あけびのカゴ編みワークショップ@Lourmarin |  les enfants du “paradis”

あけびのカゴ編みワークショップ@Lourmarin

les enfants du “paradis”-TOP

中目黒にある、お気に入りの洋服店“Lourmarin”(ルールマラン)で、
あけびの蔓を編んで作る、ブレッドトレイのワークショップがありました。
講師は、シックなフランス風ハンドメイド作家“un deux trios”のshuさん。

ルールマランのワークショップは2度目の参加になります。
前回のフラワー作家“note”さんのワークショップがとても良くて、
次はいつかしら?と首を長くして待っていました。
何が良いかと申しますと。





les enfants du “paradis”-tate

こんな素敵な空間でのレッスン。
気分はすっかりガーリー。
※40歳を過ぎても、かわいいものはかわいいのです。





les enfants du “paradis”-シャンデリア

天井のシャンデリアも、とてもかわいい。





les enfants du “paradis”-蔓

そんなガーリー気分で、レッスンは始まりました。
しっかり水を吸って、やわらかくなったあけびの蔓を編んでいきます。





les enfants du “paradis”-トレイ

ブレッドトレーの出来あがり。
もう一度言いますね、これはブレッドトレーです。

出来あがりの良し悪しは、さておき。
Shuさんが、わかり易く教えて下さったおかげで、楽しくて、
もう少しがんばって、取っ手も付けてみることにしました。





les enfants du “paradis”-取っ手つき

取っ手がつきました。





les enfants du “paradis”-リネンクロス

ルールマランさんから頂いたリネンクロスを載せて。
こんな素敵なオマケがあるのも良いところです。

なんとか出来たとホッとしながら、参加されたみなさんそれぞれの、
個性が光る作品を眺めていると、ランチの時間になりました。

ランチつきのレッスンなのです。とても良いでしょう?
ルールマランのおとなりのフレンチレストラン“Rue de legumes”(リュ・ド・レギューム)へ。





les enfants du “paradis”-クスクス

いくつか選べるなか、前菜はクスクスのサラダ ヤリイカ添えに。
ヤリイカのやわらかくもプリッとした食感が嬉しい。





les enfants du “paradis”-スープ

エビ風味の冷製コンソメジュレのスープ。
口の中いっぱいに広がる海老の香りと、冷たさが嬉しい。





les enfants du “paradis”-まだい

メインは、マダイのソテー 粒マスタードソースにしました。

店の名前に、legumes(野菜)とあるだけあって、野菜がたくさん添えられているのと、
全体的にしつこさがなく、毎日でも食べられそうなやさしい味が、嬉しいお店でした。





les enfants du “paradis”-グリーンネックレス

家に戻って、グリーンネックスをトレイにのせてみました。





les enfants du “paradis”-リボン

お気に入りのベルベットのリボンを、取っ手につけて。





les enfants du “paradis”-コサージュ

余り布で作った小さなガーゼのコサージュと、レースやリボンもつけてみました。
アレンジしだいで表情がかわるので、あれこれ考えるのがとても楽しい。

売り物のように、きっちり編もうと思うと難しいのでしょうが、
子どもが粘土細工をするような、自由な感覚で編んでも、
それなりに、味のあるカゴが出来ることがわかりました。
もうカゴは買わないでしょう、これからは作ることにします。



 ブログランキングに参加しています。
 応援のお弁当クリックお願いします!
        こちら
にほんブログ村 料理ブログ ダンナ弁当・パパ弁当へ

 クリックありがとうございます!
 素敵な日曜をお過ごし下さい。