はんこづくりワークショップ@手紙舎

手紙舎で個展を開かれている、はんこ作家norioさんのワークショップへ行ってきました。
はんこづくりと言えば、高校1年の授業中、消しゴムをカッターで削って、
ひたすら消しゴムはんこ作りに、精を出していたことを思い出します。
norioさんという名前から、てっきり男性かと思っていたら、
とても和やかで笑顔の素敵な、かわいい女性でした。

まず、トレーシングペーパーに鉛筆でデザインを描きます。
トレーシングペーパーを裏返して、ゴム版に強くこすると、きれいに下絵が写ります。
絵心がないので、自分の名前を彫ることにしました。

ゴム版を、彫刻刀で削っていきます。
小さな文字の輪郭は、消しゴムはんこのようには、なかなか上手くいきません。
困っていると、norioさんが手伝ってくれました。
いとも簡単にススーと、彫刻刀がゴム版を滑っていく様子に感動。

ゴム版にアロンアルファで、木の持ち手をつけてどうにか完成しました。
さっそくインクをつけて、ドキドキしながら押してみると。

こんな感じに。
出来た人から押していくのですが、その瞬間はみんな手を止めて見守ります。
押されたスタンプが現れると「わー、かわいい!」と歓声があがります。

これはnorioさんが押してくれました。
同じはんこでも、インクの配色でガラリと雰囲気が変わります。

参加されたみなさんのはんこを、押させてもらいました。
みなさん初めてだというのに、とても上手でかわいい仕上がり。

手紙舎で売られていた、ベージュのスタンプ台、こげ茶のスタンプツインマーカー、
和紙で出来た原稿用紙と封筒用紙(月花総本舗)のセットを買いました。

原稿用紙と封筒用紙に、作ったはんこをペタリ。
世界で一つのレターセットが出来ました。
去年のもみじ市の紹介CMです。
はんこが出来あがる様子を、駆け足で見ることが出来ます。
ブログランキングに参加しています。
応援のお弁当クリックお願いします!


クリックありがとうございます!
素敵な週末をお過ごし下さい。