les enfants du “paradis” -417ページ目

今日のお弁当 ~ お気に入りのふきん

les enfants du “paradis”-1

友人からもらったことをきっかけに、10年以上使っていた蚊帳ふきん。
丈夫で汚れ落ちが良く、潔い白さがとても気に入っていました。

ところがここ1年くらい、マイクロファイバーのふきんを使うように。
洗剤なしで、油よごれが面白いくらいに落ちるから。

その代りすぐに汚くなってしまって、ふきんの汚れ落ちの悪さと、寿命の短さに、
真っ白で丈夫な蚊帳ふきんを、懐かしく思い始めていました。

そんな時に出会ったのが、東屋のふきん。
先日、梅を漬けるワークショップに出かけた東青山で見つけました。





les enfants du “paradis”-2

東屋のふきんは、蚊帳生地を8枚重ねて作られていて、
以前使っていたものより、肉厚でふわふわな手触りがとても素晴らしい!
またまた長いつき合いになりそうです。



私のふきんの使い分けです。
・台所まわりや台ふきに“蚊帳ふきん”~ふきんの汚れ落ちが良く、乾きも早い。
・手や皿を拭くのは“リネンクロス”~毛羽立ちがほとんどなく、すぐに乾く。
・食材の水気とりに“ペーパータオル”~食材に繊維がつかず、使い捨てで衛生的。

ご参考までに。
●今回見つけた東屋の蚊帳ふきん ★楽天サイト
●10年以上使っていた「吉岡商店」の蚊帳ふきん ★楽天サイト
 ※私は奈良県の吉岡商店さんから直接取り寄せていました。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-3

・アジの蒲焼き P
・玉子焼きのようなトマト入りオムレツ
・こごみのごま和え
・パンダ豆とひじきの煮たの
・みょうが、シルクレタス

【 Pポイント 】
●アジの蒲焼き
 昨日スーパーで、大きくてとても良いアジが売られていました。
 今夜はアジの刺身にしようと思っていたら、
 夫から夕飯いらないメールが届いたので、弁当のおかずに。
 2尾買っていたので、残りは南蛮漬けにして今夜の夕飯に。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こち<br />ら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な木曜をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ あしあと

les enfants du “paradis”-1

お弁当を作って、夫を送り出し、ベランダの植物に水をあげて、
こうして写真を撮るのが、毎朝の楽しみです。
水栽培のミントは、順調に伸びています。





les enfants du “paradis”-2

5年ぶりに咲いた胡蝶蘭も、3つ目の花が咲いて、
良い気分で部屋に入ろうとすると。





les enfants du “paradis”-3

誰かさんの足あとがクッキリ。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-4

サンドイッチ
・マッシュポテト、プチトマト、シルクレタス
・メンチカツ、シルクレタス
・ゆでたまご、きゅうり

【 Pポイント 】
 サンドイッチのお弁当は2度目です。
 今まで苦手に思っていたけれど、とても美味しく出来ました。
 マッシュポテトにオリーブオイルを入れたら、なめらかな口あたりに。
 全粒粉入りのパンに、マヨネーズと粒入りマスタードスプレッドを塗った、
 ちょい辛サンドです。



les enfants du “paradis”-5

大変良くできたので、もう1枚。
※自画自賛ですみません・・・



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こち<br />ら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

いつもクリックありがとうございます!
素敵な水曜をお過ごし下さい。

梅を漬ける@東青山

les enfants du “paradis”-1

うめぼし屋のおじさんに会えない日が続いて、
うめぼし難民になってしまって考えたのが、
自分でうめぼしを漬けることでした。

うめぼし屋のおじさんのうめぼしは、
スーパーや百貨店では買えない、素朴な味だったから。

結局うめぼし屋のおじさんにまた会えて、手に入れることは出来たけれど、
うめぼしを漬けてみたいという気持ちはおさまらず・・・
そんな時「梅を漬ける」というワークショップに出会いました。





les enfants du “paradis”-水梅

水に浸された青梅。
うぶ毛が水をはじく様子が、宝石のように美しく、
この青い実が、とても愛おしく思えました。





les enfants du “paradis”-ざる梅

ザルにあげ、ひとつひとつ楊枝でへたを取り、ふきんで拭いて。
これは、小田原の昇珠園(しょうじゅえん)の白加賀という梅です。
昇珠園さんは、愛情を持って梅作りに取り組んでいる、
梅の質問にも、親切丁寧に答えてくれる梅農家だそう。
この梅の実を見れば、なんだかわかる気がします。





