Colonda in SAITAMA -6ページ目

飲み会


「監督も チョコレート食べる バレンタイン」(字余り)


これは俳句なのか川柳なのか不明ですが、今日電車の中で考えてみました。くだらないですが。

俳句ってすごいですね。5・7・5の17文字で言いたいことを言わなければならないのですから。むだな文字がないので、説明が足りなくなります。そのため、詠み手にも詠む能力が必要になると思います。


今日、大学の友人の飲み会に、新宿まで行ってきました。25人も集まったので、幹事の方はご苦労様でした。集まった全員男でした。全員男という飲み会も面白いですね。
そこで、オヤジギャグを解禁しました。高校時代から封印していたのですが、お酒が入り、ついつい言ってしまいました。反応は「寒い。」でした。久々に言うと、ウマいギャグが考えられません。昔は、私からオヤジギャグを取ると、何が残ると思っているくらい、オヤジギャグを言っていたのですが、言っていないと、キレがなくなるものですね。

言った側としては、寒いと一言で片付けられると寂しい気がします。私の場合、思いついたものを率直に言っているだけなので良いですが、考えていう人にはどうなんでしょうか? 

ひたち一人旅

今日の朝、父が出張のため、朝早くに車で会社まで送り届ける予定だったので、そのあと、一人でどこかに行こうかと、昨日考えました。


候補は3つ

・甲府
・銚子
・水戸

甲府は、八王子~大月で路面凍結の可能性があるので却下、銚子は首都高を通るのでこれまた却下。というわけで残った水戸に行くことにしました。


ミンミン打破を持って、朝7時に自宅を出発。長距離ドライブにはミンミン打破は欠かせません。
与野ICから高速へ。外環、常磐道と通り、水戸についたのは9時でした。その途中ラジオで「ルビーの指環」が流れると、これを聴いて歌詞を口ずさむとおじさんという話だったのですが、見事におじさんでした。


水戸ICから、偕楽園にすぐに着きました。偕楽園の梅はまだ見ごろではないですね。それにしても、偕楽園は大きすぎです。かつてよりも小さくなったらしいですが、いまでも十分大きいです。偕楽園の庭園と茶室を見た後、近くの博物館へ行きました。そこには古い木造の小学校が移築されていて、入館料が無料だったので、入ってみると、三橋小・旧第四校舎と同じにおいがしました。なんとなく懐かしくなりました。ついでに博物館にも足を運ぶと、相撲の特設展示があったので見てきました。相撲好きには良い展示かもしれません。


偕楽園をあとにしたのは、10時半。その足で大洗の海岸まで行きました。大洗の水族館にはいると入場料が1800円。見た瞬間、水族館から遠のきました。
大洗の海岸に行くと、人も少なく、寂しい印象でした。


次に行くところがないので、ナビで鹿島神宮を検索したら、走行距離が50kmと出たので行くのをやめました。次の機会に鹿島神宮に行ってみようかな。そこで、すこし遠回りですが、鉾田に向かうことにしました。特に見るものもないのですが、今春、廃線になる鹿島鉄道を見てみようと思い、向かってみました。鹿島鉄道の駅に着くと、小さくて寂しい駅でした。帰り道は鹿島鉄道と平行しているので、走っている車両を見ましたが、年季の入った1両が走っていました。道を走っていると、一眼レフと三脚を持った人がいましたが、鹿島鉄道の撮影かな?


帰路について、守谷で納豆を買って帰りました。


水戸まで2時間で行くとは思ってもみませんでした。長い時間座っていたので、腰が痛いです。長いことシートに座っていて、体を動かすと、そのシートは良いとは言えないらしいです。我が家の車のシートは良くないシートです。いいシートはいったん座ると、体を動かさなくても良いそうです。いいシートが欲しいです。


一人旅は気楽なので、私は一人旅のほうが好きですが、高速道路を一人で運転して、会話がない状態で走行するのは集中できる反面、少々寂しいです。刺激がないので、眠くなりやすいですし。


今日の走行距離 290km

脱・脱ダム宣言!

