某JRのキャッチコピーを ぱくってタイトルにしてみた。

(本当は 「そうだ 京都 行こう。」 なんですけどね。)




いつもお邪魔してるミニッツサーキットですが・・・最近ドリ率高いです。

5台中4台ドリだったり。 うれしい事です。 AWDバンザーイ!

上手い人の良いとこを盗んだり出来るし練習にもなります。


が・・・

最近思うのですがめっちゃプレッシャーに弱いです・・・

2コーナー位後ろにクルマが居ると 気になってぶつけてしまいます…汗


後ろを走ると なんとか離されず付いていけます。

みんなRC経験者なのでラインが凄い良いのですが

私はグリップ経験も無いので、コースのラインが狙えず変な所ばかり走るので

パンチカーペットの毛玉が…


ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる…



絡まります・・・汗


まぁ、練習しろ って話なんですけどねw




先日つけた

左右のバランスウエイトの調子も良くてストレートで目いっぱいスロットル開けれるようになりました



が・・・新たに・・・


超重量級に仕上げてるマイカーは



「ドリフトは伸びるけど止まれない・・・」



と、言う事態に(笑)

それだけ速くなったのかな? と、勝手に妄想して



トータルバランスをとりながら低重心化して軽量化することにしました。


まず、ボディー裏に貼ってたウエイト(F20g+R5g)をはがす。


で・・・替わりに10gをシャーシ側に貼り付け。

ミニッツ mini-z AWD ドリフト セッティング


で、ボディー側をひたすら軽量化。 


ヤスリでゴシゴシゴシ・・・


ひたすら ゴシゴシ ゴシゴシ…



ふと気付く・・・


電飾外せばいいんじゃね??


ミニッツ mini-z AWD ドリフト セッティング


そこは譲れない! 電飾は必要☆

ってな訳で・・・ ゴシゴシすること1時間・・・汗


ついでにフェンダー内側もサスストローク確保の為削りまくりw

ウインドウパーツも見えないところはカットして・・・



ミニッツ mini-z AWD ドリフト セッティング  ←32.77g!


電飾4灯付いてるのにノーマルとほぼ同重量まで軽量化しました。

(ノーマルでいいじゃん。 と、いう突っ込みは無しで。。。)

GT-R KPGC10の32g台はミニッツのオートスケールボディーの中でもかなり軽量級らしい。


電飾外したら20g台突入ですよ。 フフフフ…


そんなこんなで かなりの軽量化と低重心化にしたので

安定した高速ドリが出来るかどうか・・・ちょっと期待大です。


サーキット行かなくちゃ☆




 ブログランキング   ← ポチッ


忘年会



忘年会でしたよ。 年と一緒にミニッツの運転も忘れそうでした。

食費がちょっと浮いてラッキー☆


------------------------------------------------------------------------------


ミニッツの方ですが、ちょっと色々変更してみました。

基本的なセッティングは同じなんですがパーツを増やしてみた。



まず、スロットル全開で走る事が多くなったので…

ノーマル基盤でもOKな ちょっとハイスペックモーターに交換。

「X-SPEED Vモーター」

これで余力が出来てちょっとドリが楽になりました。



ミニッツ mini-z AWD ドリフト セッティング





で…フロントにTagu製のフロントプロテクターを装着。

シャーシ保護と言うよりは私は低重心化が目的なんですけど

けっこう見た目もカッコいい!!

でも…これでシャーシ保護できるのかは謎。

まぁ、かっこいいからOK!



ミニッツ mini-z AWD ドリフト セッティング




で…サイドにつけていたウエイトを上に移動・・・

これは、国さんスカイラインだと横に付けたらボディーと干渉する為・・・

本当は横に付けて重心落としたいんだけどなぁ・・・
左右バランスは3g以内だからOKかな。


ミニッツ mini-z AWD ドリフト セッティング





電池2セットだと足りなくなったのでもう一個投下~~☆

放電して充電。

京商製バッテリーよりは かなり力があって好きです。

(いつまで寿命が持つかは解りませんが。。。)

ミニッツ mini-z AWD ドリフト 充電器




ってなわけで

これでドリってきますw





某ラジコン屋さんのサーキット行ってきました。


ミニッツ mini-z AWD ドリフト サーキット


もうすぐミニッツ買って1ヶ月が来るのですが…

(まだ1ヶ月なのかいっw)

初めてバンドがかぶりましたw

5人居てもみんなADだったりするし・・・w


いつもは7番なんですが・・・ 

バンド表見てると誰も使ってないので使ったら・・・あれれ???

