角煮丼
雪の日の翌日、雪だるまに竹墨で念願の「顔」を書きました♪
口は、油性ペン!!
今はもうすっかり跡形も無くドロドロ・・・な状態ですが(涙)
--------------------------------------------------------------------------
さて、角煮を作ったので、今日のお昼には「角煮丼」にしました。
ごまごはんの上に、海苔をしき、角煮、味玉、三つ葉と紅しょうが。
三つ葉タップリが、豚のあぶらを程よく緩和しました~。
紅しょうがは、家庭菜園をやっている方からいただいた生姜をつけたもの。
【ごまごはん】
ご飯を炊く前に、ごまを適量入れ、一緒に炊きます。
炊きたてご飯に白ごまをまぶすのとは、ちょっと風味が違います。
(このやり方って、普通にあるのかな?)
以前、soup stock tokyo でダンナがカレーを食べているとき、
「このご飯は、ごまを米と一緒に炊いてるなー」と言いだし、
以来、ウチではお気に入りの方法となりました。
(soup stock tokyo がそのやり方をしているのかどうかは、
わかりませんケド!!)
ごまが、フニャフニャに柔らかくなるので、あのプチプチ感はかすかです。
その代わり、ごまの油分で米がコーティングされ、
米がべとつかなくなります。
何より手軽(笑)ごま入れるだけなので。
カレーや、丼モノなどには、良く合います♪