les enfants du “paradis”-塩

梅に対して17%の塩。
青梅が500gだったから85g。
こんなに入れるのかと驚く。





les enfants du “paradis”-梅漬

びんに青梅と塩を入れて、今日はおしまい。
梅が梅酢に浸かるまで、朝夕びんをごろごろ回すのだそうです。
いって来ます、ごろごろ・・・
ただいま、ごろごろ・・・
想像すると、なんだか楽しい。
完熟梅と違って青梅は、少々乱暴に扱って良いので気が楽です。





les enfants du “paradis”-竹ざる

梅雨があけたらザルにならべて、3日ほど天日に干します。
この竹ザルは、福島県いわき市の職人さんが作られたものだそう。

今回は赤紫蘇を入れずに、このまま漬けておこうと思います。
5年ほど経つと、自然に梅が赤く染まっていくそうです。
5年先が楽しみ。





les enfants du “paradis”-梅が香

「梅が香」(うめがか)の作り方を習いました。
梅肉、小豆味噌(大豆のかわりに小豆で作った味噌)、陳皮、山椒の実、生姜、
マーマレード、はちみつ、おかかを混ぜ合わせます。
陳皮やマーマーレードの柑橘系の香りが良く、なんとも美味しい梅肉ペースト。





les enfants du “paradis”-ケーキ

おやつの時間。
そば粉、酒粕、豆乳、なたね油、オリゴ糖を焼いた生地に、
みりんに漬けた甘い梅肉が入ったケーキです。
上にのっている赤紫蘇の実がとてもかわいらしい。

酒粕の風味が良く効いた、とても美味しい和菓子のようなケーキ。
辛党の私は、大絶賛してしまいました。
お菓子作りはしませんが、これは作ってみたいと、レシピを教わりました。





$les enfants du “paradis”-お茶

一緒に頂いた、赤紫蘇のお茶にも驚きました。
梅と紫蘇の相性のすばらしいこと。





les enfants du “paradis”-烏梅

烏梅(うばい)。
青梅を燻製したもので、沈痛、解毒、整腸、下痢止め、咳止めなどの薬効があり、
癌にも効くとか、効かないとか。



ほんの入り口に過ぎませんが、初めて触れた梅の世界に、
梅の持つパワーや奥深さを感じることができました。

ワークショップを主催されたのは『東青山』という、
良く選ばれた品揃えが魅力的な日用品店。

梅について教えて頂いたのは、手仕事研究家の石田紀佳さん。
どことなく梅を思わせる、とても魅力的な方でした。



 応援のお弁当クリックお願いします!
        こち<br />ら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な火曜をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ 忘れていました

les enfants du “paradis”-1

ゴールデンウィークのお出かけ用バックを作ろうと、
刺繍していたのをすっかり忘れていました。
オルネで買った、豚鼻ボタンを合わせたらかわいいかしら?
とにかく早く仕上げてしまいましょう。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-2

・牛丼 P
・玉子焼き
・海老のサラダ
・ブロッコリースプラウト、絹さや、プチトマト

【 Pポイント 】
●牛丼
 牛肉が少なめだったので、キノコなどの野菜を多めに入れた、
 ヘルシー牛丼です。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こち<br />ら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

クリックありがとうございます!
素敵な火曜をお過ごし下さい。

今日のお弁当 ~ bouton & PINCEAU

les enfants du “paradis”-1

お気に入りの雑貨店『Orné de Feuilles』(オルネ・ド・フォイユ)の地下に、
『bouton & PINCEAU』(ブトン・エ・ パンソー)がオープンしました。
1Fのオルネは生活雑貨、地下のブトンは手芸やDIYアイテムと、
フロアーが分かれて、買い物しやすくなりました。





les enfants du “paradis”-2

微妙な色味と、少しよれよれな感じのオルネのリボンが好きで、
今回は3色買いました。





les enfants du “paradis”-3

豚の鼻みたいなボタンもかわいくて。





【 今日のお弁当 】

les enfants du “paradis”-4

・豆ごはん
・チンジャオロース風
・玉子焼き
・こごみのおひたし
・こんにゃくのきんぴら
・シルクレタス、プチトマト

【 Pポイント 】
シルクレタスの色味がすっかり気に入って、マイブーム。
歯触りも良く、葉先の細かなフリルにドレッシングが良く絡んで、
夫も気に入っているようです。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こち<br />ら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

クリックありがとうございます!
素敵な月曜をお過ごし下さい。