ブログを始めた時には、

途方もない数字だと思っていましたが。

ついに来てしまいました。

 

 

 

 

今回の記事で500回目の投稿!

いつも読んでくださって、

本当にありがとうございます!

 

 
前回の節目から約3ヶ月、
思えば色んなことがありました。

二度目のフルマラソンにはじまり、

10km大会に、六甲全山縦走。

 

ランニングもブログも、

積み重ねが財産になるということ。

改めて実感したところです。

 

では、まずは恒例。

内容の振り返りからいきまーす。

 

①ブログの内容

401~499回で、

書いてきたブログ内容を

分類してカウントしていきます。

 

大会レポ 4回

(前回4回、前々回なし)

4時間半の目標を掲げて、

二度目のフルマラソンとなった

びわ湖マラソン

 

 

前半15kmまでの快走と、

足攣りとの戦いが続いた後半。

初フル同様、コントラストくっきりの

フルマラソンとなりました。

 

残念ながら、さぶよんはん達成はならず。

今秋シーズンへお預けとなりましたが、

10km走の鍛練と180分LSDという、

今後やるべき取り組みが明確になりました。

 

びわ湖マラソンの1ヶ月後。

早速、10km走の鍛練として 

芦屋さくらファンランに挑戦。

 

 

全力を出しきれなければ、目標達成できない。

今までで最も緊張したスタート前。
道中、トイレに行きたくなるのを我慢しながら、
掲げた「さぶ(ごじゅう)よんはん」を達成。
大きな自信に繋がりました。

 

 

ラン記録 40回

(前回43回、前々回45回)

やや回数は減少傾向となってますが、

以前より長い距離のランに取り組むことが

少しずつ増えてきました。

びわ湖で明確になった取り組み、

180分LSDにもトライ。

 

 

暑くなる夏にぴったりのLSD。

持久力向上のために、

じっくり取り組んでいかないとな。

 

 

ラン関連 20回

(前回19回、前々回16回)

参加した芦屋さくらファンランで、

自らのランニング姿を

映像で確認することができまして。

 

 

なんとなく「変だな」と

自分で感じていたところ。

コメントで色々と「変」を

言語化していただいて。

とっても参考になりました。

ありがとうございました!

 

 

これからじっくり取り組むLSD。

それにピッタリのシューズを発見。

センパチ様の柔らかさは、

いつまでも走り続けたい!

と思える心地よさです。

 

 

オタク、情報ネタ 21回

(前回22回、前々回22回)

はい、当ブログお馴染み。

オタクのコーナーへようこそ。

 

 

ジャズ世界一を目指す、

テナーサックス奏者を描いた

BLUE GIANT

没入。感動。号泣。

なんせ主人公の直向きさが

ひたすらに格好良いんですよね。

 

熱血青春ストーリーに、

まるでリアル・ジャズライブのような

迫力抜群の音楽シーン。

まさに心が震える素晴らしい作品でした。

 

バームクーヘンで有名なクラブハリエ。

ですが、ケーキも焼き菓子も美味しいんです。

滋賀県は守山にある守山瑠璃絵館で、

スイーツビュッフェを食べ尽くし。

最高に美味しかったなー。

 

びわ湖マラソンの帰路途中にあるお店。

完走後に立ち寄ってみる、

なんてのもアリかもしれませんよ。

 

 

登山、撮るジョグ 8回

(前回2回、前々回1回)

全長、約47km。

累積標高は約3km。

13時間にも及ぶ壮大な戦い。

六甲全山縦走

 

 

踏破した達成感は半端なかったけど。

途中、足が攣ってしまって

やり残したこともあるので。

いつかは再挑戦したいぞっと。

 

撮るジョグは、

日本マラソンの誕生日にあわせて

神戸の街を走りました。

 

 

海側の港。
山側の坂。

そのどちらもが近接する神戸の街。

思う存分、神戸の魅力を感じた

楽しいジョギングコースとなりました。

 

あとは、

・食べ物ネタ 1回(前回5回、前々回8回)

・健康ネタ 2回(前回2回、前々回5回)

・おしらせ系、他 3回(前回2回、前々回2回)

 

となっておりました。

 

 

②ラン累計距離・時間

 

前回、

ギリギリ400kmを越えた累計距離ですが、

今回はフルマラソンに六甲全縦と、

たっぷり距離・時間を積み重ねました。

 

 

距離=422.25km

時間=53時間36分31秒

夏場はじっくりLDS。

ということで、

距離はしっかり次も確保したいぞ。

 

 

次の節目は、

秋のフルマラソン前くらいかな。

とっても地味な100回になりそうですけど。

さぶよんはん達成に向けて、

とっても大切な夏。

楽しみながら、しっかり積み重ねて

実りの秋を迎えたいと思います。

 

今後も引き続き、よろしくお願いします!