【STAUB】葉とうがらしの佃煮 |  les enfants du “paradis”

【STAUB】葉とうがらしの佃煮


この夏は、スーパーで葉とうがらしを見かけなくて、
葉とうがらしの佃煮が食べられないと、寂しい思いをしていました。
常磐道守谷SAで葉とうがらしを見つけた時は嬉しくて、
残っていた4束を、すべて買い占めてしまいました。
葉とうがらしの佃煮は、なつかしい祖母の味がします。


【 葉とうがらしの佃煮 】

■材料 (ピコココット ロンド20㎝)
 ・葉とうがらし ~ 4束
 ・青とうがらし ~ 10本
 ・しょうゆ ~ 大さじ3杯
 ・みりん ~ 大さじ3杯
 ・ほんだし ~小さじ1杯
 ・ゴマ油 ~ 大さじ1杯
 ※分量はイメージです

■作り方
 1.葉とうがらしの葉をちぎって洗います。
 2.青とうがらしを刻みます。
 3.鍋にごま油をひいて熱し、葉とうがらしと青とうがらしを炒めます。
 4.しんなりしたら、かぶるくらいの水と調味料を入れ、蓋をして弱火で5分加熱します。
 5.蓋をあけて、水分が少なくなるまで加熱します。



【 Pポイント 】
フライパンでも出来ますが、やはりストウブで作ると違います。
おいしいのはもちろんなのですが、あざやかな深緑色に仕上がりました。
葉とうがらしの佃煮は、たくさん葉っぱをちぎっても、
できあがるとちょっぴりになってしまうところが残念です。



les enfants du “paradis”-葉っぱ

一枚一枚葉っぱをちぎって洗い、ザルにあげます。



les enfants du “paradis”-とうがらし

青とうがらしもこんなにたくさん。



les enfants du “paradis”-刻む

細めの青とうがらしを刻みます。
セラミックの包丁を使っています、気持ちいいくらいによく切れます。



les enfants du “paradis”-こんもり

葉とうがらしが鍋いっぱい。



les enfants du “paradis”-ごま油

ゴマ油は、九鬼太白純正胡麻油を使っています。
くせがなく、軽いところが気に入っています。



les enfants du “paradis”-しんなり

葉とうがらしが、しんなりしてきました。



les enfants du “paradis”-5分経過

蓋をして5分たちました、さらに加熱して水分をとばします。




les enfants du “paradis”-ごはん

早速、ストウブで炊いたご飯にのせて頂きます。



les enfants du “paradis”-吊るす

たくさんの青とうがらしは、つるして乾燥させます。



ペタしてね