おしぼりズム -8ページ目

おしぼりと真夏の果実

真夏の果実な清きおしぼりズマーの私であります。





猛暑厳しい日々が続いておりますが、


元来、


”水”が大好きな男でありまして、


日々大好きな財宝温泉をがぶ飲みして暑さを乗り切っているのであります。





さて、


そんな私、


8月17日から東京ビックサイトで開催している、


「インターナショナルフードEXPO」に参加をしているのであります。




おしぼり夏の陣でありますね。






おしぼりズム





2年連続参加をしている「居酒屋産業展」が形をかえたでありますが、


前後左右が軒並みの大企業ブースにに囲まれる中で、


おしぼり魂がしとやかに表現されたブースで、


少しでも凛とした存在感を発揮したいと願い、


ご来場者へのご案内に努めるのであります。





おしぼりズム





天然アロマおしぼりのラルムちゃんも、


多数のお客さまに御支持頂いておりまして、


「いつも使っていますよ」とか「新しい香りはどれですか?」とか、


多数の嬉しいご意見をもとにさらなる前進をいたす所存で相ございます。






さて、


色々と楽しい企画も日々試行錯誤しているのでありますが、


今回はおしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」が所有する、


2台のiPadを活用して、


豪華賞品のプレゼント企画を催したのであります。





おしぼりズム




iPadであります。


ちなみに1台は普段私が専属で所有しているものであります。



我が子を公の場に出す様で散々ためらったのでありますが、


最終的には自らの好奇心に背中を押された様な形であります。




間接照明に照らされかなりの綺麗なディスプレイ取りに、


思いっきり自己満足であります。


まずは自己満足を大切にしたいと思うヤンチャな私であります。





昨日は京都からお越し頂いたお客さまが、


iPadを使ってプレゼント企画にチャレンジして、


思いっきりブース内が盛り上がったのでありました。




「うれしい楽しい大好き」とはドリカムの曲にもありましたが、


まさにうれしく楽しいひと時でありました。







おしぼりズム





こんな言葉遊びのWEBサイトも急遽我がユリシーズで製作したのであります。


少しずつ勉強しながら、


ちょっとずつ他己満足できる様に精進していきたいのでありますね。






ところで、


先日、


サンフランシスコにいる友人から連絡を頂いたのであります。





いつもおしぼり漫画を楽しみにしているだけど、


24話から先が更新が無いと、、、、。




実は、、、、、


既に2話分の25、26話が出来上がっているのでありますが、


この展示会の為の膨大なデザイン製作のお仕事により、


ユリシーズのスタッフメンバーが増えたとは言えフル稼働でありまして、


少々おしぼり漫画の配信が遅れているのであります。




なんといっても粘り強さが信条の私でありますので、


きちんとおしぼり漫画に想いを籠めて配信を重ねていこうと思っております。




海外配信も視野に入れて企画をしているのでありますが、


なんせ遅々としておりますので、


どうか温かい目で見守っていただければ、


これ幸いでありますね。






猛暑厳しい日が続きますので、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様も、


くれぐれも体調にはお気をつけくださいませ。






By ZARA







夏とおしぼりと私

いつも果報者な清きおしぼりズマーの私であります。




こんな私も、


7月下旬に一度体調を崩したものの、


すぐに復活して日々忙しい夏の日を送っているのであります。





全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆様も、


くれぐれも体調には気をつけて素敵な夏をお過ごしくださいね。






おしぼりズム





さて私はと言えば、


色々な友人、知人からお誘いを頂いて、


ビジネス仲間以外にホテル関係者やメディア、アーティスト仲間等と、


お食事をしに行く機会が多いのですが、


それ以来は、


花火も行かず、


大好きな海にも行けず、


ひたすらお仕事をしているのであります。






おしぼりズム





ココの所毎年、


大好きな海には潜ったり泳いだりで遊んでいましたが、


今年は機会にも恵まれず、


ちょっと断念気味であります。


恋しいのでありますが。





それもそうと、


9月には長期でヨーロッパに向かいますので、


8月はひたすらビジネスモードに集中するのでありますね。




しばらくストイックな私になりますが、


今後もゆるゆるブログに是非お付き合いくださいませ、、、、。


なかなか皆様のブログにも遊びに行けず申し訳ないのでありますね。





私、お仕事でやりたい事だらけであります。







BY ZARA









おしぼりズム的中国紀行Part2

無事に中国出張より舞い戻ってきました、


いつも元気いっぱいな清きおしぼりズマーの私であります。





しっかし暑いのでありますね。


こんちくしょーであります。



