les enfants du “paradis” -464ページ目

【STAUB】葉とうがらしの佃煮


この夏は、スーパーで葉とうがらしを見かけなくて、
葉とうがらしの佃煮が食べられないと、寂しい思いをしていました。
常磐道守谷SAで葉とうがらしを見つけた時は嬉しくて、
残っていた4束を、すべて買い占めてしまいました。
葉とうがらしの佃煮は、なつかしい祖母の味がします。


【 葉とうがらしの佃煮 】

■材料 (ピコココット ロンド20㎝)
 ・葉とうがらし ~ 4束
 ・青とうがらし ~ 10本
 ・しょうゆ ~ 大さじ3杯
 ・みりん ~ 大さじ3杯
 ・ほんだし ~小さじ1杯
 ・ゴマ油 ~ 大さじ1杯
 ※分量はイメージです

■作り方
 1.葉とうがらしの葉をちぎって洗います。
 2.青とうがらしを刻みます。
 3.鍋にごま油をひいて熱し、葉とうがらしと青とうがらしを炒めます。
 4.しんなりしたら、かぶるくらいの水と調味料を入れ、蓋をして弱火で5分加熱します。
 5.蓋をあけて、水分が少なくなるまで加熱します。



【 Pポイント 】
フライパンでも出来ますが、やはりストウブで作ると違います。
おいしいのはもちろんなのですが、あざやかな深緑色に仕上がりました。
葉とうがらしの佃煮は、たくさん葉っぱをちぎっても、
できあがるとちょっぴりになってしまうところが残念です。



les enfants du “paradis”-葉っぱ

一枚一枚葉っぱをちぎって洗い、ザルにあげます。



les enfants du “paradis”-とうがらし

青とうがらしもこんなにたくさん。



les enfants du “paradis”-刻む

細めの青とうがらしを刻みます。
セラミックの包丁を使っています、気持ちいいくらいによく切れます。



les enfants du “paradis”-こんもり

葉とうがらしが鍋いっぱい。



les enfants du “paradis”-ごま油

ゴマ油は、九鬼太白純正胡麻油を使っています。
くせがなく、軽いところが気に入っています。



les enfants du “paradis”-しんなり

葉とうがらしが、しんなりしてきました。



les enfants du “paradis”-5分経過

蓋をして5分たちました、さらに加熱して水分をとばします。




les enfants du “paradis”-ごはん

早速、ストウブで炊いたご飯にのせて頂きます。



les enfants du “paradis”-吊るす

たくさんの青とうがらしは、つるして乾燥させます。



ペタしてね

今日のお弁当 ~ 打豆

les enfants du “paradis”-打豆

肩がこるので困っていたら、
夫が肩をもんでくれました。
毎日ぼんやり暮らしていても、
肩というのは、こるものなのですね。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101021

・玉子焼き
・ハンバーグ
・ウインナー
・オクラのごま和え
・打豆と切干大根の煮たの P

【 Pポイント 】
●打豆と切干大根の煮たの
 打豆(うちまめ)は、大豆を石臼でペチャンと潰したもの。
 水に浸さなくても、15分ぐらい煮るとやわらかくなるのでとても便利。
 お味噌汁に入れたり、酢の物にしたりいろいろ使えます。
 上の写真の右が打ち豆で、左が普通の大豆です。



ペタしてね

今日のお弁当 ~ スニーカー

les enfants du “paradis”-スニーカー

スニーカーを洗いました。
このところスニーカーばかり履いています。
楽なのがいいのです。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101020

・おにぎりのようなおいなりさん
・玉子焼き
・玉こんにゃくの煮たの
・ちくわ
・ブロッコリー

【 Pポイント 】
●おにぎりのようなおいなりさん
 甘いおいなりさんが苦手なので、酢飯にお砂糖は使いません。
 酸っぱいものも苦手なので、ミツカンのやさしいお酢を控えめにかけて、
 焼いた鮭、刻んだブロッコリーの葉っぱとゴマをたっぷり入れました。
 酢飯というより、まぜごはんみたいでしょう?



ペタしてね

【アンオフィシャル】ガイナーレ鳥取応援バスツアー

les enfants du “paradis”-bus

日曜日に故郷のサッカーチーム“ガイナーレ鳥取”の応援で、
茨城県の龍ヶ崎まで行ってきました。

ガイナーレ鳥取は、Jリーグ昇格条件の一つ〔JFL4位以内〕を確定させて
目下、優勝めざして戦っているところです。

今回のバスツアーは夫が企画したものでした。
今までも何度か企画はしていたのですが、人がなかなか集まらなくて、
初めて実現したバスツアーとなりました。

県人会で主催されるバスツアーのように、観戦チケット、お弁当、ビール、
おつまみ、おみやげなどは一切なく、面白い話も聴けない(県人会の職員の方のお話が
すごく面白いので、いつもツボにはまってしまいます)
お得感のないツアーなのに、いろんな方が集まって下さいました。

