今日のお弁当 ~ ベランダのレイアウト

せっかくきれいな植木たちも、ただ並べただけでは、
ぺったりとした印象になってしまったり、
うまく見られない植木があったりしてしまいます。
そこで、植木鉢の並べ方のちょっとしたコツを。
私が心がけているのは、植木の見える高さです。
鉢の下にレンガを積んで、全体がバランス良く見えるように調節しています。
レンガは1個50円で、ホームセンターで売っているものです。

買ってから一年足らずで、3倍にも伸びたグリーンネックレスは、
伸びる度に鉢を重ねて、3段仕様になっています。
重ねた鉢は、買ってきた植木を植え替えた時にとっておいたもの。
手頃で手軽に手に入る材料で、工夫をしています。

レイアウトの調節をしている時に、キノコをみつけました。
びっくり。
【 今日のお弁当 】

・豚ロースと新玉ねぎの串かつ P
・あおさ入り玉子焼き
・コールスローサラダ
・なすの揚げびたし
・菜の花、イタリアンパセリ、プチトマト
【 Pポイント 】
●豚ロースと新玉ねぎの串かつ
とんかつばかりではつまらないので、
旬の新玉ねぎと串に刺してみました。
串にマスキングテープを巻いてみようかとも思いましたが、
うるさくなるので、やめました。
弁当のレイアウトにもバランスを心がけています。(つもり)
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な火曜をお過ごし下さい。
今日のお弁当 ~ Bountyのペーパータオル

料理を楽しくするには、食材や調味料選びはもちろん、
お気に入りのキッチン小物を見つけることも大切ですね。
バウンティーのペーパータオルを買ってみました。
丈夫なので、洗って何度か使えるところが気に入りました。
捨てる前に、汚れたレンジまわりを拭いたり、
フロワーワイパーに取り付けて、床の水ぶきをしたり、
いろいろ使えて重宝です。

小枝で作ったペーパーホルダーが2段になりました。
いろんな柄があるようですが、この柄はとてもかわいい。
【 今日のお弁当 】

・シューマイ
・にんじんとイタリアンパセリ入り玉子焼き
・ウインナー
・大根サラダ
・鞍掛け豆とフレッシュタイムのオリーブオイル和え
・スナップえんどう、イタリアンパセリ、若芽うど
【 Pポイント 】
スーパーに行けない日が続いています。
野菜と玉子は、出先でみつけた直売所などで買っているのでなんとか。
タイムは、ベランダ産です。
タイムとローズマリーは、買ってもいつも使い切れなかったので、
ベランダで必要な分だけ採れるのは、ほんとうに助かります。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な月曜をお過ごし下さい。
天ぷらの会

夫の勤める会社の社長のお誘いで、天ぷらの会へ。
天ぷらの会と言っても、美味しい天ぷらの店を食べ歩くのではなく、
社長行きつけの天ぷら屋で、社長の武勇伝を聞きながら、
美味しい天ぷらを食べるという、親睦会のような楽しい会です。
※お昼の会ですが、南部鉄の急須に入っているのは日本酒です。

まずはお造りから。
中トロ、しまあじ、甘鯛の三点盛り。
感動的な甘鯛の歯ごたえと甘さには、涙が出そうになりました。

天ぷらは、いつもこれから始まります。

どじょうの天ぷらです。
どじょうの苦味とサクサク感がたまらなく、ビールがすすむ大好きな一品です。

穴子の天ぷらです。
煮穴子や焼穴子で食べる、フワフワな食感だけでなく、
こちらの天ぷらは、とても瑞々しい味わいがあります。
穴子の好きな人は多いと思いますが、私はそれほどでもなく、
まず自分では頼みません。
一本は無理なので、半分は夫に食べてもらいました。
穴子よりどじょうが好きだなんて、ちょっと変わっているでしょう?

