ニューレイアウトGOJO
あ~疲れたと2000回ぐらい言ったと思います、GOJOオーナーですおはようございます
昨日のニューレイアウトを楽しみに来てくださった皆様に感謝致しますが
やっぱ、ビッグジャンプに慣れていなお客様が若干引き気味でしたね
そんなお客さんを見捨てないで引っ張って行ってあげてください
客任せですんませんが宜しくお願い致します。
私からアドバイスですが、ローパワーのマシンが飛べないかと言うと
そうでもないと思っております、助走距離が十分ありますので飛べるはずです
と言うのも以前のジャンプは今回のビッグジャンプより25cm長かったけど
ストックで飛んでましたし、なにより助走距離は今回より短かったですからね
ビッグジャンプを飛べるように特訓して頂きたい所です。
Photo:MrRC
ワールドクラスの人って
世界を相手に戦う日本人と言えば大谷翔平選手が思い浮かぶ昨今
私の知らないジャンルのワールドクラスの人って突然に出会ったりします。
2年前ぐらいから知っていたのですが、GOJOに美味しいコーヒー豆を売ってる方がいらっしゃいます。
その方が今回 出会ったワールドクラスの方なのです
私の今までの人生の中でワールドと言うのはモトクロスを基準とした尺度で測っていたような気がします。
喧嘩腰で挑むのが当たり前で命を削ってでも戦う事が俺達の美学、そんな物差しなんですね。
始めてお邪魔したこの方のお店は、古民家を多分ご主人が自分でDYIしたようなたたずまい
まだまだ進行形のようです。お店の中は意外にコーヒーの香りがなく風通しが良い
これも理由があるのかもしれません。
ご主人さんから、ウエルカムコーヒーを頂き感想を聞かれました
思っていた通りの展開で、めちゃ緊張して頂きました
飲む前から、難しい渋みや苦みがあるのかと思っていたのですが
意外と普通で飲みやすい、一口飲んだ後にサッパリした感じがするほどです
どこぞの誰かの淹れたコーヒーのほうが難しいようにも思えました
「 尖った感じがない 」 でも美味しい、これがこの方の目指しているコーヒーなのか
やられた感じでした
ご主人さんは、私を見ながら既に勝ち誇ったような顔をしているように見えましたね
本題はここからです。
RC PARK GOJOの目指すものは何かということを考えるいい機会を頂いたような気がしました
このコーヒーをラジコンコースで例えると
見た目は難しいように見えるが、誰でも簡単に走れ、タイムを出すとなると微妙に難しい
走れば走るほど走りがいのあるコースなのか、過去にそんなレイアウトもあったような気がする
コーヒー豆のロースターさんが目指したテイストのラジコンコースで良いのかと思います
モトクロスの尺度、コーヒーの尺度、どちらも極めるのは簡単ではありませんが
私の目指しているラジコンバギーコースのデザインはコーヒーの尺度で測ったほうが喜ばれると思いました
ありがとうご主人さんまた買いに行かせて頂きます。