ワンアイスクリーム、ツーアイスクリーム…
今朝は久々に感激の涙しました~
荒川選手、やりましたね。極東の一視聴者にさえビシビシ伝わる緊張感の中、
本当に美しかった。「イナバウアー」のあたりから、もう号泣(笑)
「おめでとう!感激をありがとう」の気持ちをこめて、
アイス食べちゃいました~(食べたかった言い訳・・・?^^;)
--------------------------------------------------------
今日からウチは展示会(呉服屋です)
朝からテンション高い私は、久々に着物でお仕事。
帯〆、ピンク、白、緑の三色で
なんとなくイタリアン気分?です。(いや、これしかないのだ^^;)
着物は義母のものを仕立て直してもらったもの。
着丈が短いので、帯に隠れる見えないところで、接いであります。
こういうことが出来るのも、着物ならでは、ですね。
「テーブルの上」誕生秘話!?
【ELLE a table】(エル ア ターブル)
私が唯一定期購読している、とってもお気に入りの雑誌です。
(「O M O M uki 」のpociyaさんも、ご紹介されてます♪)
目にも鮮やかな本格料理が、色とりどりの食器、クロスの上に並べられる、
見ているだけでシアワセ気分になる雑誌。
私がブログを始める前、ずっと考えていたタイトル。
「すぐに忘れてしまうようなささやかなシアワセの記憶を記録」したいなぁ、
と思い、食卓周りを中心に書き留めていくことにしました。
そこでタイトル、この大好きな雑誌から一部頂戴し、
「ターブル」にしようと思ったのですが、ターブルってわかりづらいので(^^;)
テーブル、 「テーブルの上」になりました。
この雑誌、最大の利点はレシピがカード式になっていること。
切り取って、ポストカード入れに収容できるので、
雑誌がたまってしまっても、本体は捨てることが出来ます。
気に入った雑誌は、なかなか捨てられないですもんね~。
定期購読更新のおまけに、こんなものをいただきました。
ねずみちゃんの、チーズナイフです。
これ使いたいためだけに、チーズが欲しい(^^)
ところで、「チーズを切る」を英語で言うときの、大変重要なことが
「遠い目の食いしん坊 」さんのところに書かれています!
「切る」はcutではなく、slice。
言われれば、「ああそうだ」と納得ですが、
自分ではとっさにcutが出てきちゃうッ!
これはよくよく覚えておかなければ、いつか恥をかいてしまうっ。。。
ごまごはん
【焼肉丼】
先日の「ごまごはん」の上に焼肉、野菜、卵をのせました。
(「ごまごはん」はコチラ→【ごまごはんで角煮丼 】)
米一合に対して、だいたい大匙一杯。
炊く前に入れます。
うわっ!大丈夫?でも、このままスイッチON!
炊き上がりのアップ。
ちょっとわかりづらいけど、米が油分でコーティングされてます。
もち米みたいな艶感です。
炊いている時は、ものすごいごまの香り。
ちなみに、先日soup stock tokyo のごまご飯を食べましたが、
もっとずっとごまの香りがつよく、量もタップリでした。
投入する前に、強めに煎ってある感じです。
春の予感
【チキンソテー・野菜ソースがけ】
近所のスーパーに、トマトときゅうりがすごく沢山入荷してて…。
宮崎はもう春なんだなあ。(宮崎産だった)
トマトときゅうりのさっぱりソースを作りたくて、チキンソテーにしました。
すりおろし玉ねぎの入ったフレンチドレッシングに、
さいの目状のきゅうりとトマトを入れる、だけですが、
鶏の脂をさっぱりと消してくれ、とても合うんです。
魚のフライやムニエル、ポークステーキ、牛赤身ステーキ・・・
もう何にでも合わせちゃいます。
見た目も鮮やかでしょ♪
ローズマリーとイタリアンパセリは、ベランダ産。
ローズマリー、昨年プチッといただいた5センチほどのか弱い枝が、
見事に大きくなってくれました。
もっと大きくなると、花咲いてくれそう(^^)
ベランダハーブは、本当に重宝!そして丈夫です。
ほとんど相手してないのに・・・元気!
St. Valentine's Day
バレンタインにチョコって、作ったことないんです。
手作りチョコを持って、ドキドキしながら告白、って、
やっぱり若いうちに経験しておかなきゃなぁ、としみじみ後悔(笑)
初めてのチョコ、というよりブラウニー、作ってみました。
これが、幻のブラウニーになってしまった。
何が幻かって、味見用に浅いマドレーヌカップで焼いた小さいブラウニーが!
中はふかふか、表面はカリカリ、カサカサ、まさに絶品!
「ありがとう藤野さんっ」って心の中で叫んだほど。
(藤野真紀子さんのレシピでつくりました)
味見として食べてしまったら幻に。
肝心の、「告白用」(写真)は大失敗…。表面はカサカサなのに、
中がにちゃにちゃ。生焼けのところがチラホラ。
全く同じ生地なのに、なんでー??
14日に告白しなきゃいけない乙女だったら、顔面蒼白です(^^;)
原因は只今調査中。。。
こちらは「ルタオ 」の「ロイヤルモンターニュ」。
紅茶がかなりきいています。
お口のなかで、なめらかにとろける~。
これは美味しい♪
まだまだほかにもチョコレートを買いました。だってこの時期だけですもの~!
私的傑作昼食
お昼ごはん、それは
限られた時間内に、冷蔵庫にあるものだけで作るもの。
制約があるからこそ、ちょっとした傑作(オオゲサな…)も生まれます。
最近のヒットはこれ、
「豚肉と青菜のパスタ バター醤油風味」
ゆでたほうれん草の残り物、豚こま切れ肉の残り物、玉ねぎの残り物で
作りました。
パスタを絡めるときに、バターをひとかけいれ、
醤油でジュジュっと香りづけ。
「青菜」は、えぐみ青みのある小松菜のほうが、より豚肉には合うと思うけど、
ブロッコリーでも、なんでもいいんです。
玉ねぎは、ネギでもいいし(ネギのほうがおいしいネ♪)
無くてもいい。
にんにく、鷹の爪、オリーブオイルは、いつものパスタと同様、
バター醤油で、ちょっと風味付け。
パスタだと、その一皿だけでいいような気がして楽なんです(^^;)