「ねえ母ちゃん、
サンタって本当にいるの
」
・・・ついにきたっ
いつか必ず聞かれるであろうと思っていたこと。
それがこの質問
「そりゃ、いるでしょ
」
と、いつもの口調で平然と言ったつもりでしたが、
内心ドキドキです

「でもな、お友達はサンタは親やって言うねん・・」
「ふーん。。 (しばし遠い目
)、
じゃあ、
(娘のイニシャル)はどう思ってるの
」
「わからへん・・、
大人になったら、ほんとにいるかどうかわかるから、
はよ大人になりたいわ
」
こういうときって、なんて答えていいのか悩みませんか

サンタって本当にいるの

・・・ついにきたっ

いつか必ず聞かれるであろうと思っていたこと。
それがこの質問

「そりゃ、いるでしょ

と、いつもの口調で平然と言ったつもりでしたが、
内心ドキドキです


「でもな、お友達はサンタは親やって言うねん・・」
「ふーん。。 (しばし遠い目

じゃあ、


「わからへん・・、
大人になったら、ほんとにいるかどうかわかるから、
はよ大人になりたいわ

こういうときって、なんて答えていいのか悩みませんか


そんな時は、クリスマス
やサンタクロース
の絵本を読みかえしてみるのもいいかもしれません(*^^*)



そこには、素敵なアドバイスがいっぱいありますから(*^^*)

ところで、
サンタクロースは『 いる
いない 』論争を親子でする前に、
なぜ子供はこの質問をしてきたのでしょう


きっと、
子供はサンタクロースの存在を信じたいのではないでしょうか

“サンタは本当にいる”と信じたい子供の気持ちに寄り添う会話をすると、
子供は、不安な気持ちから解放され、
嬉しさと安堵感で、
また目をキラキラ
と輝かせてくれます

ちょっと余談な小4息子
(イニシャル)との会話
今年、まだサンタさんにお願いするプレゼントが決まってないので、
Y:「今年は何頼むの
」と聞いたら、
D:「なんで、母ちゃんに言わなあかんの
」と聞き返されました。。。
Y:(実はサンタが親ではないかどうかを確かめているのかしら
)
「え゛
、だってほら、サンタクロースは子供のアイドルだけど、
親の味方でもあるわけでぇ~、
親の望んでないプレゼントは持ってこれないしぃー・・」(たどたど、、、
)
D:「例えば、ゲーム(機)とか
」
Y:「そうそうっ
」
D:「・・ふーん。でもまだ決まってないねんっ
」
Y:「・・あら、そ。」(お願い
はよ決めて
(切実
))
【今日の絵本】

なぜ子供はこの質問をしてきたのでしょう




きっと、
子供はサンタクロースの存在を信じたいのではないでしょうか


“サンタは本当にいる”と信じたい子供の気持ちに寄り添う会話をすると、
子供は、不安な気持ちから解放され、
嬉しさと安堵感で、
また目をキラキラ


↑サンタさんへ、感謝の気持ちを込めて絵のプレゼント










ちょっと余談な小4息子


今年、まだサンタさんにお願いするプレゼントが決まってないので、
Y:「今年は何頼むの

D:「なんで、母ちゃんに言わなあかんの


Y:(実はサンタが親ではないかどうかを確かめているのかしら

「え゛

親の味方でもあるわけでぇ~、
親の望んでないプレゼントは持ってこれないしぃー・・」(たどたど、、、

D:「例えば、ゲーム(機)とか

Y:「そうそうっ

D:「・・ふーん。でもまだ決まってないねんっ

Y:「・・あら、そ。」(お願い



【今日の絵本】
- サンタクロースってほんとにいるの? (かがくのとも傑作集―わくわくにんげん)/福音館書店
- ¥972
- Amazon.co.jp
- てるおかいつこ:文 すぎうらはんも:絵
あれこれとサンタについての疑問をぶつける子供達。
そのひとつひとつを答えてくれるお父さんの言葉は説得力を感じます
子供達、安心して眠りにつけますね