おしぼりズム -12ページ目

ドイツと御仕事と私

ドイツで御仕事をしている清きおしぼりズマーな私であります。






おしぼりズム








ベルリン中央駅から特急で3時間移動するのであります。








おしぼりズム




途中、


特急電車の窓からはフォルクスワーゲンの工場も見えるのであります。







おしぼりズム




おしぼりズム的世界の車窓からでありますね。


窓の外が凍っているくらい寒いのがお分かり頂けるかと思います。





おしぼりズム





ドイツ人の方の案内でお昼ごはんも一緒に食べに行くのであります。


ジョージ・クルーニーみたいな格好の良いドイツ人男性でありました。





丸々1日緊張感たっぷりの御仕事をしたのであります。


英語でプレゼンテーションをなんとか頑張った私であります。







おしぼりズム






御仕事の終えた後は市内に戻ってホッと一息観光であります。


おとぎの国の様な小さいながらもメルヘンチックな町並みに佇む教会であります。





最後は、


仲間と深夜まで馬鹿話で盛り上がったドイツの旅でありました。





ドイツ人作家のゲーテの言葉「仕事は仲間を創る」をつくづく噛み締めるであります。


これから東京戻って頑張らなきゃ。







By ZARA









ベルリンと音楽と私

引き続きベルリン滞在中の清きおしぼりズマーな私であります。





これから郊外に場所を移し、


片言の英語を駆使して御仕事に奔走してくるのでありますが、


先週末は音楽漬けの毎日でありました。








おしぼりズム



前日には、


オーケストラのヴィオラ奏者であるドイツ人のお宅を訪問し、


日本から来た不肖なおしぼりズマーを歓迎していただき、


ドイツの家庭料理であるレバー料理を頂いたのでありました。






ちなみにこのEVAさんという方は、


世界屈指のピアニストであるアシュケナージとも交友をされている方なのに、


凄い気さくにおもてなしをして頂いた可愛らしい芸術家のおば様であります。







おしぼりズム





そして、


世界3大オーケストラのベルリン・フィルハーモニーが本拠地とする、


フィルハーモニーホールでオーケストラを見るのであります。






芸術の本場であるドイツと日本と違う事は、


もっと敷居が低くリーズナブルにオーケストラやオペラが楽しめる事であります。








おしぼりズム






前半と後半の間にある休憩時間で、


ドイツのスパークリングであるZEKTを頂いて少しほろ酔いです。







おしぼりズム




ブルックナーの大作が終わり、


ホール中の観客からものすごい拍手が起きるのであります。


感動でありました。


ちなみに手前のおじ様が写っているのはご愛嬌です。






おしぼりズム




コンサート終了後は楽屋を訪問してお酒をいただいたのでありました。


一般人がフィルハーモニーの楽屋を訪れる事は出来ないのでとっても貴重です。






日本人ヴァイオリニストともお話が出来とっても楽しく和やかな時間でありました。







私も現在はおしぼりズム的活動の活力の為に、


わずかな時間を縫って、


バッハの前奏曲を練習しながらラフマニノフの「鐘」の課題曲を取組む、


なんちゃってピアノ弾きでありますが、


ベルリンに30年も滞在している日本人ピアニストの方ともお話をしたりと、


貴重な経験につつまれたベルリン滞在であります。






そんなベルリンを後にしまして、


御仕事をこなす為にこれから雪の中を特急で3時間の旅であります。





後日、


ベルリンでの番外編をお届けいたしますので、


どうぞ、よしなりに、、、、、。




ダンケシェン、、、、。







By ZARA










ベルリンの名物

ベルリン滞在中の清きおしぼりズマーな私であります。





御仕事を控えてベルリンを探索中ですが、


街は一面雪です。






おしぼりズム





幻想的ですがそれにしても寒いです。








おしぼりズム




ベルリン名物のカレーヴルストを頂きます。


ソーセージにカレー粉がかかっていて日本のキオスクみたいな所で食べます。






おしぼりズム



これまた名物のグリューワインを頂きます。


ホットワインにラム酒が入っていて芯から温まりますね。







By ZARA









ベルリンを歩く

ベルリン滞在中の清きおしぼりズマーな私であります。




ベルリン市内を歩いてみるのです。






おしぼりズム




ブランデンブルク門であります。





東西ドイツを分断していたベルリンの壁が崩壊した後は、


自由に行き来ができる観光の名所になっておりますね。





おしぼりズム




ベルリン大聖堂であります。


運よくパイプオルガンを聴くことが出来ました。





おしぼりズム



道を聞きながら1人で移動中の地下鉄Uバーンです。


ベルリンは世界でも刺激的な街でありながらもとても綺麗ですね。


市民の方もとても優しいです。





おしぼりズム



1943年の空襲で破壊されたカイザー・ヴィルヘルム記念教会です。


爆破された当時の姿のまま保存されております。





何度も凍った道に滑りそうになりながらも、


風邪をひくこともなくなんとか元気にやっております。






By ZARA









ベルリン便り

今年もアイラブおしぼりな清きおしぼりズマーな私であります。





とても寒いベルリンに無事到着しましたので、


寒いながらもホットな写真をお届けしたいのであります。






おしぼりズム




雪が積もっていてとても幻想的であります。




できるかぎり逐次ベルリンからの写真をお届けしてみたいと思います。







By ZARA








おしぼりズム的ドイツの旅

2010年の新・清きおしぼりズマーな私であります。




改めまして本年もよろしくお願い致します。






実は色々な所用が重なって、


明日からドイツへ旅立ってくるのであります。





2006年にフランクフルトを1日ばかり立ち寄って以来であります。




おしぼりズム

2006年訪問時のドイツ・フランクフルトの写真



色々なおしぼりズム的イベントがあった2006年以来であります。




凄い寒いらしいので、


防寒具ばりばりで行ってまいります。









By ZARA






明けましておしぼりでございます。

全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様


2010年、


明けましておしぼりでございます。。






本年も、


この大いなるマンネリブログのおしぼりズムを、


どうぞ宜しくお願い申し上げるのであります。





ある人は言いました。


マンネリも長年続けば伝説になると、、、、。






おしぼりズム





というわけで、


張り切って今年もおしぼりズム的活動に勤しむのであります。






踊る獅子舞に、


おしぼり人間ドビィーちゃんも戦々恐々でありますね。





明るく元気に前向きに、


2010年を楽しく闊歩していきたいと思いますので、


どうぞ、よしなりに、、、、。







By ZARA





おしぼりズム的ゆく年くる年2009

2009年もアイラブおしぼりだった清きおしぼりズマーな私であります。





全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様今年も大変お世話になりました。









おしぼりズム





私としては、


面白おかしいおしぼりズム的活動もお届けしながらも、


実際にはかなりリアルな御仕事に注力し続けていたので、


なかなか頭の切り替えが難しく感じられたのも事実でありました。






良い意味で本当に忙しく、


また、


もっと世の中に貢献をしたいなと初めて本気で思ったのも今年であります。






ちょっと目覚めたのであります。


清きおしぼりズマーの転換期的な年であります。


大人の階段を登る不肖な私であります。






以前の様な洒落一発ノリ一発な活動をする余裕も実際になかったのが、


おしぼりズマーとしては少々寂しいところでありましたが、


そのおかげで、


とても良い御仕事の”仕込み”が出来ましたので、


来年はそんな”仕込み”具合を色々とお届けできればと思っています。







それでは、


こんなおしぼりブログでありますが、


来年もどうぞよろしくお願い申し上げるのであります。




皆様良いお年をお迎えくださいね。






By ZARA







ミスチルとおしぼりと私

チルチルミスチルな清きおしぼりズマーの私であります。



、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、。



オホンッ!!




さて昨晩、

アーティスト友達がチケットをとって頂いたので、

東京ドームのミスターチルドレンのライブに行ってきたのであります。




スタッフパスで関係者口から入場が出来たので、

また一味違う東京ドームライブの臨場感を味わう事が出来たのでありました。

とってもラッキーな私であります。




$おしぼりズム


この1年、

色々と足元をみつめながら仕事に没頭してまいりましたが、

最後にとっても素敵なご褒美を頂いた様であります。




ライブ終了後、

同じく関係者口から出るときに後ろを振り返ったら、

安室奈美恵がいたのにはびっくりでありました。





$おしぼりズム



ライブ終了後も、

興奮さめやらず美味しいイタリアンサラダで乾杯であります。




ちなみに、

東京ドームに行く途中に、

柄でもなく1人で四谷にあるご先祖のお墓参りに行ってきた私であります。




来年が年男な私でありますが、

大好きな坂本龍馬もNHKで放映されますし、

今年1年間色々と仕込んだことを来年は一気に加速させたいので、

来年に期するものがあったのでありました。











年の締めくくりに大きなエネルギーを頂きましたので、

体調と体型と交通安全には気をつけて頑張りたいのでありますね。






By ZARA




おしぼりズム的クリスマス2009

忙しさの峠を、


少しだけ乗り越えた清きおしぼりズマーな私であります。







おしぼりズム






気がつけばもうクリスマスであります。



なぜだか分かりませんが、


昔から心躍るシーズンでありますね。









おしぼりズム
おしぼりサンタ by 大戸タカシ




今年は1年も色々とありましたが、


全国のお茶の間のおしぼりズマーの皆々様には


こんなおしぼりズム的活動にお付き合い頂き感謝感謝なのであります。







もう残すところあとわずかなので、


もう少々このままお付き合いいただきたいのでありますが、


今年1年ずっと仕込み続けていたものを、


来年は新展開させていきたいと思うのであります。






少しでも世の為人の為にお役立ちができる様に、


よりよい活動を実際に行っていきたいのでありますね。






おしぼりズム







We wish your Merry Christmas!!








By ZARA