甘鯛の松傘揚げです。
甘鯛の薄いうろこがとても香ばく、身の甘さもたまりません。
白身の魚の中では、鯛が一番好きです。
※甘鯛は鯛ではありません、スズキの仲間です。

車海老の天ぷらです。
さっきまで水槽で、元気に立ち泳ぎをしていました。
足の部分が、サクサクとしていて好きです。
車海老は、言わずと知れた天ぷら界のスターですが、
シンプルorワイルドに、踊り、塩ゆで、塩焼きなどで食べる方が好きなので、
あまり率先しては食べません。

めごちの天ぷらです。
めごちは、間抜けな顔をした魚ですが、とても美味しい。
ベテランの職人が、目の前で揚げてくれる天ぷらたち。
まだまだアレコレ食べたいところですが、この辺で。
【独り言】ばくらい(ホヤのコノワタ和え)は、食べてみたかったな…。

近所の桜の木に、さくらんぼが実り始めました。
お口直しに。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な日曜をお過ごし下さい。
はんこづくりワークショップ@手紙舎

手紙舎で個展を開かれている、はんこ作家norioさんのワークショップへ行ってきました。
はんこづくりと言えば、高校1年の授業中、消しゴムをカッターで削って、
ひたすら消しゴムはんこ作りに、精を出していたことを思い出します。
norioさんという名前から、てっきり男性かと思っていたら、
とても和やかで笑顔の素敵な、かわいい女性でした。

まず、トレーシングペーパーに鉛筆でデザインを描きます。
トレーシングペーパーを裏返して、ゴム版に強くこすると、きれいに下絵が写ります。
絵心がないので、自分の名前を彫ることにしました。

ゴム版を、彫刻刀で削っていきます。
小さな文字の輪郭は、消しゴムはんこのようには、なかなか上手くいきません。
困っていると、norioさんが手伝ってくれました。
いとも簡単にススーと、彫刻刀がゴム版を滑っていく様子に感動。

ゴム版にアロンアルファで、木の持ち手をつけてどうにか完成しました。
さっそくインクをつけて、ドキドキしながら押してみると。

こんな感じに。
出来た人から押していくのですが、その瞬間はみんな手を止めて見守ります。
押されたスタンプが現れると「わー、かわいい!」と歓声があがります。

これはnorioさんが押してくれました。
同じはんこでも、インクの配色でガラリと雰囲気が変わります。

参加されたみなさんのはんこを、押させてもらいました。
みなさん初めてだというのに、とても上手でかわいい仕上がり。

手紙舎で売られていた、ベージュのスタンプ台、こげ茶のスタンプツインマーカー、
和紙で出来た原稿用紙と封筒用紙(月花総本舗)のセットを買いました。

原稿用紙と封筒用紙に、作ったはんこをペタリ。
世界で一つのレターセットが出来ました。
去年のもみじ市の紹介CMです。
はんこが出来あがる様子を、駆け足で見ることが出来ます。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な週末をお過ごし下さい。
今日のお弁当 ~ 冷やし中華はじめました

天気のいい日が続いて、外を歩くと汗ばむくらい。
昨日のお昼に、冷やし中華を食べました。
とても美味しく出来たので、簡単なレシピを紹介します。
マヨネーズ、すりゴマ、ポン酢、やさしいお酢、麺つゆ、乾いてしまった木の芽を合わせます。
マヨネーズとすりゴマは多めに、ポン酢はやや多め、やさしいお酢と麺つゆは少しです。
タレと麺に、セロリと水菜を合わせてからめます。(野菜は、あるものを適当に合わせました)
錦糸玉子、豚冷しゃぶ、イタリアンパセリをトッピング。(これもあるものをのせました)
麺をゆでている鍋で、片栗粉を薄くまぶした豚バラ肉も一緒にしゃぶしゃぶしました。
えっ!と思われるかもしれませんが、まったく問題ありません。
捨てずにとっておいた、カサカサに乾いてしまった木の芽でも、
香りはしっかり残っているので、美味しいアクセントになりました。

使った麺は、常備している菊水の「本場札幌生ラーメン」です。
味とコシがあって、なかなか美味しい生ラーメン。
4食入って200円しない安さと、スーパーで手軽に買えるのが魅力です。
温かいラーメンの時は、スープが付いていないので、別に買っています。
お気に入りは、サン食品の「沖縄そばだし」。
写真上の黒いほうが豚骨で、下の白いほうは鰹です。
どちらもさっぱりとした感じが、お気に入りですが、鰹のほうがよりスッキリしています。
6食入って400円ぐらい。沖縄食品を扱う店で買っています。
1食100円ちょっとで、北海道と沖縄の美味しいコラボレートラーメンが楽しめますよ。
【 今日のお弁当 】

・オムライス
・ウインナー
・ゆでただけの若芽うど
・プチトマト
【 Pポイント 】
なかなかスーパーに行けず、食材が乏しい時にはオムライス。
ライスは、カレーピラフです。
ウインナーに挿している旗は、つま楊枝にマスキングテープを巻いて作っています。
これが楽しいのです。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な金曜をお過ごし下さい。