新入りさんが使ってましたw


と、言う訳で 12番を買った訳ですがストレートで勝手にノーコンになります…汗

と、言う訳で更に 6番を購入… 一気にバンドが3つになりました…汗

2000円の出費ですがいずれ要るし・・・もう1台欲しいから先行投資って事でいっかw


結局6番でちょっと落ち着いたのかな・・・ あれはなんだったんだろう…汗



ミニッツ mini-z AWD ドリフト セッティング


色々セッティング変えてみたけど・・・やっぱ同じセッティングが良いって事は・・・

今のが今の状態でかなりベストなんだろうなぁ・・・

-----------------------------------------------------------------------------------

■今のセッティング■


・スカイライン(国さん仕様)  フロント20g リア5g ウエイト

・AWD フルベア仕様

・強化カラーシャーシ(フルベア)

・アルミホイル F:OFF N-1.5 R:OFF W-1

・キャンバー F:3 R:0 (2度にする予定)

・トー F:-1(トーアウト) R:0

・足 F:ノーマルバネで車高ダウン  R:ダブルウィッシュボーン化(SAS) ノーマル車高

・デフ  F:1WAY  R:ボールデフ(イニシャルトルクMAX)

・モーター ノーマル

・基盤 ノーマル

・ギア比  5.97:1 

・タイヤ ドリタイヤ(オートスケールタイヤは しばらく挫折)

・プロポ 2PL

・運転手 ちょっと素人

------------------------------------------------------------------------------------



いつも1~2人の時しか走らないので 人が多いと緊張して全然上手くいかない・・・

何故だろう・・・プレッシャーに弱いのかも・・・


帰り間際に

大きいラジコンでドリしてる常連さん(多分)が「やらせて」って言ってくれたのでやってもらった。

こういうお願いは正直嬉しい。 悪いのが自分の腕かクルマかはっきり解るので。(笑)

2・3周走ったあと・・・ 「うわぁ~~。オイラのクルマこんな動きするんだぁ・・・」

ってな位にカッコいいドリをしてくれた。 アドバイスをちょっともらったりしながら

耳を澄ましてモーター音でアクセルワークをコッチョリ盗んだりして勉強勉強・・・


クルマは今のままで良さそうなので色々参考になったいい日だった。

あとは・・・体で覚えるだけかなw

-------------------------------------------------------------------------------------

toycar1979 さんのブログでミニッツ本を紹介してたので買ってみたw



ミニッツで遊ぼう  「ミニッツで遊ぼう!」


内容は・・・普通のミニッツとパーツの宣伝本ですが。。。

(出来れば…ミニッツの壊れやすい所や調整法やメンテ等の情報が欲しかった)


ぺらぺらっとめくると・・・




あ!!




あああ!!




ミニッツで遊ぼう




ユーザーさんのミニッツの紹介ページなのですがモーター側にウエイトのせてあるぅぅぅ~~~~!

説明も何も書いてない普通な写真だったのですが・・・

グラム数とかは解らないけど確かにウエイトっすよね。

セッティング方法を模索中のオイラにはこういうのを特集して欲しいよなぁ・・・

八重洲出版様・・・お願いw


私のセッティング…まんざら間違いでは無さそうです。 





 ブログランキング   ← ポチッ


幸福の木 加湿器


加湿器を植物の下に置いておくと葉が生き生きしますw
私のお肌も潤いが・・・


ってな訳で…



先日のタイヤのインプレですが… 一言で言うと…


「良い!」


ドリ速度が速いです。 で・・・トラクションかかります。

もうたまらんです!


