les enfants du “paradis” -420ページ目

今日のお弁当 ~ わが家にやってきたのは

les enfants du “paradis”-1

名古屋から連れて帰った、アルパカのぬいぐるみです。
これだけ一匹、うちの犬と同じ毛色だったから。

連れて帰ったのは良いのだけれど、
チョコレート色の分量が増えてしまったわが家。
なんだかチョコレートを食べ過ぎてしまったような気分。

離れて少し寂しかったのかな?
いつも一緒にいると、うっとうしいと思う時もあるのに。




【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-2

・黒豚ハンバーグ
・玉子焼き P
・しいたけとアスパラのごま和え
・レンズ豆とマカロニのサラダ
・アスパラ、絹さや、プチトマト

【 Pポイント 】
●玉子焼き
玉子焼き用にしている、顆粒タイプのゲランドの塩がなくなってしまい、
別の海塩で作ったら、味がまったく変わってしまいました。
しょう油は、キッコーマンの特選丸大豆しょうゆに決めているけど、
塩は模索中で、なかなか難しい。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な金曜をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ アルパカのストラップ

les enfants du “paradis”-アルパカ

名古屋の南米雑貨店『プキオ』で売られていた、アルパカのストラップです。
「画像が見られないよぅ~」という声にお応えして。
良く見てみると、ひとつひとつ顔が違いますね。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-2

・豚肉のしょうが焼き
・あおさ入り玉子焼き
・しいたけのバターソテー
・ツナと新玉ねぎのサラダ P
・アスパラ、絹さや、プチトマト

【 Pポイント 】
●ツナと新玉ねぎのサラダ
ツナ缶は、買ったことがありません。
びん長マグロなどのサクを、安い時に買って、
小分けに冷凍しておいたものを、
必要な分だけ解凍して調理しています。
その方が無駄がなく、好みの味に出来るので。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な木曜をお過ごし下さい。

名古屋 食の旅 ~ 初日

les enfants du “paradis”-コメダ

先週1泊2日で、名古屋へ行って来ました。
2日間で美味しいものを食べつくす、食の旅。

名古屋は大好きな街で、年に1度は訪れますが、
ライブやサッカー観戦などに合わせて行くことはあっても、
食べるだけの旅は初めてでした。

まず名古屋を代表する喫茶店『コメダ珈琲店』でお茶をしてから、
名古屋のディープなおもしろスポット“大須商店街”をまわりました。

大須商店街は、東京で言うと下北沢、秋葉原、巣鴨、大久保などが混ざったようなところ。
レトロなお店から、お洒落なお店まで幅広く充実しています。





les enfants du “paradis”-osso brasil

オッソ・ブラジル
店先のロースターで、チキンが丸ごと焼かれています。
お客のほとんどがブラジル人で、ブラジルのポップスが流れるオープンエアーな店。





les enfants du “paradis”-osso2

チキンを注文しました。
ブラジル人の店員さんが、手際良く切り分けてくれます。





les enfants du “paradis”-チキン
大きなお皿にてんこ盛り。
予想外にもジューシーで、とても美味しかった。





les enfants du “paradis”-アルパカ

プキオ
ペルー人のやさしいお兄さんが営む、南米輸入雑貨のお店です。
かわいいアルパカのぬいぐるみが、所狭しとならんでいました。
本物のアルパカの毛を使ったぬいぐるみは、とても手触りが良くて、
我慢できず一匹連れて帰ることに。

なぜか、私の好きなアルゼンチンのサッカーチームのキーホルダーが置いてあって、
不思議に思っていると、店主がブエノスアイレスで暮らしていたそうで、
彼も大好きなチームだと言うから、とても盛り上がってしまいました。
こんな時に思います、サッカーというのは世界共通語だなと。





les enfants du “paradis”-ジムスカル

CHARCOAL GREEN Nagoya
外観の雰囲気に惹かれてぷらりと入った、アクセサリーショップ。
このスカルリングが気になって見つめていたら、お店の人が教えてくれました。

映画監督ジム・ジャームッシュがデザインしたものをベースに、ジョニー・デップが特注して、
彼が肌身離さずつけている【ジムスカルリング・ジョニーデップモデル】だそう。

