らっきょうを漬けました |  les enfants du “paradis”

らっきょうを漬けました

les enfants du “paradis”-1

泥付きらっきょうが出始めると、そわそわと浮き足立ちます。
そして私の故郷、鳥取産のらっきょうが並ぶまでしばらく待ちます。





les enfants du “paradis”-鳥取産

鳥取産のらっきょうは、らっきょうの王様。
粒の大きさ、シャキシャキとした歯触りが抜群です。
せっかくならと、とびきりのらっきょうを探しまわって、
今年は紀伊国屋で買いました。





les enfants du “paradis”-洗いらっきょ

とてもきれいで美味しそうでしょう?
一粒一粒根を切り、皮を剥き、丁寧に洗います。
この地味な時間が、とても好き。





les enfants du “paradis”-甘酢

市販のらっきょう酢を使います。
これも紀伊国屋で買いました。
経験上、ある程度信用のおけるスーパーに置いてあるものなら、
上品な甘酢で、美味しく仕上がります。





les enfants du “paradis”-らっきょ漬

らっきょうの甘酢漬けの出来あがり。





les enfants du “paradis”-MIJ

保存瓶は“MADE IN JAPAN”の響きに惹かれて、『セラーメイト』の密封びんにしました。
全てのパーツが日本製で、食品の発酵によるガスを逃す脱気機能がついた優れもの。
『セラーメイト』 ★オンラインショップサイト





les enfants du “paradis”-塩らっきょ

塩らっきょうも少し作りました。
かなりの薄塩で作るので、いつも少ししか作りませんが、
月曜(6/13)に漬けた塩らっきょうが、ほとんどなくなってしまいました。
それもそのはず。





les enfants du “paradis”-塩

使った塩は『土佐の塩丸』。
風と太陽に愛された完全天日塩。

東青山で売っている、梅を漬けた時に使ったとても美味しい塩です。
甘さだけじゃなく、はっきりとした旨さがあって、兎にも角にも美味しいのです。

乱切りきゅうりに、この塩をふるだけで、とても美味しい浅漬けに。
シャッキリ炊いたご飯を、この塩でにぎれば、気絶しそうに美味しい塩むすびに。
そんなシンプルな料理におすすめな塩。
『土佐の塩丸』 ★楽天サイト ←只今売切れですが、優先案内がもらえるようです。





les enfants du “paradis”-みりん漬

これは、青梅のみりん漬け。
半年もすれば、甘い梅のコンポートになるそうです。





les enfants du “paradis”-みりん

使ったのは、白扇酒造の『福来純 三年熟成 本みりん』です。
ふだんの料理では、本みりんを使わないので、とても贅沢をした気分。





les enfants du “paradis”-ずらり

ずらりと台所のカウンターにならべてみました。
出来あがりを楽しみに、毎日ニマニマ眺めながら料理をしています。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こち<br />ら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な木曜をお過ごし下さい。