長野の村井知事が、田中前知事が進めていた「脱ダム」を撤回し、小布施町の浅川にダムを建設する案を発表しました。


ダムを作ることで下流域の人々は、洪水の心配が少なくなるので良いことです。
しかし、知事は負担が少ないと言っていますが、建設は環境に悪影響を与えるので、環境に出来るだけ負荷がかからないダムにしてくれれば、うれしいです。観光大国・長野において、環境を壊すことは観光客を減少させることになりますから。
おそらくこのダム建設には、昨年の岡谷の土石流があったためでしょう。前回の知事選もダム建設が争点になり、ダム建設肯定派の村井氏が当選したと考えています。


知事かかわるとここまで変わるのでしょうか?田中知事の頃はよくTVで報道されていましたが、知事が変わってからは報道も少なくなりました。
知事が変わって、ガラス張り知事室を廃止し、「脱ダム宣言」を撤回しました。


ヤッシーの頃は、県議会と仲が悪いことで話題となり、よく報道されていました。個人的に気になったのが、福祉に力を入れている泰阜(やすおか)村に、ヤッシーが住民票を移した問題。泰阜から県庁のある長野市まで高速を利用して2時間かかります。結局、この問題がどう決着を見たのかはよく覚えていません。県議会との間でもめたのは覚えていますが。


飯田のそばなのですが、まだ泰阜に足を踏み入れたことがないので、今度飯田に寄ったときに泰阜に足を伸ばしてみようかと思います。

ヤッシーは実績もあります。長野新幹線開通により、在来線の一部をJRから譲り受けて、第三セクター「しなの鉄道」と名を変えて運行していましたが、赤字でした。このしなの鉄道に民間から、杉野氏(信濃のゴーン。後に、埼玉高速鉄道の社長に就任も、退職。)を呼んで社長に就任させ、しなの鉄道を生まれ変わらせました。他には、長野県の借金を減らすなどの実績があります。賛否両論ありますが、長野県においていい意味でも悪い意味でも最も影響を与えた知事の一人であると思います。


知事が変わってフツーの県になった長野。



ヤッシーが、さいたま市の選挙に出てくれないかな?出てくれれば喜んで投票に行きます。彼は都会向きです。保守的なところではやりにくいと思います。

スズキの戦略

今日、大学で開かれているスズキの会社説明会に行ってまいりました。そして、謎が解けました。謎は、「なぜ、スズキがインドやパキスタンなど、車の保有台数の少ない地域にいち早く進出するのか?」ということです。


この理由が、今日の説明会でわかりました。スズキは、二輪と四輪を作っている数少ないメーカー(あとはホンダBMW)であり、モータリゼーションが始まるときには、自転車→二輪→四輪となります。つまり「二輪でシェアを拡大させた後、四輪に乗り換えてもらう。」という戦略だそうです。これは、二輪と四輪の両方を作るメーカーの強みなのかも知れません。

意味ないじゃん

今日、測量士補の願書を学校の近くの測量協会でもらって来ました。そして、願書に必要事項を記入したのですが、ふりがながひらがなでした。そう、私の住むさいたま市は、ひらがな。ひらがなにひらがなをふって何になるのでしょうか?同じものを2つ書くだけです。でも、提出先が役所なので、一応ひらがなでふりがなを振っておきましたが、意味あるのでしょうか?

大宮公園

日記らしい日記を書こうかと思います。


起床した後、母がお土産で買ってきたメガマックを食べた後、おなかが一杯になったので、動かないとカロリーのとりすぎになるので、大宮公園まで自転車で行ってきました。まずは、オレンジスクウェアに立ち寄って、今シーズンの大宮のユニフォームの実物を見てきました。ユニフォームがロットに変わり、エンブレムが左胸から中心に移り、オレンジ色は変わらないものの、横糸の色を複数用いたせいなのでしょうか、細かい横縞模様のようになっていました。オレンジの色もいいですし、生地もよさそうでした。


その後、大宮公園まで足を伸ばし、改修中のサッカー場を見てきました。これが40億円かけて改修されるサッカー場かと思いながら、見ていました。改修前は一部、スタンド外から中の様子を見られたので、タダで観戦できたスタジアムですが、改修後はそれができなくなるのでしょうか。隣の野球場も見てきました。野球場も将来、西武ライオンズが公式戦を行うために、改修するかも知れないので写真を撮ってきました。ここにはいやな思い出が。某映画の観客のエキストラにかりだされて、しかもその映画が夏の設定なので、春の寒い日なのにもかかわらず、半袖で撮影というぞんざいな扱いを受けました。しかも、隣のサッカー場で大宮の試合がやっていました。そんなこともあってか、最後の撮影では、孝太郎がHRを打つシーンで、一緒に来ていた友達と「コウタロー、愛してる。」と叫び、周りから冷たい視線を受けたのをよく覚えています。詳しい人は、この映画が何かわかるはず。

ヒント→「今、テレ玉にて再放送しています。」
     「双子が登場する野球マンガ
。」


さらに、その足で動物園へ。


動物園では、閉園の看板がありましたが、門が開いていたので、こっそり入りました。お目当ては、昨年寄居で保護された子熊の「ヨリー」です。まだ子供なので、小さくかわいいのですが、大人になると大きくなってかわいいなんて言えなくなるんだろうなと思っていました。


