい言葉メモなど、

年度を繰り越して使うような覚書に便利です。

 下矢印

 

 

 

愛用して10年以上。

目がチカチカしなくていいのです。

 下矢印下矢印

 

 

SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー