先日やってきたフタバ(双葉)のメガテック2PL(送料込み4500円)ですが

思いのほか良いです。

ドリユーザーならこれで十分な気がします。


ってか…


純正プロポから変えたのですが…

プロポのみでかなり上達しましたwww

プロポって重要ですね~。 反応が良いのか・・・真っ直ぐ走るしドリできますw

KOの新製品やヘリオスも(AMだけど)検討したけどAD予定も無いので2PLで十分っす。

クルマはAMの方がオークションで高く売れるし・・・うしししw


※ADとはなに?…

ノーマルが27MHzのAM方式なんですが、FM方式で20台位同時走行できるものらしい。

ですが・・・専用のHGAD基盤に交換が必要なのと、モジュールも必要(ノーマルプロポでは無理w)

基盤とモジュールで結構な値段がします・・・汗 \\\\\\\\\\

反応はノーマルよりはるかに良いらしくハイエンドなユーザー向きな仕様???

写真でも解るとおり・・・ノーマルよりポテメ(ポテンションメーター)線が1本多い☆

これが動きが良い理由のひとつになるのかなぁ・・・

mini-z ミニッツ HGAD 基盤 モジュール


で・・・

昨日も書いたとおりステアが初期設定で左にずれてたので基盤で調整しました。

2PLで左右25段階の調整が出来るのですが、20位修正かけないと真っ直ぐにならなかったので…



ミニッツ mini-z AWD ドリフト


掃除を兼ねて基盤オープンw

調整はめちゃ簡単。

駆動系のモーター配線を外して基盤を裏返して基盤裏にあるトリム調整をちょびっと回すだけ。



MINI-Z ミニッツ 基盤 トリム調整


↑の写真は02の基盤ですがAWDはひっくり返した裏側にあります。


電源入れっぱなしでやる場合基盤の変なところを触らないように気をつけましょう☆

しっとりな手の時はショートしても困りますので…

これで、左右の舵角調整も楽になって ばっちり2PLが普通に使えます☆ ビバ2PL



そんな訳でサーキット行ったわけですが…

まぢでちょっと上達してきました。

ストレートで横に向けるようになったし。(成功率20パーセントくらい・・・汗)


今までは人の走ってない時にそっと練習してたのですが、ドリの人に混じって走行できるようになりました~。

まだ・・・3周に1回は周回遅れですけど・・・w



来年は遠征に行けるかな・・・フフフ。



ってな訳でちょっと今のセットUP。 変更分のみ。


キャンバー F:1度→3度  R:0度(今1度を注文中)

トー      F:-1度(トーアウト)→ノーマル R:0度

スプリング  F:ノーマル(緑)→ハード(黄色)  R:ソフト(銀) SAS

ウエイト   F:25g R:5g

デフ     F:ボールデフ  R:ボールデフ



ミニッツ mini-z AWD ドリフト


ちょっとウエイト重すぎかな…

重くしたので足もハードに変更。

飛距離だけは良いです・・・w




ミニッツ mini-z AWD ドリフト


ノーマルのフロントのギア抜いて2駆化してグリップ走行してみたw


セッティングがドリ仕様なので 超 巻き巻きです。

実車のMR2みたいな動きになりますw

でも意外とスムースに回るのでセッティングさえすれば普通に走れそうかも。

もう1台シャーシ買ったら 1台は 010MM仕様でグリップもしてみよう・・・

部品が使いまわしできるし・・・w  ふふふ・・・






 ブログランキング   ← ポチッ