最後に、氷川神社へお参りをして、自宅に帰りました。少しは、カロリー消費出来たかな

未履修の屈辱

かつて90年から91年にフジテレビで放送されたカノッサの屈辱が、映画「バブルヘGO」の宣伝として放送していました



私、何も知らずに見ていると、携帯電話の歴史について、歴史上の出来事になぞりながら、番組を進行するものです。例えば「au=大英u帝国」のように。


私は90年当時、幼稚園児でしたので、この番組の存在も知らなかったので、今回のリメイク版ではじめて見ましたが、この歴史的事実になぞりながら番組を進行するのは、くだらないのですが、面白い。この番組がレギュラーにならないかな。


私、世界史を未履修だったことに初めて後悔しました。「カノッサの屈辱」は、歴史的事実をなぞっているので、その歴史的事実がわからないと面白さが半減してしまいます。今まで、世界史を履修することを後悔することはありませんでしたが、今回、こんな形で後悔するとは思ってもいませんでした。



そして、番組を進行する教授役に伊武雅刀さんが起用されていました。「またまたあぶない刑事」に悪役で登場して以来、悪役のイメージに合う顔と、独特の渋い声の持ち主で、気になっている俳優の1人です。一時、TVに出ていなかったので、気になっていましたが、最近ではよくTVに出てきているので、うれしいです。大河「風林火山」では、太原雪斎(たいげんせっしゅう)役で出ており、雪斎は、今川義元の軍師として活躍した僧であり、イメージに合っている役だと、思って見ています。




「カノッサの屈辱」というのも歴史の出来事だそうですが、世界史を履修していない私はよくわかりません

一番搾りが一番うまい

くだらないタイトルでごめんなさい。


今日、測量士補を受験するために、必要な収入印紙と写真と過去問の購入に走りました。まず、収入印紙を購入するために、郵便局へ。小さい頃、郵便切手と収入印紙の見分けがつかなかったのですが、切手は郵便料金で、収入印紙は税金です。中学生のときにでてきたのが、収入証紙。
収入証紙はお金を払ったと証明するものです。


収入証紙は公立高校の受験の時に使いました。
収入証紙は全国すべてで共通ならよいのですが、自治体によって異なります。
例えば、埼玉県の公立高校を受験する場合は県の証紙を願書に貼り、A市の市立高校の場合は、A市の収入証紙を貼らなければならないのです。



話は元に戻り、今日の話へ。次に写真を撮りに与野本町まで行きました。なぜ、わざわざ与野本町まで行かなければならないか。それは願書に貼る写真が大きいから。(タテ6cm、ヨコ4.5cm)このサイズの写真が取れるスピード写真の機械があるのが与野本町なのです。
その途中で、見たことある車を発見。すれ違っただけなので、確実には言えませんが、友人の乗っている黒い180SXだと思います。確認を取ってみようかと思いますが。



与野本町に着いて、写真機で撮影を済ませ、今度は大宮のそごうで過去問の購入です。運動不足を解消するために、階段を利用しましたが、やはり息が上がりました。運動不足を痛感しました。






最後に、タイトルに関連する事柄。缶ビールで一番搾りが一番美味しいと感じますが、みなさんはいかがでしょうか?

トシちゃん人形発売か?

札幌の三浦俊也監督の人形が出来るかもしれないと、報知新聞が報道しました。大宮時代はそんなものはなかったのに。これがフロントの違い?しかし販売して、売れるかどうかわかりませんが。


報知新聞では、三浦監督はイケメンでスーツを着こなす監督と表現しています。



私は、三浦監督が香川照之さんになんとなく似ていると思うのです。


http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/soccer/news/20070131-OHT1T00147.htm

J1順位予想<2007年>

2007年のJ1の順位予想です。




 1大阪

 2磐 田

 3浦 和

 4東京 

 5川 崎

 6名古屋 

 7鹿 島 

 8千 葉

 9広 島

10大 分

11新 潟

12神 戸

13横浜C

14大 宮

15清 水 

16 

17横浜M

18甲 府



1位・G大阪は、AFCがなく、負担が浦和と川崎に比べて少ないので、優勝すると予想しました。2位・磐田は、守備に不安があるものの2位と予想。

3位・浦和は、戦力が充実で、優勝候補に挙がります。



14位・大宮は、新外人のエニウトンとレアンドロがチームの浮沈の鍵を握ります。

17位・横浜Mは、今オフのチームのどたばたが影響して、自動降格?

18位・甲府は、バレーと倉貫の穴を埋められないと判断しました。