les enfants du “paradis” -463ページ目

今日のお弁当 ~ 優勝


鳥取という小さな県にある、ほんの数年前まで、
ほんとうに勝てなかった弱いサッカーチームが、
JFLというサッカーリーグで優勝を決めました。

“鳥取県”
みなさん馴染みの薄いことでしょう。
日本の西側の日本海と中国山地にはさまれた、
島根の右側、兵庫の左側、岡山の上にある県です。

“鳥取砂丘”と“20世紀梨”がなかったらと思うと、
ますます印象に残りませんね。

そんな小さな県にある“ガイナーレ鳥取”が、
チームが生まれた米子(よなご)という街で優勝を決めました。

私の生まれ育った実家のほど近く、
子供のころ無邪気に走ったあのグラウンドで、
優勝を決めてくれたのです。

ガイナーレ鳥取  
“がいな”と言うのは、大きなという意味の方言です。





【 今日のお弁当 】

$les enfants du “paradis”-20101025

・玉子焼き
・ブリの照焼き
・ウインナー
・ほうれん草のごま和え
・ひじきの煮たの

【 Pポイント 】
 大葉が10束入ったパックが150円で売っていました。
 おかずの仕切りにアルミやシリコンカップを使わず、
 大葉などの葉ものでやっていますので、大変助かります。



↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね

朝ごはん

$les enfants du “paradis”-スコーン


今日は故郷のサッカーチーム“ガイナーレ鳥取”の
JFLリーグ優勝が決まるかもしれない日。
朝からそわそわドキドキしています。

いつもは納豆ごはんなのだけど、
故郷で陶芸をしている、同級生が作ってくれた器に、
もみじ市で買った那須のSHOZOさんのスコーンと、
ゆっくり入れた札幌の森彦さんのコーヒーを注いで、
おだやかに優勝の瞬間を迎えたいと思っています。

NASU SHOZO CAFÉ 
森彦 


 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね

もみじ市へ

les enfants du “paradis”-TOP

良く晴れた日、手しごと人の見本市“もみじ市”へ行ってきました。
2010もみじ市 




les enfants du “paradis”-行列

開場時間を目指して行くと、多摩川の土手はすでに長い行列でした。




les enfants du “paradis”-地図

会場の地図の一部です。



お腹をすかせて向かいましたので、まずは食べ物コーナーへ。

les enfants du “paradis”-サルボ

サルボ恭子さんの「サルボフランス惣菜店」




les enfants du “paradis”-アクサン

メニューのアクサン(アクセント記号)が、手書きです。




les enfants du “paradis”-チキン

スモークチキンサンド。




les enfants du “paradis”-パテ

パテサンド。




les enfants du “paradis”-サルボキッチン

作り手さんはとても忙しそうです。




les enfants du “paradis”-ぐるぐる

「城田工房」のうずまきソーセージ。
城田工房 





les enfants du “paradis”-フレンチ

札幌「森彦」のもみじ市ブレンドは、とてもコーヒーらしい味でした。
森彦 

フレンチローストの豆をを買いました。
フレンチ好きな、焙煎士泣かせです。



お昼過ぎ、伊藤ゴローさんとコトリンゴさんのライブ。
ゆるやかなもみじ市によく似合います。




$les enfants du “paradis”-くだもの

あんざい果樹園のフルーツ。
あんざい果樹園 

ラフランスの食べごろは、ビニールにくるんでまだまだ先です。



ワークショップのコーナーへ。

甲斐みのりさんの“青空お茶会~お菓子のパレード”に参加しました。
当日キャンセルが出たそうで、急遽参加することができました。
甲斐みのり 




les enfants du “paradis”-メニュー

ひとつひとつ丁寧に、お菓子の説明をして頂きました。




les enfants du “paradis”-勢ぞろい

お菓子が勢揃い。
どれもこれもかわいくてクラクラしました。

自己紹介で、甘いものが苦手ですが、かわいいものは好きですと言いました。
すると甲斐さんは、実は私もそうなんですと。



それから、大図まことさんの「飛び出せ!青空刺繍教室」に参加しました。
ここでは、水にも衝撃にも弱い「毛-SHOCK!!」を作ります。
大図まこと




les enfants du “paradis”-チクチク

ちくちくと毛糸で時計を作ります。




les enfants du “paradis”-毛ショック

なんとか上手くできました!




les enfants du “paradis”-手紙の木

手紙の木。
子供たちの書いた手紙を栄養にして大きくなる木だそうです。




les enfants du “paradis”-肩ぐるま

お父さんに肩車をされて、子供たちは手紙を木に結びます。




les enfants du “paradis”-123

こんな絵本もありました。



↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね

今日のお弁当 ~ 桃のジュース

les enfants du “paradis”-ジュース

桃のジュースを頂きました。
飲んでみると、瑞々しいとれたての桃をほおばっているような味。
1瓶に4個もの桃が使われているそうです。
昔ながらの品種の桃を、搾っただけの無添加ジュース。
とても落ちついたやさしい色をしています。
すこしずつ大切に飲んでいます。

自遊人 無添加国産桃100%ジュース  





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-20101022

・粗引き黒こしょうのきいたレタスチャーハン P
・焼いた海老
・玉子焼き
・ささみと大葉のフライ
・プチトマト

【 Pポイント 】
●粗引き黒こしょうのきいたレタスチャーハン
 冷凍しておいたご飯がいっぱいになったので
 今朝はご飯を炊かず、チャーハンにしました。
 ゴリゴリとたっぷりの黒こしょうを入れました。



 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね

お知らせ

$les enfants du “paradis”-20100119

寒くなってきました。
みなさん元気でお過ごしでしょうか?

“日本ブログ村”というのに参加することにしました。
今まで、何だろう?と思いながらポチッとしていましたが、
誰でも参加できるそうなのです。
毎日ぼんやり暮らしていても、学ぶことは多いものですね。

写真は、仕事を辞めてから初めて夫に作ったお弁当です。(2010年1月19日作)
こうしてあらためて見てみると、我ながら成長を感じます。
卵がよく混ざってないので、玉子焼きの白身がはっきり見えています。
今では、親の敵のように毎朝ぐるぐると良くかき混ぜるようになりました。

これもみなさんにこうして見て頂いているからだと思います。
日本ブログ村に参加するとバナーをつけるので、
画面が少しうっとうしくなりますが、
これからもどうぞよろしくお願いします。

paradis ☆


 ↓おいしそうなお弁当がいっぱい!
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ
にほんブログ村


ペタしてね