”まともな事を言うなぁ~と思ったら” れいわはないわ | 小野公使のブログ

小野公使のブログ

以前政治問題等について吠えていた小野公使です。今度もいろいろ綴っていくつもりです。

十日ほど前、こういう記事を書きました下矢印

 

れいわ新選組…一応政党要件を満たしてはいるが、実態はならず者集団といえます。

 

でも、国会でなまじの野党議員よりしっかりとした質問をしているという意見もあります。確かにそれは否定しません。でも、一見すると正論とも取れる意見でも、極左がそれを主張していると、裏があると思ったほうがいいです。この記事を読むと、そう考えたほうがいいと気づかされます下矢印

 

その記事の参考にこちらも下矢印

 

 

 

れいわの党首(山本太郎)は、初出馬からそんな北朝鮮とのつながりの深いヤバイ人物にサポートされていた…それなら影響下と言うか操り人形と言っていいでしょう。

※そうは見えない?だって役者だもん。

 

党首がそうなら、その下にいる議員や活動家にまともな人を期待するのは無駄です。仮にまともな人がいたとしても、こういうふうになるのが目に見えていますからね下矢印

 

ついでながら言うと、そんなヤバいところとつながりが深かったのは旧民主党系もです。いくら政権交代になっても立憲民主党を与党にしたらダメだというのは、そういう背景があるからです。

 

立憲とかれいわの議員たちといえば、コロナワクチン問題を取りあげる議員もいるけど…そういうヤバい背景のある連中と意見が被らないよう、注意しなければならないです。以前なら、たまたま似た意見だったらそれはそれと割り切れたのだが…でも実態を知れば知るほど、そうも言っていられなくなります。

ヤバイ連中と似ていると誤解されるなんて、まじで耐えられないよ!

 

一時NTT法廃止反対の論客について記事で取りあげていたけど…その方がつばさの党のお友達みたいな人だと知って、愕然とさせられたものです。おかげさまでその方が取りあげている「パンデミック条約反対」を記事にしていいものか悩んでしまうくらいです。

それくらい一見ごもっともな正論とも思える発信があったとしても、発信者とその背後をよく見極める必要があります。何時衆議院の解散総選挙が実施されるかわからないが…今からでもそういう習慣をつけたほうが、その時になって判断を誤らずに済みますからね。

先日も書いたが…政治について語っている人や団体について、どこか変だと思ったら、絶対近づかないほうがいいです!たとえ部分的に賛同できる意見があったとしても、距離を置いたほうが身のためです!「朱に交われば赤くなる」という言葉をよく覚えておくべきです!

※もっともそういう私自身、どこか甘いところがあるから…だから最初から距離を置くのです。

 

 

 

 

 

 

余談ながら、当ブログは今、これらの情報の拡散をお願いしています下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


政治ランキング

 


50歳代ランキング