ブラジル音楽と私

フラジル音楽が好きです。
5年前のこと、突然降ってわいたようにやって来たブラジルブーム。
CDを半年で100枚買うほどの熱の入れようでした。
ブラジル音楽講座へ通い、そこで出会った個性豊かな、
愛さずにはいられない人達との出会いも、ブラジル熱に拍車をかけました。
ブラジル人ミュージシャンには、音楽教育を受けず、
ただ音楽が好きで、やりたくて、独学で学ぶ人が多いそうです。
それが枠にはまらない多様な音、リズムを生むのでしょう。

好きだったブラジル音楽講座が無くなってしまい、残念に思っていたところ、
また新たに、面白い講座が始まり行ってきました。

今回のテーマは『エルメート・パスコアル』
もはや天才を通り越し、奇才なる音の魔術師と呼ばれる、
ブラジル人ミュージシャンの中でも、面白さにかけては、頂点にある人です。
ジャンルをざっくり良く言うと、即興JAZZになるでしょうか?
実際、マイルス・デイビスなどの名だたるJAZZマンとも共演していて、
彼等に大きな影響を与えています。
何か代表的な曲を紹介したいところですが、
ブラジル音楽にあまり縁のない人に、いきなりエルメートの曲を紹介するのは、
大変気が引けますので、特に音源は紹介いたしません。
あらゆる楽器をかなりの腕前で弾きこなし、まともな楽器だけには飽き足らず、
やかんや空き瓶、自分の豊かなヒゲ、時には豚やニワトリの鳴き声、
この世にある全てのものを楽器に変えてしまうのですから。
去年の来日ライブの際、どんな奇人変人ぶりが観られるかと、
わくわくしながら行きましたが、良い意味でその期待は裏切られ、
演奏のすばらしかったことが忘れられません。
ブラジル音楽ファンというと、年齢層がやや高めな印象がありますが、
観客に、若い20代のファッショナブルな人が多かったのも印象的でした。

講師の方が、5年前のエルメートの70歳の誕生日に、
日本で勝手にバースデーイベントをするとエルメートに伝えたら、
エルメートからFAXで送られてきた直筆の譜面だそうです。
そんな話からも、エルメートは決して奇人ではない、
サービス精神の豊かな、やさしい人柄が伺えます。
生まれつき、視力が弱く、色素のないアルビノであるエルメートですが、
その代り天は彼に、抜きん出た音楽の才能を与え、
私たちを楽しませてくれているのです。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な週末をお過ごし下さい。
今日のお弁当 ~ 夫婦間格差

今の時代、格差社会とよく言いますが、
わが家夫婦の間にも、確実に格差を感じます。
特に思うのが、コンビニ袋の結び方。
左が私、右が夫。
【 今日のお弁当 】

・鶏もも肉の照焼き
・にんじんとアスパラ入り玉子焼き
・にんじんと胡桃のサラダ
・ウインナー
・パンダ豆とひじきの煮たの
・アスパラ、シルクレタス、プチトマト
【 Pポイント 】
今夜夫は、ダーツの試合があるそうです。
勝てば、優勝だとか。
肉がしっかり入っている時には入れない、
ウインナーも入れてみました。
ウイナーになりますように・・・。

勝つのだよ。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な金曜をお過ごし下さい。
らっきょうを漬けました

泥付きらっきょうが出始めると、そわそわと浮き足立ちます。
そして私の故郷、鳥取産のらっきょうが並ぶまでしばらく待ちます。

鳥取産のらっきょうは、らっきょうの王様。
粒の大きさ、シャキシャキとした歯触りが抜群です。
せっかくならと、とびきりのらっきょうを探しまわって、
今年は紀伊国屋で買いました。

とてもきれいで美味しそうでしょう?
一粒一粒根を切り、皮を剥き、丁寧に洗います。
この地味な時間が、とても好き。

市販のらっきょう酢を使います。
これも紀伊国屋で買いました。
経験上、ある程度信用のおけるスーパーに置いてあるものなら、
上品な甘酢で、美味しく仕上がります。

らっきょうの甘酢漬けの出来あがり。

保存瓶は“MADE IN JAPAN”の響きに惹かれて、『セラーメイト』の密封びんにしました。
全てのパーツが日本製で、食品の発酵によるガスを逃す脱気機能がついた優れもの。
『セラーメイト』 ★オンラインショップサイト

塩らっきょうも少し作りました。
かなりの薄塩で作るので、いつも少ししか作りませんが、
月曜(6/13)に漬けた塩らっきょうが、ほとんどなくなってしまいました。
それもそのはず。

使った塩は『土佐の塩丸』。
風と太陽に愛された完全天日塩。
東青山で売っている、梅を漬けた時に使ったとても美味しい塩です。
甘さだけじゃなく、はっきりとした旨さがあって、兎にも角にも美味しいのです。
乱切りきゅうりに、この塩をふるだけで、とても美味しい浅漬けに。
シャッキリ炊いたご飯を、この塩でにぎれば、気絶しそうに美味しい塩むすびに。
そんなシンプルな料理におすすめな塩。
『土佐の塩丸』 ★楽天サイト ←只今売切れですが、優先案内がもらえるようです。

これは、青梅のみりん漬け。
半年もすれば、甘い梅のコンポートになるそうです。

使ったのは、白扇酒造の『福来純 三年熟成 本みりん』です。
ふだんの料理では、本みりんを使わないので、とても贅沢をした気分。

ずらりと台所のカウンターにならべてみました。
出来あがりを楽しみに、毎日ニマニマ眺めながら料理をしています。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な木曜をお過ごし下さい。