今日のお弁当 ~ どしゃぶりのなか

雨の日のサッカー観戦は、出かける前に少し憂鬱になります。
ところが、スタジアムに到着すると、
どしゃぶりの雨のなか、一生懸命声援を送り続けるサポーターの姿に、
心がじわじわと熱く、感動してくるのです。
雨の日も悪いことばかりじゃない。

応援旗、とても重いでしょうね。
【 今日のお弁当 】

・ナスのはさみ揚げ P
・にんじん入り玉子焼き
・いんげんのごま和え
・白菜の浅漬け
・花わさびの古漬け
・プチトマト
【 Pポイント 】
●ナスのはさみ揚げ
レンコンのはさみ揚げのナスバージョンです。
レンコンの歯ごたえも捨てがたいところですが、
油を吸ったナスのトロリとした感じもいいですね。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な月曜をお過ごし下さい。
あけびのカゴ編みワークショップ@Lourmarin

中目黒にある、お気に入りの洋服店“Lourmarin”(ルールマラン)で、
あけびの蔓を編んで作る、ブレッドトレイのワークショップがありました。
講師は、シックなフランス風ハンドメイド作家“un deux trios”のshuさん。
ルールマランのワークショップは2度目の参加になります。
前回のフラワー作家“note”さんのワークショップがとても良くて、
次はいつかしら?と首を長くして待っていました。
何が良いかと申しますと。

こんな素敵な空間でのレッスン。
気分はすっかりガーリー。
※40歳を過ぎても、かわいいものはかわいいのです。

天井のシャンデリアも、とてもかわいい。

そんなガーリー気分で、レッスンは始まりました。
しっかり水を吸って、やわらかくなったあけびの蔓を編んでいきます。

ブレッドトレーの出来あがり。
もう一度言いますね、これはブレッドトレーです。
出来あがりの良し悪しは、さておき。
Shuさんが、わかり易く教えて下さったおかげで、楽しくて、
もう少しがんばって、取っ手も付けてみることにしました。

取っ手がつきました。

ルールマランさんから頂いたリネンクロスを載せて。
こんな素敵なオマケがあるのも良いところです。
なんとか出来たとホッとしながら、参加されたみなさんそれぞれの、
個性が光る作品を眺めていると、ランチの時間になりました。
ランチつきのレッスンなのです。とても良いでしょう?
ルールマランのおとなりのフレンチレストラン“Rue de legumes”(リュ・ド・レギューム)へ。

いくつか選べるなか、前菜はクスクスのサラダ ヤリイカ添えに。
ヤリイカのやわらかくもプリッとした食感が嬉しい。

エビ風味の冷製コンソメジュレのスープ。
口の中いっぱいに広がる海老の香りと、冷たさが嬉しい。

メインは、マダイのソテー 粒マスタードソースにしました。
店の名前に、legumes(野菜)とあるだけあって、野菜がたくさん添えられているのと、
全体的にしつこさがなく、毎日でも食べられそうなやさしい味が、嬉しいお店でした。

家に戻って、グリーンネックスをトレイにのせてみました。

お気に入りのベルベットのリボンを、取っ手につけて。

余り布で作った小さなガーゼのコサージュと、レースやリボンもつけてみました。
アレンジしだいで表情がかわるので、あれこれ考えるのがとても楽しい。
売り物のように、きっちり編もうと思うと難しいのでしょうが、
子どもが粘土細工をするような、自由な感覚で編んでも、
それなりに、味のあるカゴが出来ることがわかりました。
もうカゴは買わないでしょう、これからは作ることにします。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な日曜をお過ごし下さい。
今日のお弁当 ~ 花火

1週間くらい前に行った、名古屋うまいもの市で見つけたお菓子。
吉芋(きちいも)の花火という芋けんぴです。
職人が手で削ったさつまいもは、太さがまちまち。
太いのはしっとり、細いのはカリカリとしていて、
2つの食感が楽しめるのと、てらいのない素朴な味で、
1つつまむと止まらなくなってしまいます。

花火という名が、なんだかぴったりですね。
【 今日のお弁当 】

・鶏むね肉のてりやきロール P
・玉子焼き
・野蕗のおかか煮
・なすとピーマンの油炒め
・菜の花、プチトマト
【 Pポイント 】
●鶏むね肉のてりやきロール
肉が縮まないように、フォークで何度もブスブス刺したり、
低温でゆっくり時間をかけて焼いたり、かなり努力しましたが、
残念な結果となりました。
おまけに少し焦がしてしまったので、
菜の花の葉っぱで巻いて隠しました。
【お知らせ】
明日のお弁当は、お休みします。
これから花火を買いに出かけます。
アメブロでペタを残して下さった方のブログは、いつも見させて頂いているのですが、
そう言うわけで、戻って来てから拝見させて頂きますね。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な水曜をお過ごし下さい。
【餃子】 餃彩

たまたま通りかかったデパートの北海道展で見つけた、
札幌の手作りシューマイと餃子の店“餃彩”(チャイ)の、行者にんにく入り餃子です。
最初見た時は、この丸いフォルムに、てっきりシューマイだとばかり。
餃子と聞いて、思わず買ってしまいました。

ほら、ひっくり返すと焼き色がついているでしょう?
餃子なのですよ。
※夫が焼いてくれました。
火が通った状態で売られているので、
フライパンに蓋をして、弱火でゆっくり温める程度で食べられます。
味は見た目と同じく、シューマイと餃子の間のようでした。
油がギトギトしていないのでさっぱりと食べやすく、ペロリと7個頂きました。
これなら15個いけるかも。
※餃子は、たくさん食べることを良しとしています。
餃彩(チャイ) 札幌市白石区
15個入りで1,300円ぐらい
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な木曜の夜をお過ごし下さい。