あとは・・・腕だけだな・・・汗




ミニッツ mini-z AWD ドリフト はかり


こんなもの買っちゃいましたw

1/100まで計れるハカリ☆


これはたのしい。


実車でも重量バランスを調べる事がある訳で・・・

ミニッツでもやってみた。


とりあえず左右バランス。(バッテリー載せた重量です)



ミニッツ mini-z AWD ドリフト 重さ


計測はこのように左右の高さを合わせてセンターに置いて計ります。



ミニッツ mini-z AWD ドリフト 重さ   92.13グラム

ミニッツ mini-z AWD ドリフト 重さ   79.78グラム



左右の差が12.35グラムあります・・・汗
これじゃ・・・ドリタイヤ履いてストレートでアクセル開けたら真っ直ぐ走らないっすよね・・・汗

リアに5グラムのウエイト乗せただけでドリの角度が変わるのに・・・12グラムは大きい!


って事でバランスをあわせる事にしました。

重量は増えるけどドリ専用なので関係ない☆ と言うか…重い方がオイラはやりやすいのでいいかも。

グリップ走行しない限り重量のモーター負荷もあまり無いだろうし、これでしばらくやってみよう~♪


ミニッツ mini-z AWD ドリフト ウエイト

15グラムウエイト貼り付け・・・

前に10 後ろに5 です。


ミニッツ mini-z AWD ドリフト 重さ   94.53グラム



左右の差が2.4グラムになりました。これの方が扱いやすい・・・はず・・・




ついでに「ノーマルのリア足」 と 「京商ボールデフ仕様の足」 の重量も計ってみた・・・



ミニッツ mini-z AWD ドリフト 重さ   11.79グラム

ミニッツ mini-z AWD ドリフト 重さ   14.93グラム


ノーマルデフロック仕様で走る時は3グラム以上軽くなるからフィーリング変わるんだろうなぁ。


ハカリは買って正解かも。

数値で出ると素人にも とても解り易いからセッティングもやりやすくなるかも☆






 ブログランキング   ← ポチッ

本日は… 日記ネタ用のデジカメを忘れたので・・・汗

普通のミニッツ日記です。(ぉぃ



最近ネットで 通販やオークションを良く見るのですが・・・


超レベルの低いオークションを発見… 

ネットの世界が恐ろしくなった訳でありますwwww


その名も…


「モ●オク」


携帯用オークションサイトみたいなのですが・・・

一言で言うと・・・ ひどいw


・出品者ギャル文字・・・ (解読不能)

・くだらん事でのクレーマーだらけ…

・話し言葉での説明文…

・誤字・脱字・説明不足のオンパレード

・報復評価のオンパレードw


ここでは、何があっても買うのは辞めておこう…汗


で・・・


ミニッツ用 探すと結構イロイロありました。

でも入札少ないです。 と言うか…ほとんど無いです。

チャレンジャーな方はお試しあれw


中でも・・・素敵なのをピックUP☆



ミニッツ(mini-z)パーツ   ←クリックすると大きくなります。



「R32ミニッツレディースセット」 って・・・(ぉぃぉぃ…


これはまだ解りますが… ボディーの写真のみで即決価格3万って…wwww

オプションの説明も無く… 3万出したら新品から作った方が・・・汗

質問にも答えれないらしく、「送料適当です」 って・・・ぉぃぉぃ。



気を取り直して次をみてると・・・



ミニッツ(mini-z)パーツ   ←クリックすると大きくなります



「OKプロポ!激安!」


OKって・・・・ これじゃ検索にもかからないぞ・・・



気を取り直して…



ミニッツ(mini-z)パーツ   ←クリックすると大きくなります


説明文


基盤改造済みですモーターはイーグルBB1です。

基盤改造をしているためノーマルプロポでしか作動しませんでもかなり速かったですよ


え????どういうこと???

基盤改造してノーマルプロポ…?