、、、、、、、、、、、、、、。





さて、


先週までの中国の軌跡を振り返ってみたいのであります。






おしぼりズム



気温37度にも達していた中国沿岸部でありますが、


タイトなスケジュールの中、


ふとたどりついた旅情豊かな湖であります。



暑い中にも涼しげな風景が一時の清涼感をもたらしてくれるのでありますね。




おしぼりズム



湖のほとり。


ざわついたイメージの中国から一転トーンダウンしたような静寂間が漂っています。




おしぼりズム


ロマンチックでありますね。


恩恵に預かりたいものであります。




毎度訪れる度にその発展のパワーに驚かされる中国ですが、


一方で日本に帰国する度に日本のあまりの綺麗さにもびっくりするのであります。



これだけ色んな国を行ったりきたりしていると、


大学時代に中途半端に講義を聞いていた世界の「比較文化論」を、


自然と自分の中で咀嚼して論じている私であります。





おしぼりズム



いきなり道端で出会ったスッポンであります。


かなり大きく驚かされたのでありました。




なかなか生スッポンとお会いする事も無かったのでラッキーでありますね。


恩恵にあずかって精力満点にしたいものであります。





今回の中国では様々な都市をかけずりまわってきて、


唯一の楽しみは夜のお食事のみでありましたが、


さすがに連日連夜中国料理を頂くと、


普段野菜中心の料理を頂く私はお腹がもたれるのであります。




おしぼりズム




そんなこんなでようやく辿り着いた日本料理のお店。


それらしい感じでありますが、


中国で頂くカリフォルニア巻きとは何とも不思議でありますね。




カリフォルニア巻きとおしぼりのある風景であります。






そんなこんなで長旅の疲れもどこへやら、


体は疲れているものの頭は冴えまくっているので、


また体調を整えて、


気合一発、ノリ一発な活動を繰り広げてまいりたいのでありますね。




しっかし、暑さがこんちくしょーであります、、、。






By ZARA







おしぼりズム的中国紀行

昨日より中国滞在をしている清きおしぼりズマーな私であります。




何を隠そう、


物凄くあっついのであります。




暑さに負けずに、


中国全土を練り歩いて頑張りたいのでありますね。





おしぼりズム



大発展を遂げる中国でありますが、


いつも訪れるこの街は緑も多く建物も綺麗な新興都市なのであります。




ゴルフ場もあったりマンション建設も規模が半端でなく、


何が良いか悪いか別にして、


中国のパワーを改めて感じるのであります。





おしぼりズム



いつも宿泊するホテルであります。


周りには何もありませんが、


静かで落ち着けるのでありますね。




普段は物凄いタイトなスケジュールなのですが、


昨晩は割合ゆっくりできたのでありまして、


ロビーでお酒を嗜んだ後に部屋でもゆっくり語学勉強が出来たのであります。





おしぼりズム



ホテルの入り口であります。


これで日本円に換算すると東横イン位のお値段です。






おしぼりズム




いつも必ず訪れる小さな中国料理のお店。




前回訪問時は飛行機が大分遅れて深夜近くに到着したのに、


わざわざ日本から来た私達が楽しみにしていると聞き、


ずっと到着を待っててくれた優しい中国人のおっちゃんのお店であります。




北京ダックが絶品でありますね。





おしぼりズム




これまた絶品の麻婆豆腐であります。


当初はリクエストに応えてくれて作ってくれたお店の裏メニューだったのですが、


あまりにも絶賛をしたので、


前回からしっかりと表メニューとなって登場していたのでありました。





このお店、


地元の中国人も多数来店をされる繁盛店ですが、


結構儲かっているみたいで、


今回訪問したら内装や看板が物凄く綺麗になっており、


心優しいおっちゃんは次の店舗開設の為に不在でありました。




是非、


味も人情も変わらずに発展をしていって欲しいのでありますね。




おっちゃん、、、、。





By ZARA







おしぼりズム的ライバル!?の巻

もうすっかり夏であります。


天気が良くて気持ちいいのでありますね。




清きおしぼりズマーな私はと言えば、


来週からの長期出張を控え、


ここのところもずっとお仕事に没頭をしている毎日なのであります。





さて、


このおしぼりズムも、


おしぼりのおしぼりによるおしぼりのための、


「モダンおしぼりのトレンド創造ギルド」として誕生し早5年目であります。





おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」を組織して、


地道に闊歩してまいりましたが、


色々なお仕事とともにスタッフメンバーもどんどん増えてきたのであります。







おしぼりズム
「ユリシーズ・デザインスタジオ」運営のスタッフブログ





さて、


その「ユリシーズ・デザインスタジオ」の立ち上げに日々奔走してまいりましたが、


今はこのおしぼりズムと平行して、


女性スタッフの唐沢によるブログが平日ほぼ毎日配信中なのであります。





イーシザイ・マーケットのスタッフブログへGo!!






ずっとスタッフメンバーとは色々な対話を繰り返してやってきていますが、


いつのまにか、


私よりも文章も上手になってしまい、


どんどん発想も豊かになって、


ちょっとサイレント・ジェラシーなのであります。






ニクイあんちくしょうでありますね。







そんな、


おしぼりズム的ライバル!?の同ブログですが、


この夏から色々な企画も織り交ざって、


ツイッターとともに楽しく盛り上がってまいりますので、


どうぞよしなりに、、、。






By ZARA









うかい鳥山におしぼりのある風景

すっかりご無沙汰しております、


清きおしぼりズマーな私であります。




最近はほとほと仕事に集中をする毎日でありますが、


このおしぼりズムもはや5年目を迎えましたので、


今後もゆるりと続けていこうと思うのでありますね。




昨年来、


新しい自分磨きに徹しておりまして、


一年前を振り返ると自分の成長というものを、


大分実感する今日この頃であります。





全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様はお元気でらっしゃいますか?





私はと言えば7月に突入してなお一層、


やたらエネルギーを費やして目の前の仕事に奔走しているのであります。






閑話休題。




そんななか、


少し以前のお話になりますが、


東京の高尾にあります有名な料亭「うかい鳥山」に行ってまいりまして、


腹が減っては戦はできぬという事で、


大層果報者な私はえらく美味しいお料理を頂いたのでありました。





おしぼりズム
「うかい鳥山」の庭園にて



日々洒落一発で動き回る私にとってはなんとも正賓な構えの庭園にて、


まだ暑くなる直前だったので、


少し涼やかな風を感じながら、


懇切丁寧なおもてなしで頂戴したのであります。







おしぼりズム




紅葉というのは秋になるものばかりと思っていましたが、


春先でも紅く色づいた彩り豊かなお庭であります。


情緒たっぷりでありますね。







おしぼりズム
「うかい鳥山」におしぼりのある風景




いろりを前に囲んで、


うかい牛とおしぼりのある風景であります。



なかなかしょっちゅう頂けるものでありませんので、


一瞬一瞬を大事に有意義な時間を過ごさせて頂いたのでありました。





ここにもおしぼりのある風景でありまして、


今後も、


一流な名店のおもてなしの名脇役となっていければ、


これ幸いであります。





さて、、、


栄養と生気をたっぷり養った私も、


来週からは再びアジア諸国漫遊記に旅立ちますので、


健康管理に注意をして、


一層の彩り豊かなおしぼりズム的活動をお届けしたいのでありますね、、、。





By ZARA







おしぼりズム的ワールドカップ

ちょっと寝不足な清きおしぼりズマーな私であります。





昨晩はワールドカップ決勝リーグ「日本VSパラグアイ」でありましたが、


ご他聞に漏れず私も大いに盛り上がったのでありますね。





物凄い試合でありまして、


PK戦で残念ながら負けてしまいましたが、


まるで前評判が良くなかっただけに、


今回の日本代表の奮闘には偉く感動したのでありました。








おしぼりズム

おしぼり漫画第23話より


おしぼり漫画「おしぼり人間度ドビィー君」






おしぼり漫画もサッカー編も加わり負けじと盛り上がってきましたが、


本当にこの2週間ほどは日本全国が一喜一憂したのでありますね。






オリンピック以上に、


全世界での総視聴率が高いサッカーワールドカップでありますが、


私はイタリア代表ロベルト・バッジョのファンになり、


1994年のアメリカ大会から見はじめたのであります。






優勝を決める決勝戦「ブラジルVSイタリア」で、


怪我をして足を引きずりながらのロベルト・バッジョが、


PK戦の最後のキッカーでゴールを外したのに、


大学時代の友達と共に涙を流したのでありますね。







おしぼりズム

2007年アジアカップでの日本代表戦を見るおしぼり人間ドビィー





そういえば、


3年前の2007年にベトナムを訪問した際には、


偶然にチケットが取れまして、


たまたま現地で開催されていたアジアカップを見る事ができ、


生の中村俊輔を見て興奮したのでありました。





「日本代表VSオーストラリア代表」でありましたが、


その時にもPK戦となりまして勝利を得たのであります。





PK戦はどちらに転んでも魔物でありますね。





まだまだワールドカップ決勝リーグは続きますが、


あとはメッシのアルゼンチンとC・ロナウドのポルトガルを見届けたいのであります。




それにしても、


今回の日本代表は本当に良いチームでしたね、、、、、、。


悔しいなぁ、、、。






By ZARA







おしぼり漫画 on iPad

清きおしぼりズム的活動を、


日々地道に闊歩している清きおしぼりズマーな私であります。






全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様はいかがお過ごしでしょうか?





