おしぼりズムの終焉、、、!?
日々、
アイラブおしぼりな清きおしぼりズマーな私であります。
という枕詞で、
おしぼりズムを長々と続けてまいりました。
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様には、
ここまで温かい応援を頂き本当に有難うございました。
清きおしぼりズマーな私も色々な意味で成長をさせて頂き、
おかげさまで、
ものすごく多忙な日々を過ごさせて頂いておるのであります。
明日から4月1日という事もありまして、
ここで一息ついて、
今後はゆるーくブログを更新してまいりたいと思うのであります。
おしぼりを愛するクリエイティブ集団ユリシーズ製作の最新のWEBページ
明日からは、
おしぼりを愛するクリエイティブ集団ユリシーズのブログも始まりますので、
このおしぼりズムも併走しながら、
週に1回くらいのペースで気ままに配信を重ねていこうと思っております。
なかなか、
皆様のブログにも訪問ができずコメントをお返しする事もできないのですが、
かなり緩くなっても、
このおしぼりズムは続いてまいりますので、
どうぞ、よしなりに、、、、。
By ZARA
おしぼりマンガVSサッカーマンガ
おしぼりマンガも、
配信を開始してからもうすぐ3年が経とうとしているのであります。
誰に頼ることもなく、
全て自分達の手で配信を重ねてきたので、
少しでも喜んで頂ける方がいればとの想いから、
誠心誠意をこめて配信を重ねるドビィーちゃんであります。
懲りないあんちくしょうでありますね。
そんな「おしぼり人間ドビィーくんでありますが、
なんと第22話の配信を開始したのであります。
今まで配信の側面からサポートしてきて思うに、
絵画や音楽と同様、
漫画も作者の性格がどっぷり反映されるものであります。
おしぼりから一転、
サッカー漫画になり変わる貴重なこの第22話、
いきなりのスポ魂状態でありますが、
全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様も是非キャッチアップしてくださいね。
By ZARA
おしぼりと鰻と私
日々、
人生アグレシッブに過ごす清きおしぼりズマーな私であります。
そんなこんなで、
あいもかわらずおしぼり道を地道に闊歩しているのでありますが、
先日、
お仕事の関係もあり静岡県の磐田市に立ち寄ったのであります。
Jリーグのジュビロ磐田がある事で有名でありますが、
なんとそこで、
養殖のうなぎをご馳走になったのであります。
うなぎの養殖が始まったのは明治12年頃からと言われておりますが、
管理の行き届いた養殖で脂の乗り切ったうなぎという事で大興奮であります。
空も青くすがすがしい天気でありました。
なんと3人前はあろうかという「ジャンボうな丼」であります。
とっても香ばしいのであります。
上げ底の器かと思ったらご飯もたっぷりでびっくりでありました。
思わぬ展開に、
普段小食な私もここぞとばかりに力技で平らげたのでありました。
うなぎでたくさんのエネルギーを糧にして、
再び始まる怒涛のおしぼりズム的活動に勤しむのであります。
今年は本格的に海外でのおしぼりズム的活動も多方面で展開してまいりますので、
「言うは易し行うは難し」を肝にすえ、
実践あるのみで頑張るのでありますね。
By ZARA
おしぼりと良い資材
おしぼりは芸術だっ!
と、
声を大にしてから早4年。
創造的破壊という事で、
イメージを壊す事から地道に闊歩しだした清きおしぼりズマーな私であります。
先日、
おしぼりを愛するクリエイティブ集団ユリシーズが、
2年程前から少しずつ準備を行っていたECサイトが仮オープンしたのであります。
すべての方に、
おしぼりを愛するクリエイティブ集団の成果物をお届けする為の
システムを独自開発した新サイトであります。
まだ未整備中ではありますが、
高級なおしぼりから価格対応型のおしぼり、
また水面下では多数の商品開発も進行中でして、
面白いコンテンツ企画や、
ユリシーズの製作現場ブログも順次配信予定であります。
おしぼりズム的プロデューサーとして、
先端的な機能も順次取り入れる予定でありますが、
なんせ発展途上なサイトでありまして、
成長を楽しみながらご覧頂ければ、
これ幸いであります。
様々なメディア取材もお受けしておりますが、
なんせ少ないメンバーで行っているので、
ひとつずつ地道に行ってまいりたいのでありますね。
今後も順次、
このイーシザイ・マーケットの動きもお伝えしてまいりますので、
どうぞよしなりに、、、、、。
By ZARA
長期ロードを終え、ちょっと一息、、!?
相変わらず、
長期ロードばかりで、
龍馬伝が見れない清きおしぼりズマーな私であります。
そんな私も先日ベトナムから無事に戻りまして、
昨年末から数ヶ月続いた様々なイベントを一旦終え、
少しほっとしているのであります。
我ながら本当に良く動きましたし、
よくぞ無事に全てのスケジュールを、
たくさんの成果をもって終える事ができたと思うのであります。
ベトナムでの毎度のフォーとおしぼりのある風景
昨年末から中国、ベトナム、ドイツと海外も複数渡りながらも、
国内では様々なおしぼりズム的イベントをこなしてまいりましたが、
緊張が少々解けたせいか、
いきなり体調を悪くしている私であります。
毎年この時期は必ずダウンするのでありますね。
生きている事を実感するのであります。
そんな訳で、
ちょっくら病院に行ってくるのであります、、、、、、、。
アーメン、、、、、、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的龍馬伝
再び、
海外に脱藩中の清きおしぼり侍な私であります。
毎年この時期は、
ほんにいっそがしいのでありまして、
放送開始を楽しみにしていたNHK大河ドラマ「龍馬伝」も、
なかなか見る事ができないのであります。
毎回京都を訪れる度に坂本龍馬のお墓がある霊山を訪れる私でありまして、
一昨年には長崎の亀山社中も行くことができたのであります。
龍馬の墓へと続く「維新の道」におしぼり人間のいる風景
私のおしぼりズム的エネルギーの原点でありますので、
数年来、
おしぼり人間ドビィーちゃんと一緒に足を運んだのでありますね。
坂本龍馬・中岡慎太郎とおしぼり人間のいる風景
140年前の閉塞された当時の日本社会の中で、
何も後ろ盾が無い脱藩浪人が、
当時の一流の人々と交わりながら世界を見つめていたことが、
なによりも男心をくすぐるのであります。
今週も見れなさそうですが、、
仕方が無いのでNHKオンラインで見るのでありますね。
それにしても、
香川照之、
演技上手すぎで格好良い、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的リニアモーターカー
上海でのおしぼりズム的活動にて、
人生初のリニアモーターカーに乗ってきた清きおしぼりズマーな私であります。
私が物心ついた頃から知っていましたが、
実際に乗れるとは思っていなかったのでちと興奮でありました。
磁気で浮上するという事でマグレブとも言うらしいですが、
一般的に、
磁気浮上式鉄道の事をリニアモーターカーと言うらしいです。
未来の乗り物かと思っていましたが、
もう未来はすぐそこまでやってきていたのでありますね。
駅はこんな感じであります。
ちょーイケテルのであります。
男心をくすぐるのでありますね。
車内の様子であります。
もっとシートベルトガチガチかと思いましたが、
かなりゆるい感じでありますね。
車掌さんは立って見回りに来るぐらいであります。
速すぎて写真がぶれておりますが、
最高速度431kmを達成した瞬間であります。
窓の外の高速道路を走る車がとまって見える程の速さでありました。
上海市内と浦東空港の間の所要時間わずか10分でありましたが、
少しでも未来を体感したおかげで興奮なりやまないのでありました。
あまりにも速すぎて、
降りた後に少し酔ってしまいましたが、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的上海の夜
ここぞとばかりに動きまくる清きおしぼりズマーな私であります。
しばらくの間、
上海に滞在しておりますが、
そんなおしぼりズム的上海紀行をお届けしてみたいのであります。
ここ数年で何度も訪れている上海でありますが、
上海万博の開催を前にして、
より街が綺麗になっている変化が体感できるのであります。
今回初めて乗った上海の地下鉄であります。
もう日本となんら変わらないのでありますね。
日本の技術もあちらこちらで採用されているとの事であります。
毎回中国に立ち寄った際に訪問するお茶の専門店であります。
大好きなジャスミン茶からウーロン茶、プーアル茶まで、
色々な種類を試飲してから買うのであります。
茶具の湯洗から始まり、
お茶を飲むまでの作法をお店の方がやってくれるので面白いのでありますね。
頼まれたお土産を買っていくのであります。
上海の浦東新区にある森ビルの上海ワールドフィナンシャルセンターであります。
新しい上海のランドマークでありますね。
地上101階、高さ492メートルの高層ビルでありますが、
ビルの形が栓抜きの様で独特な印象であります。
高いところが好きな私ですので高層階に行ってみるのであります。
右端に見える上海テレビ塔をも見下ろし、
上海の外灘地区を一望に見回る事ができる高さであります。
中国の商業の最大都市だけあってさすがにもの凄い景色でありました。
大学生時代に訪れた時の上海の印象からは大きく変貌し、
路地裏の道でもとても綺麗になっておりただ驚くばかりでありますが、
一方で色々なお店を拝見するに、
日本では常識と思うサービスさえも行われない接客などには、
発展途上を感じてしまうのであります。
海外を見て日本を考えると、
日本という国はなんと凄いんだろうと逆に感じてしまうのでありますね。
そんな不肖な私、
日本技術の結晶であるリニアモーターカーにも上海で乗る事が出来ましたので、
次回の記事でお送りしてみたいと思います。
それにしても、
上海の夜景は凄かった、、、、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的宮崎の旅路
国際見本市終了後に間髪を入れずに、
九州の宮崎を訪れてきました清きおしぼりズマーな私であります。
IT業界の方々との研修会でありましたが、
初めて訪問をした宮崎は気温19度まで上りとても暖かかったのであります。
久しぶりにゴルフもさせて頂きましてちょっくら楽しんできたのであります。
たまには息抜きも必要でありますね。
和そばの鉄板焼きにおしぼりのある風景であります。
東国原知事のご活躍によりご当地料理もクローズアップされてきましたが、
炭焼地鶏は本当に美味しかったのであります。
宮崎名物の釜揚うどんであります。
滞在中2度、3度と頂きましたが一番はまってしまった宮崎料理であります。
安くて美味しいのが一番であります。
さんざん動き回る不肖なおしぼりズマーな私でありますが、
また明日から長期ロードに遠征しますので、
宮崎での素敵な方々との出会いやリフレッシュを糧として、
本日もたくさんのおしぼりをしぼりまくるのす、、、、。
By ZARA
おしぼりズム的自助論
「天は自ら助くる者を助く」
私が好きなサミュエル・スマイルズの「自助論」の言葉。
この大変な時代の中で、
大事な事は、
自ら努力を課して頑張っていかなければならない事でありますね。
清きおしぼりズマーな私も5回目の国際見本市へ挑戦中であります。
毎年いろいろな方とのお話を通して本当に勉強になるのでありますが、
今年は高校時代の同級生が10数年ぶりに来てくれたり、
いつもの仲間が遊びに来てくれたり、
これからお仕事をご一緒させて頂く方が応援に来てくれたり、
3日間立ちっぱなし、しゃべりっぱなしであります。
昼の喧騒を離れて、
夜は少し打合せも兼ねて、
静かなバーでおしぼりのある風景でありますね。
本当に寒かった冬もだんだん和らぎを感じ、
ここのところ春の訪れを感じさせるような暖かい日もありまして、
もうあっという間に3月を迎えるのであります。
何事も夢中になると時間が過ぎるのがあっという間でありますが、
きちんと1日1日を大事に、
踏みしめて行きたいのでありますね。
ちょっと今日はキザな記事になったのす、、、。
By ZARA




