どんな仕様なのかな。。。汗

しかも12000円・・・(たかっ!!w)




で・・・次w



ミニッツ(mini-z)パーツ   ←クリックすると大きくなります


説明文↓

ミニッツのAWDスカイラインです。プロポはフタバのMJです。改造点はフルベアです。
(8/16 19:38 追記)
リアをアルミボールデフに交換しました。
(10/02 8:14 追記)
アルミパーツ3点を追加しました。内容はフロントアルミギアカバー、リアアルミギアカバー、リアアルミギアボックスの3点です。
(11/11 9:24 追記)
アルミパーツを全てノーマルに戻しました。


ぉぃぉぃ 出品中に改造してどうする…汗

ボールデフ以外ノーマルに戻して17000円って通販の新品並だぞ・・・w

これは・・・追記を読み忘れた人を釣る作戦なのかな・・・



結論・・・

ネットオークションには十分注意しましょう~~☆

ヤ●オクでも普通に売ってる部品を定価以上で売ってる人もいるし・・・


怖い・・・・怖い・・・・w





 ブログランキング   ← ポチッ



http://www.vistanet.co.jp/museum/mdm/mdm01.htm


↑四国自動車博物館でなんとミニッツドリフトミーティングがありますよ!!w


うわーーーー! 行きたい行きたい!! けどちと遠いなぁ…

けどクルマだと人数が居ないときついなぁ…汗


終了・・・w



ミニッツ mini-z AWD ドリフト

サーキットに覗いてきました。

PITはこんな感じ。 いつも多くても5人位なのでかなり広々使えます☆


ドリの人ばかりだったので色々勉強勉強・・・

最近ドリ人口が増えてうれしいですなぁ~☆



ミニッツ mini-z AWD ドリフト



常連の方にAWD用ボディーとアルミホイルとタイヤ頂いちゃいました☆

うぎゃ!!! うれしぃ!


秀樹感激!(古い・・・


めっちゃかっこいい!!! 国さんバージョンですよ!!

ってかこのボディーAWDにつけるにはちょっと大変みたい・・・

加工してありました。

タイヤもボディーにあわせた奴って事で。

アルミを4本も頂きまして・・・ めっちゃうれしいぃぃぃ~~!

あざーーーーーーっす!!


ミニッツ mini-z AWD ドリフト タイヤ


右2本が元々持ってるタイヤで

左が頂き物。 キャンバー角度にあわせて削ってあります。

うぉぉぉ~! すげ~~~!

次回はインプレを。


ついでに・・・お店で デフを固定するベアリング(シールドベアリング)を買いました。

実は2個セットで400円位なんですね・・・汗

サイズが解らなかったので純正のベアリングセットの2個1000円位の奴を買わないといけないのかなぁ・・・

と思いつつ常連さんに聞いてみたら・・・

お店に普通にラジコン用のが置いてあったので800円で4つ購入w

やっぱ、常連さんっていいっすね☆

オイラも いつか新入りさん来たら優しくしてあげよう・・・w



ミニッツ mini-z AWD ドリフト デフ


ってな訳で 2セット リアを作ってみたw

これでセッティングでいちいちばらさなくて良くなった☆ わーーーいw



ミニッツ mini-z AWD ドリフト

と、言うわけで・・・ 早くも…ボディー3つです☆





 ブログランキング   ← ポチッ

先日やってきたフタバ(双葉)のメガテック2PL(送料込み4500円)ですが

思いのほか良いです。

ドリユーザーならこれで十分な気がします。


ってか…


純正プロポから変えたのですが…

プロポのみでかなり上達しましたwww

プロポって重要ですね~。 反応が良いのか・・・真っ直ぐ走るしドリできますw

KOの新製品やヘリオスも(AMだけど)検討したけどAD予定も無いので2PLで十分っす。

クルマはAMの方がオークションで高く売れるし・・・うしししw


※ADとはなに?…

ノーマルが27MHzのAM方式なんですが、FM方式で20台位同時走行できるものらしい。

ですが・・・専用のHGAD基盤に交換が必要なのと、モジュールも必要(ノーマルプロポでは無理w)

基盤とモジュールで結構な値段がします・・・汗 \\\\\\\\\\

反応はノーマルよりはるかに良いらしくハイエンドなユーザー向きな仕様???

