les enfants du “paradis” -419ページ目

今日のお弁当 ~ 暮らしの手帳 初夏号

les enfants du “paradis”-1

愛読誌『暮しの手帳』の初夏号が発売されました。
暮らしに関わる良い記事が充実していて、
唯一買い続けている雑誌です。

お気に入りのコーナー“暮らしのヒント集”より
 「どんなことでも非難、批判、中傷、嫉妬はやめましょう。
  それらが私たちに与えてくれるものはひとつもありません。」





les enfants du “paradis”-2

“煮魚入門”カレイの煮つけのページです。
ごぼうが扇のように添えてあります。
こんど真似してみましょう。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-3

・小ねぎで結んだクリームコロッケ
・おかひじき入り玉子焼き 桜(にんじん)添え
・ねじりこんにゃく
・春雨サラダ P
・絹さや、プチトマト

【 Pポイント 】
●春雨サラダ
 近ごろ、春雨が無性に食べたくなります。
 少し硬めに戻して、きゅうり、ハム、ごまを入れて、
 マヨネーズなどで和えました。
 ああ、美味しい。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 いつもクリックありがとうございます!
 素敵な水曜をお過ごし下さい。

週末シェフのメニュー

les enfants du “paradis”-餃子1

このところ忙しいようで、久々に週末シェフ(夫)が腕をふるってくれました。
私のリクエストに応えて、餃子です。





les enfants du “paradis”-餃子2

45個の餃子が並んでいます。
餃子の皮が、1袋あったのを忘れて買って帰り、お風呂からあがると、
21枚入りと24枚入り、2袋分の餃子が出来ていました。
てっきり1袋作るのだと思っていたので、驚きました。





les enfants du “paradis”-焼き1

1皿目は、いつも丸く焼きます。
6個食べました。





les enfants du “paradis”-焼き2

2皿目からは、真っ直ぐ並びます。
6個食べました。





les enfants du “paradis”-焼き3

3皿目も6個食べました。
ここまでで18個。

わが家のシェフは、いつもスパイスからカレーを作るせいか、
スパイスの使い方が上手なので、ほんとに美味しい餃子でしたが、
「もうこれ以上、焼き餃子は食べられないよ…」と言ってしまいました。





les enfants du “paradis”-水餃子

水餃子になりました。
つるりと3個食べました。





les enfants du “paradis”-スープ餃子

最後はスープ餃子に。
つるりと3個食べました。
水餃子やスープ餃子になると、いくつでもいけそうです。

小さめに作ってくれたおかげで24個食べることが出来ました。
新記録です。
※餃子をたくさん食べることに挑戦しています。

フライパンに餃子がくっついてしまったと言っていたので、
そろそろ餃子専用のフライパンを、シェフにプレゼントしなくては。

安いフライパンで良いので、餃子専用にするのが、
餃子を上手く焼くコツの1つなのだそうです。


* * * * *


わが家のシェフは、レトルトカレーソムリエでもあります。
その時の気分、例えば「キャベツの千切りをのせて食べたい」とか、
「シャバシャバしたのが食べたい」などと伝えると、上手くセレクトしてくれます。

ほんとうは、インド人じゃなかろうかしら?と疑ってしまうほど、
カレー好きな夫のレトルトカレーコレクションから。

les enfants du “paradis”-タイカレー

S&B“タイ風グリーンカレー”です。
日本人の味覚を十二分に意識した、クリーミーで、とてもバランスの良いカレー。
鶏肉、たけのこ、ふくろたけ、インゲンなどの具もたっぷり。

ご飯は、クミン入りターメリックライス。
よくまとまっているカレーに、ご飯のクミンがとても良いアクセント。
S&Bさんと、わが家のシェフとのグッドコラボレーション。





les enfants du “paradis”-APA

2種類のカレーを食べたい時には、こんな風に。

下のカレーは“アパ社長カレー”です。(上は忘れしまいました)
パッケージにアパホテルの社長の顔が、しっかりプリントされています。
面白いから、きっと喜ぶだろうと思って夫にプレゼントしたら、
「これはちょっと食べにくい…」と不評でした。