新宿駅を出発して、東京駅をまわってバスは龍ヶ崎を目指します。



les enfants du “paradis”-タワー

東京スカイツリーは、半分以上出来ているそうですね。
タワーのふもとあたりは、渋い飲み屋や焼鳥屋が多くて以前はよく行ったものです。



順調にバスは進み、龍ヶ崎の「たつのこフィールド」に到着しました。

les enfants du “paradis”-ウォームアップ

しばらくすると、選手達のウォーミングアップが始まりました。



les enfants du “paradis”-サポ

前方で熱い応援を送るのは、はるばる鳥取から駆けつけたサポーターです。
私は、サッカーのプレイよりサポーターの応援を眺めているのが好きです。
真剣に応援する姿に、感動してしまいます。



les enfants du “paradis”-メット

グランドの脇をヘルメットを被った中学生が、自転車で通り過ぎて行きます。
そんな懐かしい光景に、思わずシャッターを押してしまいました。



les enfants du “paradis”-メンバー表

スターティングメンバーの発表です。
お気に入りの選手の名前を探します。



les enfants du “paradis”-入場

マーチングバンドの生演奏による選手入場です。
子供たちの演奏がすばらしくて感動しました。



les enfants du “paradis”-整列

両チームの選手が並びます。



les enfants du “paradis”-おかのー

「おかのー、おかのー」とかわいらしい声で声援を送る女の子。



試合開始間もなく、服部選手が移籍後初ゴールを決めてスタンドは沸きました。
この日試合を通して、服部選手は攻守ともに大活躍でした。

そして、鶴見選手も今期初ゴールを決めました。
FC東京の石川選手のような、とても動きの良い選手です。

それからすぐに失点してしまいましたが、
後半に吉野選手が気持ちの入ったゴールを決めてくれました。
吉野選手は、リーダーシップがとれ気骨あるいい選手です。

【試合結果】ガイナーレ鳥取 3 - 1 流通経済大学FC

全体的に動きが重く、相手側も後半途中から南アフリカW杯決勝の
オランダを思わせるかのようなラフなプレーが目立って、
見応えのあるゲームとは言えなかったかもしれないけれど、
とにかく勝ちました。



les enfants du “paradis”-かさ



お得ですばらしい県人会のバスツアーになくて、このバスツアーにはある、
唯一おすすめポイントが、試合後の“選手の出待ち”です。
選手のみなさん、笑顔で写真撮影やサインに応じていました。



les enfants du “paradis”-小針

GK小針選手



les enfants du “paradis”-服部

MF服部選手



les enfants du “paradis”-吉野

MF吉野選手
手作りでしょうか?すてきな弾幕ですね。



les enfants du “paradis”-水本

DF水本選手
大きなタンコブができていました。
大丈夫でしょうか?



les enfants du “paradis”-岡野

FW岡野選手
途中出場した岡野選手には、ひときわ長い列が出来ていました。

バスツアーに参加してくれた右に写っている青年は、
岡野選手と以前一緒に飲んだことがあるそうで、
岡野選手が覚えていてくれて、声をかけてくれたと大変喜んでいました。

そんな彼は芸人さんで、写真の通りとても朗らかな青年です。
私と同じ高校出身のみょーちゃんといいます、
もし街でみかけたら声をかけてあげて下さい。
みょーちゃん  

しかしいつの間に、私の出身高校は芸人輩出校となったのでしょう?
イモトアヤコさんといい…。



les enfants du “paradis”-夕景

羽田へ向かう選手を見送って、夕暮れの常磐道を東京へと戻りました。



最後に、どうぞご覧下さい。
ガイナーレ鳥取 順位表 



ペタしてね

今日のお弁当 ~ 伸びる

$les enfants du “paradis”-イポメア

夏に伊豆高原で買ったイポメアのつるが、伸び続けています。
園芸店のおじさんが、あまり伸ばすと格好悪いから、
適当に切ってあげてと言っていたのだけど。
どこまで伸びていくのでしょう?




【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101019

・玉子焼き
・ししゃも
・シューマイ
・オクラのベーコン巻き
・ずいきと平茸とにんじんとお揚げの煮たの P
・もってのほか

【 Pポイント 】
●ずいきと平茸とにんじんとお揚げの煮たの
 もってのほかと一緒に、ずいきと平茸も買いました。
 夕べ、ずいきを茹でてアク抜きをしたのだけど、
 どうもまだアクが残っているみたい。
 そのまま入れてしまったけれど。

 新潟のおばさんは、格好は悪いけど、
 本物の野菜を持って来たのだな。



ペタしてね