さて、


私を筆頭したおしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」も、


お蔭様で新しい女性スタッフも加わり、


日々、


楽しく忙しく活動しているのであります。






先日は、


孤高の英傑大戸タカシの力作でありますおしぼり漫画も、


なんと新作第24話が配信されたのであります。






おしぼりズム




おしぼり漫画「おしぼり人間ドビィー君」の第24話へGo!!





話題のiPadでももちろんおしぼり漫画は綺麗に見えるのでありますね。




色々とデザインスタジオではiPadをチューニングをしておりまして、


今後も色々な仕掛けを施していきたいのであります。





ちなみに清きおしぼりズマーな私のデスクには、


巨大画面のiMacにiPad、ウィンドウズPC、そしてiPhoneとドコモ携帯と、


様々な情報端末を駆使しているのであります。






しかし一方では、


デジタル真っ盛りな時代でも、


ここ一番はアナログの想いを忘れずにいたいものでありますね。





目が疲れたら、


アロマおしぼりなのす、、、、。





By ZARA






シンチャオ!ベトナミーズ

日々様々なメンバーやお仕事に囲まれて、


忙しく過ごしている清きおしぼりズマーな私であります。





久方ぶりのブログ更新となってしまいましたが、


昨日、


毎度のベトナムから無事に戻ってまいりました。





おしぼりズム




37度の気温で暑さ爆発でありました。




しかし緑豊かなベトナムの街並みを、


現地の若いスタッフとともに歩くととても充足感があるのであります。







おしぼりズム





普段は空港とホテル、工場の往復しかしないタイトな日程なのでありますが、


今回わずかばかりに時間をとりましたので、


歩く事が大好きな私にとって、


移り行く風景が体に爽やかさを伝えてくれるのでありました。







さて、


ハードスケジュールの中での楽しみといえばもちろんお食事であります。




おしぼりズム






日本ではなかなか頂く事の出来ない「鳩」料理も初体験したのであります。


とても美味しくエネルギーが漲るのでありました。


一層これからも頑張れるのでありますね。






おしぼりズム




今回の一押しである初体験の「きのこ鍋」であります。


きのこ好きにはたまらない一品であります。



様々な種類のきのこをトッピングして、


その他牛肉やきし麺等も入れていただくのでありますが、


ヘルシーでありスタミナも満点でありました。







おしぼりズム




、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。


いつも食べ物のお話ばかりの清きおしぼりズマーな私であります。





だって、、、、、、唯一の楽しみですから、、、、。






By ZARA







香るおしぼりのデジタルカタログ

もう6月であります。


ここのところの天気は快晴続きで気持ち良いのでありますね。





清きおしぼりズマーは睡眠不足にも負けず、


高速道路の集中工事にも負けず、


難しい言葉が並ぶ資料にも負けずに、


日々地道に闊歩しているのであります。






さて2年程前に、


おしぼりを愛するクリエイティブ集団で自主企画・編集をした、


香るおしぼりのおもてなし雑誌「かほりの時間」でありますが、


この度新たに、


これまた自主企画構築したECサイト「イーシザイ・マーケット」にて、


デジタルカタログとして再リリースしたのであります。








おしぼりズム

香るおしぼりのおもてなし雑誌「かほりの時間」デジタルカタログVol.1






おしぼりを愛する方々に送るおもてなし雑誌の「かほりの次官」、、、


もとい、「かほりの時間」でありますね。


出版ではVol.4まであるのですが、まずはVol.1からリリースであります。





「かほりの時間」デジタルカタログへGo!!





コアなおしぼりズマーの皆様にはご記憶の方も多いかとお慶び申し上げます。






全て取材編集企画を自分達でやりまして、


総責任者の私もところどころでコラムを書いておりますが、


全ての文字校正するが大変だったのでありますね。





おしぼりズム




近頃では連日連夜報道をされておりますが、


時代はアップルがiPadを発売しまさに電子出版の時代がやってきたのであります。






おしぼりを愛するクリエイティブ集団「ユリシーズ」のメンバーには、


デザイン系の大学院大学を業務と兼任しながら通っているものもおりまして、


iPhoneアプリ、iPadアプリも自前で開発していければと思っているのであります。





色々なIT業界の方やウェブデザイナーとも交流をしておりますが、


おしぼりのおもてなしを素晴らしさを、


時代にあわせた形で、


微力ながら発信していきたいのでありますね、、、、、。






By ZARA