NYの“FLASH POINT”というジュエリーブランドで製作されていて、アクセサリーの作り手から言わせると、
有り得ない作り方をしているのブランドなのだそうです。(どちらかと言うと良くない意味で)
クロムハーツなどに比べると、デザイン的にも値段的にも、ゆるいかわいさがあって、
“FLASH POINT”覚えておきたいブランドです。





les enfants du “paradis”-サルバドール看板

サルバドール
日本全国のブラジル好きが、いつかは行ってみたいと言うブラジル料理の名店です。
ブラジル料理というのは、さほど魅力的ではないかもしれませんが、
サルバドールの丁寧に作られた料理は、誰にでもオススメできる味だと思っています。





les enfants du “paradis”-salvador外観

そんな名店が、5月いっぱいで閉店してしまうと聞いて、
いてもたってもいられず、今回名古屋を訪れました。
頂いた料理を紹介します。





les enfants du “paradis”-タコ

“タコのマリネ”
一口食べるや否や「おいしーーーーーい!」思わず叫んでしまいました。
とろけるようなタコの食感と、ハバネロペッパーがピリリと程良く効いてたまりません。





les enfants du “paradis”-キビ

“キビ”という、牛ひき肉のまわりに粗挽き小麦をつけて揚げたコロッケ。
粗挽き小麦のガリっとした香ばしさの中に、まるで一粒一粒が整列しているかのようなひき肉の繊細さ。
この世に、こんな美味しいキビがあったなんて…。





les enfants du “paradis”-正ボボ

“ボボ サルバドール風”という、里芋のトロリとした海老入りクリームシチュー。
ご飯の上にかけて食べます。
ブラジル料理にしてはめずらしく、かなり塩分を控えてあります。





les enfants du “paradis”-ボボ

さっきの料理と似ていますが、“ムケッカ”というパームオイルとココナッツミルクの入ったシーフードシチュー。
ムケッカは、ブラジルのバイーア州の名物料理で、ここサルバドールの看板料理でもあります。
これもご飯の上にかけて食べます。
ここのムケッカを食べるのは3度目ですが、とにかく美味しすぎて、しばらく無言のまま食べました。





les enfants du “paradis”-ワイン

料理が美味しいので、めずらしく飲み物のことを忘れていました。
ブラジルの“ミオロ・レゼルバ2008 シャルドネ”という白ワインを頼みました。
残念ながら、甘めのワインだったとしか覚えていません。





les enfants du “paradis”-ポンデ

“ポン・デ・ケージョ”は有名ですね、もちもちのチーズパンです。





les enfants du “paradis”-ハート

半分に割ってみると、ハートになりました。





les enfants du “paradis”-クプアス

デザートは“クプアスのムース”
クプアスはアマゾンのフールツで、カカオの仲間だそうです。
少し酸味のある爽やかな味で、チョコレートソースがかかっています。
小さいポットには、わさびソースが入っていてお好みでかけます。





les enfants du “paradis”-アサイー

もう一つ“アサイーシャーベット”
バナナがミックスされていて、濃厚な味になっています。





les enfants du “paradis”-ハンモック

おもてのデッキには、きれいに植えられた緑の中にハンモックが掛かっていてとても良い雰囲気。



まだまだ食べたいものは尽きませんが、さすがにお腹がいっぱいになりました。
名古屋のサルバドールが閉店してしまうのは非常に残念ですが、
東京に出店してもらいたいと、シェフにお願いしてみましたので、
東京で再開してくれることを願いたいと思います。
オープンしたらきっと、予約の取りにくいお店になるでしょう。

以上、南米好きな私らしい“名古屋 食の旅”初日の模様でした。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!

今日のお弁当 ~ ポピーも咲きました

les enfants du “paradis”-1

春と言う季節は本当に素敵。
ベランダで、オレンジのポピーも咲きました。
去年道端で、採ってきた種を植えたものです。





les enfants du “paradis”-2

よく道端で、見かける花でしょう?





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-3

・牛丼 P
・玉子焼き
・ほうれん草のごま和え
・なすの浅漬け
・プチトマト

【 Pポイント 】
●牛丼
ずっとスーパーに行けなくて、食材が寂しくなってきました。
そんな時には、迷わずどんぶり。
クコの実をちらしてみました。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な水曜をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ 胡蝶蘭が咲きました

les enfants du “paradis”-1

5年ほど前の誕生日に、友人が贈ってくれた胡蝶蘭。
育て方がわからなくて、適当に水をあげたり、液肥をあげたり、
時には犬に、葉っぱをかじられたり。
ようやく、5年ぶりに花を咲かせてくれました。





les enfants du “paradis”-2

支柱を立ててあげれば良いのでしょうが、
横に伸びる感じも良いものです。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-3

・玉子焼き
・プチトマト
・スルメいかのフリット
・海苔巻きほうれん草
・ウインナー
・ナスの揚げびたし
・スナップえんどう
・白菜の浅漬け

【 Pポイント 】
夫が弁当箱を、会社に忘れてきました。
弁当箱が変わると、おかずの作り方も変えなければいけないので、
ちょっぴり大変です。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な火曜をお過ごし下さい。