写真でも解るとおり・・・ノーマルよりポテメ(ポテンションメーター)線が1本多い☆

これが動きが良い理由のひとつになるのかなぁ・・・

mini-z ミニッツ HGAD 基盤 モジュール


で・・・

昨日も書いたとおりステアが初期設定で左にずれてたので基盤で調整しました。

2PLで左右25段階の調整が出来るのですが、20位修正かけないと真っ直ぐにならなかったので…



ミニッツ mini-z AWD ドリフト


掃除を兼ねて基盤オープンw

調整はめちゃ簡単。

駆動系のモーター配線を外して基盤を裏返して基盤裏にあるトリム調整をちょびっと回すだけ。



MINI-Z ミニッツ 基盤 トリム調整


↑の写真は02の基盤ですがAWDはひっくり返した裏側にあります。


電源入れっぱなしでやる場合基盤の変なところを触らないように気をつけましょう☆

しっとりな手の時はショートしても困りますので…

これで、左右の舵角調整も楽になって ばっちり2PLが普通に使えます☆ ビバ2PL



そんな訳でサーキット行ったわけですが…

まぢでちょっと上達してきました。

ストレートで横に向けるようになったし。(成功率20パーセントくらい・・・汗)


今までは人の走ってない時にそっと練習してたのですが、ドリの人に混じって走行できるようになりました~。

まだ・・・3周に1回は周回遅れですけど・・・w



来年は遠征に行けるかな・・・フフフ。



ってな訳でちょっと今のセットUP。 変更分のみ。


キャンバー F:1度→3度  R:0度(今1度を注文中)

トー      F:-1度(トーアウト)→ノーマル R:0度

スプリング  F:ノーマル(緑)→ハード(黄色)  R:ソフト(銀) SAS

ウエイト   F:25g R:5g

デフ     F:ボールデフ  R:ボールデフ



ミニッツ mini-z AWD ドリフト


ちょっとウエイト重すぎかな…

重くしたので足もハードに変更。

飛距離だけは良いです・・・w




ミニッツ mini-z AWD ドリフト


ノーマルのフロントのギア抜いて2駆化してグリップ走行してみたw


セッティングがドリ仕様なので 超 巻き巻きです。

実車のMR2みたいな動きになりますw

でも意外とスムースに回るのでセッティングさえすれば普通に走れそうかも。

もう1台シャーシ買ったら 1台は 010MM仕様でグリップもしてみよう・・・

部品が使いまわしできるし・・・w  ふふふ・・・






 ブログランキング   ← ポチッ


メガテック 2PL

来ましたよ!来ました!!

送料込み4500円です☆


ミニッツ mini-z AWD プロポ 2PL



プロポ到着のお祝いで・・・


メガマック食べました・・・(メガつながり)

690円だったっけな・・・ カロリー高そう・・・


メガテック メガマック … 


!!!!


なんと1文字違い!!!!w



ミニッツ mini-z AWD プロポ 2PL

ごちそうさまでした・・・




さて。 45の日記シリーズですが・・・


45円・450円ときて・・・今回が4500円で最終回です。


45000円はありえないので・・・ でも総額45000円ならありえるかな・・・汗


さてさて・・・2PLですが・・・

左右で単独で舵角調整できるし前後の出力調整も

ABSも付いてるし(使うこと無いけど・・・w)

スイッチ類使いやすいし、シンプルだし・・・ 安いし軽いし・・・

10パターンまでメモリーできるし。


あれ? 言うことないですね。

で、ノーマルより動きが良いとなれば、1/100秒を目指してないオイラにはこれで十分です。



ミニッツ mini-z AWD プロポ 2PL


ただ・・・一つちょっと気になるのは、ステアが初期設定では左にかなりずれること・・・

トリム調整して、左右の切れ角を調整すればプロポの設定で対応できるからいいんだけどね。


ここら辺の調整は次回のブログネタと言う事にして・・・w



ミニッツ mini-z AWD プロポ 2PL

これが4500円なら買いですね。

はじめからこれ買っておけばよかった・・・汗

純正プロポ新品を2000円で買ったのにぃ・・・





初めて放電して充電しました。



ミニッツ mini-z AWD ドリフト 充電器

数値が ほぼそろってるからこれはOKなのかな・・・




今日は仕事終わったらサーキッツ行ってこよう♪







--------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



--------------------------------------------------------------------------------

それは・・・




ウエイト☆ (またかいっ!)




