我が家の台所のドアです汗

この状態、かれこれ4~5年経っています汗


何故こんなことをしているのかと言うと、
目的は、
「自分の褒め言葉のボキャブラリーを増やすこと」



絵本の読み聞かせが習慣化してきた頃、
子供にたくさんの褒め言葉をかけて育てたいびっくり と思って、
褒めることを意識していました。


でも、いざ子供を褒めようと思っても、
すごーい! えらーい! さすがっ!
・・・ぐらいしかでてきません。。。あせ①


毎日絵本を読んでいても、いざ実践!となると、
なかなか伝えたい言葉が出てこない私でした。。。



そこで、褒め言葉の語彙を増やして、すぐに伝えられるようにと、

過ごす時間の長い部屋の、一番目につくところに、

絵本やニュースレターからの褒め言葉を
ラベルにして貼っていきました。


このラベルのシールって、きれいにはがせるから大丈夫♪
と、浅はかな考えのもと、汗
褒め言葉を思いつくのも楽しくなって、
どんどんベタベタ貼っていきました。汗


あれから・・・、時計
さすがに長い年月一度もはがさずにいると、
いざはがそうと思っても、きれいにはがれないことに気付きました。。。した


ま、いっかおんぷ
きっとこれのおかげで、
私も子供も主人もおじいちゃんもおばあちゃんも、
これらの褒め言葉が、心と体に浸透しているわ笑顔Wハート




褒め言葉の語彙が増えれば、心も豊かになります。

それは、褒める人も 褒められる人も 嬉しい幸せな気持ちを感じるから


褒め言葉の語彙、増やしませんか
笑1♪




【今日の絵本】

うまれてきてくれてありがとう (単行本絵本)/童心社
¥1,404
Amazon.co.jp

にしもとよう ぶん  黒井 健 絵


「うまれてきてくれて ありがとう」
そう言われて嬉しくない人なんて、いるのでしょうか?
ママを選んで生まれてくる赤ちゃん赤ちゃんの旅。ママの深い愛情ニコちゃんがこの言葉に詰まっています。
ハート


私にとっては最上級の褒め言葉*笑顔