les enfants du “paradis” -474ページ目

ブラジルフェスティバル

les enfants du “paradis”-国旗


ブラジルフェスティバルへ行ってきました。
“BRASIL FESTIVAL 2010”
私がブラジルを好きになるきっかけとなったイベントで、
毎年楽しみにしています。

“ordem e progresso”(秩序と進歩)と書かれているブラジル国旗が
突き抜ける青空の下、あちこちとはためいています。

ブラジル人の明るさは、私の生きるお手本。
不況のあおりで、多くのブラジル人が帰国してしまったそうですが、
代々木公園は多くのブラジル人でにぎわっていました。


les enfants du “paradis”-シュラスコ

炭火で焼かれた肉を、たくさん食べました。
岩塩でシンプルに焼かれた、
シュラスコと呼ばれるこの肉が大好きで、
私にとってイベントの目玉の一つです。



会場の様子を紹介しましょう。

les enfants du “paradis”-アサイー

アマゾンの奇跡のフルーツ“アサイー”



les enfants du “paradis”-カシャッサ

ブラジルのさとうきび焼酎“カシャッサ”とジュース



les enfants du “paradis”-マカロニ

大安売の“マカロニ”



les enfants du “paradis”-コーヒー

“コーヒー”



les enfants du “paradis”-フェイジョアーダ

ブラジルの国民食“フェイジョアーダ”の缶詰



les enfants du “paradis”-ゆかた

浴衣姿のブラジル人



les enfants du “paradis”-カポエイラ

ブラジルの格闘技風ダンス“カポエイラ”



les enfants du “paradis”-バハヴェント

バハヴェントさんによる恒例ゲリラパレード



les enfants du “paradis”-もえろゴミ

ゴミをも燃やす熱気と気迫



les enfants du “paradis”-セナ

セナもいました



たくさん食べて、たくさん飲んで、たくさん踊って、
今年もブラジルフェスティバルを満喫しました。



※写真は全て、私のおもちゃのカメラこと
 “vivitar vivicam 5050”で撮りました。
 良く撮れているでしょう?
 強い日射しが好きな、夏向きのカメラです。



 

ジェンベを習いました

$les enfants du “paradis”-ジェンベ

すっかり気に入ってしまった雑誌「ソトコト」のLOHAS塾。
今回はジェンベのワークショップに参加しました。
“ソトコトLOHAS塾”

タイコの音が好きで「手を出すたびに挫折する」を繰り返しています。
その度音楽というのは、やるものではなく聴くものだと、
自分に言い聞かせているのだけど。

講師は、アフリカンパーカッショニストの駒沢れおさん。
先日行った、ワールドミュージックのトークイベントの
ゲストライブに出演されていた方でした。

そんな偶然に驚きながら、レッスンは始まりました。
駒沢さんは、鍛えられた、たいへん立派な体格をされていますが、
ものごしはとてもやわらかく、褒め上手で、
初めて触れるジェンベや西アフリカの伝統音楽も
思いのほか、すんなり入ることができました。

他の参加者の方もマニア臭のない、かわいい女の子ばかりで、
楽しくほのぼのとレッスンは進んでいきます。

最後にCDを聴かせてもらいました。
パーカッショニスト大儀見元さんのソロ演奏で、
彼の歌も入っているものでした。
雑誌「パーカッション・マガジンvol.5」の付録CDだそう。
これ欲しいな。


リズム&ドラム・マガジンPresents パーカッション・マガジン Volume05(CD付き.../リズム&ドラム・マガジン編集部

¥1,890
Amazon.co.jp

花のレッスン


教室にパステルカラーの小さなアレンジがならんでいました。
とてもかわいいピンクのポンポン菊が入っています。
めずらしい色と思ったら、プリザーブドフラワーでした。

9/11から、大きくなってリニューアルオープンする銀座三越の
1F「デンマーク・ザ・ロイヤルカフェ」に飾られるのだそうです。
おとぎ話をテーマにしたカフェだそう。

“デンマーク・ザ・ロイヤルカフェ” ※9/11開設予定





“今週のミャー子ちゃん”

les enfants du “paradis”-ミャーコちゃん

ぐっすりです。



●マスターコース12回目 2010.09.02
「ガーデンアレンジメント」

・バラ 「カルト・ブランシュ」
・ひまわり 「ココア」
・ケイトウ 
・コンパクタベリー
・アワ
・アイビー

les enfants du “paradis”-ガーデン


庭のイメージで、ナチュラルに生けていきます。
ポイントは花の顔を様々な方向に向けること。
ケイトウとアワは、1ケ所にまとめて入れます。
ナチュラルなアレンジは好きです。




バラ「カルト・ブランシュ」

les enfants du “paradis”-カルトブランシュ



ひまわり「ココア」

les enfants du “paradis”-ココア



コンパクタベリー

les enfants du “paradis”-コンパクタベリー

今日のお弁当 ~ タンゴ

les enfants du “paradis”-ドレーゴ広場


ブエノスアイレスのドレーゴ広場のカフェで、
お茶を飲みながら、タンゴを眺めていました。
官能的で優雅なタンゴに魅かれます。

ブエノスアイレスのルナ・パーク開かれた「タンゴダンス世界選手権」で、
日本で活躍する「ディエゴ&チズコ」のカップルが優勝したそうです。
すごいですね。

you tube “Diego Ortega y Chizuko Kuwamoto”





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20100903

・アスパラとじゃこ入り玉子焼き
・牛肉とズッキーニのステーキ
・甘長とうがらしとお揚げの煮たの
・山形のだし P
・茹でたアスパラ
・ひじきとすりゴマ入りご飯

【 Pポイント 】

●山形のだし
 スーパーで買ってきて初めて食べました。
 夫はとても気に入ったようです。
 山形の郷土料理で、簡単に作れるようなので
 今度、作ってみましょう。


 

今日のお弁当 ~ 同窓会

les enfants du “paradis”-見送り


お盆に行った、小学校の同窓会の写真が届きました。
今では白髪まじりになった先生も、当時は新卒だったのです。
それだけに思い入れが強いそうで、
今でも、出席番号順に私たちの名前が言えるのだそうです。





【 今日のお弁当 】


$les enfants du “paradis”-20100902

・ひじき入り玉子焼き
・オクラのベーコン巻き
・鶏肉と野菜の蒸し焼き
・したらば
・ワンタン春巻き P

【 Pポイント 】

●ワンタン春巻き
 玉ねぎ餃子のタネが残っていたので、
 大葉とワンタンの皮で包みました。