パッケージはさておき味のほうは、コクと深みのあるソースの効いた、
あまりないタイプの本格的風ビーフカレーでした。

レトルトカレーもいろいろあって楽しいものですよ。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な火曜をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ うめぼし屋のおじさん

les enfants du “paradis”-1

やっと、うめぼし屋のおじさんに会えました。
ずっと、うめぼし屋のおじさんに会えなくて、
病気にでもなったのかしら?と、勝手におじさんを病人にしたりして。

前に買った時にも書きましたが、
このうめぼし屋のおじさんといったら、とにかく凄いのです。





les enfants du “paradis”-2

500g下さいと言ったのに、1kgもありました。
今度買う時は、欲しい量の半分を頼むようにしなくては。

100gあたり260円(実質130円)と、お得なうめぼしですが、
ふっくらとした果肉がとてもジューシーで、美味しいうめぼしです。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-3

・つくねとアスパラのパプリカ巻き P
・ウインナー
・玉子焼き
・しめじのバターソテー
・なすの浅漬け
・ブロッコリースプラウト、絹さや、プチトマト

【 Pポイント 】
●つくねとアスパラのパプリカ巻き
 焼いて皮をむいたパプリカで、つくねとアスパラを巻いてみました。
 パプリカに味付けするのを忘れていて、あわてて塩をふりましたが、
 マリネにすれば、もっと美味しくなるでしょう。

 うめぼしは、うめぼし屋のおじさんのうめぼしです。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な火曜をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ たわわに

les enfants du “paradis”-1

ワイルドストロベリーが、たわわに実っています。
犬が、毎日おいしそうに食べています。





les enfants du “paradis”-2

最初は、3種類の植物を寄せ植えにしていたのに、
1年でこんなに大きくなって、今では1つの鉢を独占しています。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-3

・海老のチリソース炒め P
・にんじんとおかひじき入り玉子焼き
・春雨の酢の物
・おかひじきのおひたし
・ブロッコリースプラウト、絹さや、プチトマト

【 Pポイント 】
●海老のチリソース炒め
赤系、黒系の中華料理を、私はあまり食べません。
もっぱら白系中華が好きです。
でも夫は、赤黒系中華が好きだから、イメージで作ってみました。
はたして合っているのやら…。

※ちょっぴり解説
 赤系中華~海老チリ、酢豚など
 黒系中華~牛肉のオイスター炒め、回鍋肉など
 白系中華~八宝菜、餃子など 




 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な週の始まりを。

バーベキュー日和

les enfants du “paradis”-TOP

東京郊外にある、とても大きな公園でバーベキューをしました。
今日は爽やかに良く晴れて、嬉しいバーベキュー日和になりました。





les enfants du “paradis”-肉塊

1kg以上は優にある牛肉の塊を、男の子が手際よくさばいていきます。





les enfants du “paradis”-もむ

岩塩を丁寧に馴染ませて。





les enfants du “paradis”-ファイヤー

豪快に焼く。





les enfants du “paradis”-ソーセージ

ソーセージも焼く。





les enfants du “paradis”-ベーコン

ベーコンも焼く。





les enfants du “paradis”-焼けた

牛肉が焼けました。
ドンピシャリ、みごとな焼き加減です。





les enfants du “paradis”-食べる人

そして、ひたすら食べる人。
※本人に許可を得ていないため、画僧は加工しました。

バーベキューは、いいですね。
男の子が焼いた肉を、女の子はひたすら食べる。

バーベキューは、男のステージ。
豪快に肉を焼く姿に、惚れぼれしてしまう。





les enfants du “paradis”-みんな

とあるJリーグチームサポーターのバーベキュー大会でしたが、
こうして見てみると、どこのチームかわかりませんね。
チームカラーを身に付けた人がいません。
チーム愛が足りないのかしら?
※いえ、決してそんなことはないです。





les enfants du “paradis”-てんとう虫

おなかいっぱい美味しい肉を食べて、のんびりしていると、
てんとう虫が、遊びにやって来ました。





les enfants du “paradis”-花

可憐な花も咲いています。





les enfants du “paradis”-草

毎日人ごみの中で暮らしていると、
雑草さえも美しく、心が癒されるよう。



明日はホーム戦。
どうか勝ちますように!



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な週末をお過ごし下さい。