les enfants du “paradis” -462ページ目

すばらしい掃除機を買いました


掃除機はスタンドタイプのものをずっと使っています。
几帳面ではないので、吸引力にこだわりはなく、
使いやすさを重視しています。

6年前テレビショッピングで買ったコードレス掃除機のバッテリが、
いよいよ駄目になってしまったので、新しい掃除機を買いました。

“スタンドタイプの軽いコードレス”これが譲れないポイント。
業務用工具メーカー「マキタ」の充電式コードレスクリーナーにすることにしました。
機種が豊富で選ぶのには困りましたが、楽天のこちらのショップが、
大変わかりやすくまとまっていたので、参考にしました。

3つのポイントでこの機種に決めました。
【マキタ掃除機充電式クリーナCL100DW】 
・紙パック不要のカプセル集じん
・継ぎ足し充電のできるリチウムイオンバッテリ
・超軽量880g

今までは、掃除が終わったら立てかけておくスタンド式充電器だったので、
着脱式のバッテリというのは面倒なのでは?と思いましたが、
バッテリのとりはずしは、パコッ、カチャッと実に簡単で、
掃除機をどこにでも置いておけるというのが、かえって魅力です。



les enfants du “paradis”-全体

クリーム色のシンプルでスリムなデザイン。
ヘッドもコンパクトで、ソファーの下などの狭い所も楽々です。



les enfants du “paradis”-ロゴ

クールなロゴもステキ。



les enfants du “paradis”-バッテリと充電器

充電器とバッテリ。
飾り気のないところがいいです。



les enfants du “paradis”-充電中

充電中。
充電状況をランプが知らせてくれます。



les enfants du “paradis”-充電完了

充電完了。
ランプが青の点灯に変わります。



les enfants du “paradis”-スイッチ

バッテリをハンドルのところへカチャりと差し込みます。
バッテリの奥に見える黒いのがトリガスイッチと呼ばれるボタンです。

トリガスイッチは、押している間だけ掃除機が動いて、離すと切れるというもので、
使ってみるまでは、押し続けるなんて面倒じゃないかしら?と半信半疑でしたが、
実際使ってみると全く気にならず、むしろこまめに切替えができてとても便利です。

吸引力も業務用メーカーだけあって、フローリングのわが家には十分です。
リビングに敷いてあるマットのほこりも吸いとってくれている気がします。
この勢いならもう一つ下の【CL070DS】でも良かったかもしれません。

消耗品としてフィルターが必要ですが、そんなにちょくちょく交換しなくては
いけないものではないでしょうし、掃除機と一緒に30枚買ったので当分は大丈夫でしょう。

とても良い買い物ができました。
これでくすんだわが家もピカピカに変身してくれると、信じているところです。



 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね

今日のお弁当 ~ 太ったんですよ

les enfants du “paradis”-どこかの犬と人

「ほら、Yシャツがこんなに縮んじゃったよ
 袖もこんなに短くなって、もう着れないよ」

Yシャツは丁寧に洗って、
古いけど、まだ充分働くアイロンできちんと伸ばしているのだから、
縮むわけなどないのです。
ただ太っただけですよ。
(ある夫婦のある朝の会話より)





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101028

・大葉入り玉子焼き
・鶏のささみ酢豚風
・茄子の揚げびたし
・辛子明太子で合えた大根サラダ P

【 Pポイント 】
●辛子明太子で合えた大根サラダ
 夫の体重が増えてきているようで、
 夕飯は野菜を煮たものを食べてもらうようにしました。
 夕べの大根の面取りした部分がもったいなくて、
 辛子明太子とマヨネーズで合えてみました。



 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
 にほんブログ村


ペタしてね

今日のお弁当 ~ シールを貼って

les enfants du “paradis”-携帯

2年ぐらい使っている携帯電話にシールを貼りました。
シルバーグレイのおじさんっぽい携帯電話が、
一気にかわいらしく変身しました。

デルフォニックスの花のシールです。
ほんものの花の押し花で出来ているので、
1シートずつ違って、選ぶのも楽しいシールです。

DELFONICS「flower sticker」 
DELFONICS 





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101028

・にんじんと絹さや入り玉子焼き
・つくねの蓮根はさみ焼き 
・ウインナー P
・たけのことねじりこんにゃくの煮たの
・ほうれん草のごま和え

【 Pポイント 】
●ウインナー
 タコさんや、カニさんや、かわいらしくすることが出来ないので、
 切れ目にクコの実をポチリと埋めてみました。



 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね

今日のお弁当 ~ ハロウィンのアレンジ

les enfants du “paradis”-アレンジ

八百屋で小さなかぼちゃが売っていました。
坊ちゃんかぼちゃと言うそうです。
向かいの花屋でダリアを一輪買って、ハロウィンのアレンジを。
葉とうがらしの佃煮の時の、たくさんのとうがらしも赤く色づきました。
坊ちゃんかぼちゃは器になっています。
見えないけれど。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101027

・大葉をはさんだ玉子焼き
・豚肉と椎茸の生姜焼き P
・たけのこと花麩とにんじんの煮たの
・春菊のごま和え

【 Pポイント 】
●豚肉と椎茸の生姜焼き
 生姜焼きの下に、さっと炒めたもやしを入れました。
 千切りキャベツの代わりです。



 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ



ペタしてね

今日のお弁当 ~ いくらをつけました

les enfants du “paradis”-いくら

スーパーで筋子が安く売っていたので、いくらをつけました。
塩を入れたぬるま湯のなかで、一粒ずつ筋子をほぐしていきます。
魚屋さんで、ほぐしてくれるところもあるけれど、
自分の手でほぐす方が、よりおいしくなる気がします。
酒とみりんとしょうゆに一晩つけて、ちょうど食べ頃です。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101026

・ちらし寿司

【 Pポイント 】

 ちらし寿司は、少し手間のかかったそぼろ弁当みたいで、
 意外と簡単にできるので、お弁当に向いていると思います。
 今日はいくらをのせて贅沢だけど、
 あるものを彩りよくのせればいいですね。



 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね