注文住宅しよう。 ”Trying to custom home!!” -36ページ目

「楽しむ」から「頑張る」へ。

1


昨日は、上のチビが所属する野球チームの大会だったそうで、母が恒例の引率を。


当たり前に、この手の試合や大会は日曜日開催なので、父はもっぱら画像や動画でσ(^_^;)


それでも、最近の機器が優秀なせいか、僕的には満足です(-^□^-)


という事で、相方には感謝ですねm(_ _)m


菊池です。


4月から4年生になる上のチビは、今回が低学年最後の試合。


チビが楽しく野球ができる体質なのは、クラブの先生方のお陰ですm(_ _)m


それは前から変わりませんが、段々と勝った、負けたを意識するようになり、打てた、打てない、捕った、捕れないという、結果にフォーカスするようになったかと思うと、早い遅いは色々ですが、父としては微笑ましいのが本音。


今回は動画を見る限り、本人が望んだ結果ではなかったようですが、それもいい経験。


偶然の勝ちはあっても、偶然の負けはありません。


チビ曰く、「4年生から覚醒する!」・・・、と言い訳してます(^^ゞ


ちなみに、「覚醒」というコトバの意味は、スター・ウォーズで覚えたらしい(^o^;)


チビたちの野球に対しての応援の仕方は、父も一緒に覚醒しようと思いますσ(^_^;)


それでは、また。



←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村


相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/



道の示し方。

 

 

本日は午前中から展示場勤務。

 

各スタッフの予定が埋まっているため、接客対応ヘルプで。

 

お陰様で、モデルハウス内の打ち合わせ可能なスペースが常時埋まっていた為、雰囲気も良かったせいか、家づくりの申込を複数組のお客様に頂く事が出来て何よりでした。

 

ありがとうございましたm(_ _)m

 

菊池です。

 

さてさて、昨日は社長以下5名で、横須賀市へ。

 

弊社がお世話になっている方からのご紹介で、ある企業様の経営指針発表会があるので、見学に来られてはと。

 

お言葉に甘えさせて頂いて、参加させて頂きました。

 

参加させて頂いて、一番に感じた事は、人を大事にされる企業だなという事。

 

社員の方々の立ち振る舞い、表情を見れば一目瞭然。

 

業界的に大変厳しい状勢の中でも、前年比+10%以上の経常利益をしっかり結果として残された企業様。

 

成果を出すための仕組みや取組みなども、もちろん素晴らしいなと感じる事ができた部分でしたが、一番の要因は、会社が社員を守り、その社員がお客様を守るという文化が根付いている点。

 

まさに、ローマは一日にして成らずですね(゚_゚i)

 

大変、刺激と学びを頂きました。

 

理念に基づく、明確な指針を出すという事の重要性は理解しているつもりでしたが、昨日示された道筋は、あの企業で働く方々全ての人が、路頭に迷う事はないと感じるハッキリとした道だったなと。

 

旗はこうして揚げるという、お手本だったと思います。

 

今年の年末に行う、弊社の経営計画発表会も、進化したもので開催できると思います(^O^)/

 

それでは、また。

 

 

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

 

読める環境を求めたい(*^.^*)

 

 

 

気になるなる雑誌です(‐^▽^‐)

 

料理通信 2016年 04 月号 [雑誌]/著者不明
¥1,008
Amazon.co.jp


調子に乗って、ポチッと行っちゃいそうです(*v.v)。

 

菊池です。

 

さてさて、今月の課題図書は、「ザッポスの奇跡」という、靴のネット販売という、一見無理そうなビジネスを実現し、さらにはAmazonが欲しがる企業に成長した会社のお話。

 

そこの中で、記されている人財の採用方法を、今年は弊社の入社試験の1次選考で採用するそうです(-^□^-)

 

何でも、いいと思ったことは即実行体質なのは、良いも悪いも我が社の文化です(*v.v)。

 

という事で、4月の課題図書は、

 

平林都の接遇道/平林 都
¥1,404
Amazon.co.jp


今の弊社のトレンド的な内容の書籍ですので、ナイスチョイスかと(*^.^*)

 

・・・・正直、僕は苦手な内容でしたが、画像のイームズ邸 のような環境で読んだら、また違ったかも(^^ゞ

 

という事で、そういう環境探してもう一回読みまーす(;^_^A

 

それでは、また。

 

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

開幕。

 

 

何だかんだ言っても、プロ野球の開幕は楽しみなんだと、つくづくσ(^_^;)

 

今年は、楽天ファンの上のチビと、シーズン通して野球の話を出来る限りしてみようかと思います(-^□^-)

 

菊池です。

 

さてさて、弊社の3月期も20日で終了。

 

よって、2016年度の四半期の第1期が終了し、振り返りと第2期以降の展望を、各セクション毎に来週の月曜日に発表してもらいます。

 

1/4の時間が消化された時点で、当初目論んでいた位置に立てているのか、そうではないのか。

 

この時間の共有は、今年からの試みでありますが、価値ある時間にしたいと思います。

 

「超・変革」

 

2016年の阪神タイガースのスローガン。

 

個人的に、あまり好みのワードではありませんが、今年の僕らには必要なキーワードかもしれませんσ(^_^;)

 

それでは、また。

 

 

←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村

 

 

相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子

http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/

やる気スイッチ。

1


昨日のOFF日は、既に幼稚園が春休みの下のチビと、近所の公園で彼のマイブームのお付き合いを。


菊池です。


雲梯(うんてい)(-^□^-)


この雲梯、次のハードルへ移り渡るためには、持ってるハードルを片手で掴みながら、ぐるりと廻らないと、次のハードルを掴めません。


その点に気付くまで、そこそこトライする訳ですが、やはり興味を持った事は諦めずにやるもんです(^^ゞ


大人も子供も、この「興味」というスイッチを入れてあげれば、成果への距離は短縮されるはず。


ただ、このスイッチの入れ方が、よく分からないのが現状なんですけどねσ(^_^;)


ヨコミネ式 子供が天才になる4つのスイッチ/横峯吉文
¥1,404
Amazon.co.jp


この書籍の紹介には、こう記してありました。


「子供は競争したがる、子供は真似をしたがる、子供はちょっとだけ難しいことをしたがる、子供は認められたがる―子供をやる気にさせる4つのスイッチ。」


なるほどなと\(゜□゜)/


大人も一緒ですね(^ε^)♪


それでは、また。



←ポチッと応援お願いしま~す(^-^)/
にほんブログ村


相陽建設株式会社の自然素材の家
注文住宅 健康住宅 自然素材の家 相模原 町田 八王子
http://www.soyo-inc.co.jp/ie_chumon/