10円では どうも解りにくいのと 見た目がイケてないので買いました。

RCメーカーのヨコモって所が出してる鉛ウエイト。


オイラのミニッツも遂に・・・鉛含有玩具になりました。。。汗




ミニッツ mini-z AWD ドリフト ウエイト


右下のが鉛です。 カットして使います。

とりあえずシャーシ側に15g載せました。


----------------------------------------------------------------------------


ちょこっとサーキッツへ行って来た。


コソ練してたらドリ師匠(勝手に命名)も来た。

ちょっと動かしてもらったらやっぱうまいっ!!!

かっくいい!!


しかし…

「今までこんな扱いにくいのは動かしたこと無い」


との・・・お褒めの言葉・・・ あざーーーーっす!(違


これはきっと昨日フロントキャンバー3度にしたせいか・・・・


と、勝手に思うことにして・・・・w



練習 練習・・・

大きいコーナーは結構気持ちよく曲がるのですが・・・

ちっちゃいコーナーがスーパーアンダー・・・

おまけにリアが流れたかと思ったら巻き巻きです・・・汗


でも、ラジコン屋の店長にも「ちょっと上達したな」 と褒められた☆ わーい!



前後のセッティングが差がありすぎるのかな? と 言う事なので

前後のまとまったセットを目指してセッティングしてみよう。


これは、次回のブログネタにとっておかないと・・・・  

ネタ切れになってしまうw


ちなみに・・・

ちゃんと今回もミラーふっ飛びましたよ。 汗w



ミニッツ mini-z AWD ドリフト



おまけに・・・グリップの人にフェラーリでドリは初めてみた・・・ 

とも言われ・・・ あざーーーーっす!(違


いいんです・・・エルグランドでドリするより現実的なんですから・・・w



で…

本日の戦利品(購入品・・・) ローフリクションスプレー!!

KURE5●6でいいんじゃないの??? って思ったのだが・・・

ミニッツマークが書いてあるので思わず購入・・・汗 (恐るべしブランド力)

パーツクリーナーはオート●ックスで安いの買おう・・・



ミニッツ mini-z AWD ローフリクションスプレー


ちっちゃいくせに 1野口もします。

でも・・・こりゃ凄い!!! フルベアなのに更にベアリングを入れたみたいにスルスル動きます。

すげー! すげー! これはお勧めです。

が・・・デフ廻りにも散ったのか・・・少々デフが締めてもユルユルです・・・汗

何事も付け過ぎには気をつけましょう・・・汗




通販の2PLが来るので家でニヤニヤしながらドリしますw

あと、0.01gから計れるデジタルはかりを某オークションで格安でゲットしたので

パーツ重量とかも計っちゃおっと。








--------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



--------------------------------------------------------------------------------

それは…


ウエイト☆


60円がちょっとバランス悪いし重かったので45円にしました。

付けすぎと言ううわさもありますけど・・・w


何故50円じゃないのか…と、突っ込まれると答えようがありませぬ・・・汗

ウエイトが 27グラム→約22グラムになりました。


ミニッツ mini-z AWD ドリフト 10円


100均の超強力両面テープ止めです。

左右に振り分けた方がいいかなぁ・・・

この辺のバランスはもうちょい上達してから頑張りますw


ところでキャンバーセッティングの時めっちゃ解りにくいのが度数表示・・・

1.5が「・」で 3が「・・」 だけなんですよね・・・汗

目の悪いおいらには解り難いったらありゃしない



ミニッツ mini-z AWD ドリフト キャンバー


写真は左が3度 右が1.5度・・・

とりあえず接地圧UPの為 3度にしてみた。



ミニッツ mini-z AWD ドリフト


うひょ~~~~!!!

キャンバーかっくいい!!!!!

そういえば・・・ネガキャン付けたら内側が接地するからトレッド狭くなるのかな・・・

ポジキャンキットとかあるのかな・・・w



ミニッツ mini-z AWD ドリフト


リアも左右同じ位置で接地してるみたいだし・・・

あとは・・・



腕かな・・・汗






--------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



--------------------------------------------------------------------------------