les enfants du “paradis” -475ページ目

STAUBを選んだ理由

les enfants du “paradis”-2つのストウブ


初めて鋳物のホーロー鍋を買うのには、いろいろ考えました。
私にとって安い買い物ではありませんので。

とりあえず、ひとつ買って試してみてからとも思いましたが、
それではご飯を炊くと、料理が出来ないことに気が付きました。

炊飯用にラウンド20㎝、料理用にオーバル27㎝
2つのピコココットを買いました。

このサイズと形と色選びには悩みました。

サイズと形は、この組み合わせから始めるのがオススメだと
デパートの販売員の方が教えてくれました。

色もとても悩みましたが、
わが家のキッチンのカラーに合わせることにしました。
毎日使う、炊飯用のラウンドは落ちついたグレー。
時々使う(?)大きなオーバルは、大好きな白に。

フランス製の鋳物のホーロー鍋といえば、
ルクルーゼが有名で、圧倒的人気だと思いますが、
どうしてストウブを選んだかといいますと。


【 ルクルーゼではなくストウブを選んだ理由 】

1.デザインが気に入りました

 見た目は大事です。
 ルクルーゼも愛らしく、カラーバリエーションが豊富でいいのですが、
 ストウブのどことなくドイツをにおわせる、質実剛健的なデザインに、
 かえって愛らしさを感じるのです。

 カラーバリエーションは、ルクルーゼに比べると少ないのですが、
 バジルグリーン、グレナディンレッド、オーベルジンのこっくりとした色には、
 それはもう溜息が出そうなくらいうっとりとしてしまいます。
 ビビッドな、レモン、オレンジ、チェリーもキッチンが明るくなって、
 料理するのがきっと楽しくなることでしょう。


2.調理機能が違います

 どちらも煮込み、オーブン料理が得意な鍋ですが、
 ストウブは、スモークも出来るのです。
 スモーク料理が自宅のキッチンで出来るだなんて素敵でしょう。
 あと無水調理も可能なので、素材の旨みが更に凝縮されます。
 
3.ピコット
 
 ストウブの蓋の裏側にある“ピコット”と呼ばれる丸い突起が、
 とても重要な仕事をするのだそうです。
 食材の旨みを含んだ水蒸気が、ピコットをつたって食材に降り注ぎ、
 旨みのシャワーを浴びながら調理されていきます。

4.鍋の内側
 
 黒マットエマイユという独自の加工がされているそうで、
 黒くザラっとしているので、焦げ付きにくいのです。

“ staub ” hp


これからストウブを使った料理が、手さぐりで始まります。
うまくいくかわかりませんが、良い時も駄目だった時も
ここに記録していきたいと思っています。


les enfants du “paradis”-ボツボツがピコット

ピコット

今日のお弁当 ~ じゃがいも

les enfants du “paradis”-じゃがいも


実家の母に持たされた大きな紙袋。
たくさんの玉ねぎを取り出すと、
今度はじゃがいもが出てきました。

祖母の家では、暗い牛小屋の脇に保存されていました。
たくさんのじゃがいもが、もみ殻のベッドに埋まっていました。





【 今日のお弁当 】

・にんじん入り玉子焼き
・てりやきハンバーグ
・鶏肉のベーコンロール焼き
・じゃがいものナマステ炒め P
・夕べのサラダ P

【 Pポイント 】

les enfants du “paradis”-20100901

●じゃがいものナマステ炒め
 じゃがいもをサイコロに切って、少し水にさらします。
 ラップをして1分ほど電子レンジにかけます。
 油をひいたフライパンにクミンを入れて香りを出します。
 (クミンが好きなのです)
 刻んだベーコンとじゃがいもを炒めて、
 塩、コショウ、カレー粉をふります。

●夕べのサラダ
 夕べ食べ残した水菜、きゅうり、トマト、玉ねぎのサラダです。
 ドレッシングを作るのが面倒で、塩、レモン汁、オリーブオイルを
 ふりかけただけです。
 朝、少しマヨネーズを足してみました。


今日のお弁当 ~ 玉ねぎ餃子

les enfants du “paradis”-玉ねぎ


帰省したとき、実家の母に持たされた大きな紙袋。
のぞいてみると、たくさんの玉ねぎが入っていました。

吊るせるように、紐でくくってあるのだけれど、
私の家には吊るすところがありません。

ひとつひとつ新聞紙にくるんで、かごに入れて、
風通しの良いところに置いておくのがいいそうですが、
私はざっくりと。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20100831

・玉子焼き
・サバの塩焼き
・玉ねぎ餃子 P
・お揚げとオクラとしめじの煮たの

【 Pポイント 】

●玉ねぎ餃子
 玉ねぎをたっぷり使った餃子です。
 
 〔具の作り方〕
 油をひいたフライパンにクミンを入れて香りを出します。
 玉ねぎのみじん切りを、透明になるまで炒めて冷まします。
 豚ひき肉、卵、刻んだ大葉とあわせて、塩コショウをします。
 隠し味に、夫の母のお手製味噌を少し入れました。

 夫の母の作る味噌は、子供の頃に嗅いだ、
 祖母の家の味噌蔵のなつかしい香りがします。
 少し甘くておいしい麦の麹味噌です。
 
 

今日のお弁当 ~ アルゼンチンまつり

les enfants du “paradis”-しゃぼんだま

アルゼンチン建国200周年を記念して
“フィエスタ・アルヘンティーナ”というイベントが
日比谷公園で開催されました。

アルゼンチンの料理や食材や雑貨などが売られていて、
ゆったりとしたアルゼンチンの空気を感じることができました。

オーガニック食品のブースでパタゴニアの塩を買いました。
同じ塩でも、粒の大きさによって合う料理があるそうで、
煮ものや漬物に合う、大粒のものを買いました。
ひとつぶ口に含むと、舌の上でゆっくりと溶けて甘さを感じます。
“パタゴニアソルト”





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20100830

・パプリカ入り玉子焼き
・シューマイ
・茹でエビ
・ウインナー
・鮭の塩焼き
・プチトマト
・十六穀米入りご飯 P

【 Pポイント 】

 玉子焼きを作っていたら、ご飯を蒸らす10分がすぎてしまい
 蒸らし時間が長めになってしまいました。
 いつもより、鍋にこびりつくご飯が少ないようです。
 これから蒸らし時間は13分としましょう。


勝ちました


les enfants du “paradis”-バッタリア1

les enfants du “paradis”-バッタリア2

$les enfants du “paradis”-パレルモ

les enfants du “paradis”-ボケンセ

BOCA 2-1 Vélez
36' Sebastián Alejandro Battaglia
66' Lucas Ezequiel Viatri

85' Santiago Martín Silva



応援しているアルゼンチンのサッカーチームが勝ちました。
今季、初勝利なのです。
朝からとてもいい気分。


“you tube”