魅惑の最先端!音楽はこんなにも凄いのか?!
ブログネタ:幸せってなんですか?
参加中 今、音楽の色々なシーンで、タンゴを母体にして育ったミュージシャンが活躍しているのをご存知ですか?
僕も半年前には知りませんでした!笑
アドリブが出来て、アレンジもし、おまけに作曲までしている人が、一人や二人ではないのです。しかも、様々なジャンルで活躍する彼らは、色んな音楽に精通し、キャッチーでありながら中身の詰まった素敵な音楽をしています。そのレベルの高さは、想像を超える!!
その中から、こんなに素敵な音楽があるんだ!という幸せな時間を味あわせてくれた、会田桃子バースデーライブ。
素晴らしかった!!5月29日、南青山マンダラは、ほぼ完全に満席の大盛況でした。
クアトロシエントス・メンバー
会田桃子
:ヴァイオリン
北村聡:バンドネオン
林正樹
:ピアノ
西嶋徹:ベース
ゲスト
海沼正利
:パーカッション
セルヒオ・ビジャロエル:ヴォーカル
麻場友姫胡:ヴァイオリン
(青字になっている方には、リンクがあります。ご覧になってください!)
タンゴをベースにしながら、自身が様々なジャンルで活躍するリーダー会田さんに、これまた様々なジャンルで評価の高い北村さん。林さん、西嶋さんは元々ジャズの出身でタンゴも演奏するのです。
「クアトロシエントス」は、ニュー・タンゴを作りながら、自分たちの感性で新しい音楽を創ろうとしている集団、ではないかと思います。
このライブは、タンゴではなく、ラテンの黒人音楽(カンドンベ、ムルガなど)が一つの柱で、会田さんのオリジナルがもう一つの大きな柱。
『私のお気に入りの手袋』『私の希望のすべて』は、タンゴを感じながら、あまりに美しいメロディーに溜息が出ます。
タイトルの予想を裏切るのでは?と思われるのが、『恋ひ』(…どんな恋なんだ?!という意見が各所から…笑)。メンバーの息がピッタリ合っていて、不思議な雰囲気を出していました。海沼さんのスチールパンの演奏が、本当に印象的だったのですが…説明が難しいのが残念!
『ミロンガ・セプティマ』と、新曲『レクエルド・インボラブレ』(「忘れ得ぬ思い出」って意味かな?)。…これ、ヤバイ曲です。期待通りのリズム感とメロディー、聴き易いのにありきたりじゃない。
映画やドラマの脚本には、ある程度まで予想どおりに進行して、突然思いがけない展開が待っている、いい意味での裏切りが必要なのですが、特に新曲ではその「裏切り」感の絶妙さに見事にしてやられた!作曲技術の高さに脱帽。
今回、演奏としては色々な素晴らしい曲がありましたが、曲自体では、この新曲がもっとも自分の心に残りました。あ~みなさんに聞いて欲しい笑
今紹介した2曲に加えて『カンドンベ400』も、ラテンのダンサブルなグルーヴと美しいメロディーが絶妙に絡み合う、会田節炸裂!中でもこのカンドンベは、ポップさが際立っていて盛り上がります。
セットリストの最後の曲ということもあって、メンバーのソロが容赦なくカッコイイ。中でも、林さん怒涛のソロが今でも僕の頭に残っています。
控えめながら素晴らしい演奏をしていた北村さんのバンドネオン。最後に壊れちゃって、アンコールでは、飄々としながら真剣にシェイカーを振っていて、思いっきり笑えました(シェイカーはかなり難しいらしい)
素晴らしいライブだった上に、その先に更なる可能性がある!という期待も十二分に抱かされました。まだまだ色々なことをやってくれちゃうのでは?
クアトロシエントス、今月末に韓国ツアーとか。
今、断然目が離せない音楽集団です!
ピアソラ、幻のオラトリオ、来る!!
昨日、小松亮太さん
のデビュー10周年記念ミニツアーが終わりました!
ディズニーランド至近、舞浜クラブイクスピアリでした。
ツアーについては、まだ書きたいことがあるので、後日。
コレ↓のことを忘れるところでした!
「ピアソラ、幻のオラトリオが聴ける!」
※NHK-FMで、明日オンエア!
放送日:6/2(月) 午後7:30~午後9:10
A.ピアソラ「プンタ・デル・エステ組曲」
バンドネオン独奏:北村聡
小松亮太「バンドネオン、バイオリン、弦楽器のための2楽章」
バンドネオン:小松亮太
バイオリン:喜多直毅
小松亮太「土手と君と」
バンドネオン:小松亮太
A.ピアソラ「オラトリオ“若き民衆”」
歌:カティエ・ビケイラ
合唱:特別編成合唱団
語り:パブロ・シンヘル
バンドネオン:小松亮太
オーケストラ:特別編成オーケストラ
指揮:齊藤一郎
僕もオーケストラで乗りました!
そう言えば、このオラトリオ公演でお会いした、広島交響楽団のヴァイオリニスト、チョン・ヨンドさんにツアー中の福山で再会できて、うれしかった!
さらに、打ち上げのときに、棒の斎藤さんと話をしていて、衣装が素晴らしい!とか言っていたのでしょう。「今度うちに遊び来たら、全部やるわ!」と言われていたと、北村さんに割かし最近教えてもらったのを思い出しました…(飲み過ぎのため、記憶なく…)。
ちなみに、我に返ったとき(4時ごろ?)、ヴァイオリンの会田桃子さん
、吉田篤貴くん
と寿司屋にいて、しかもあら汁だけしか頼んでませんでした。何と迷惑な…
録音も出回っていないし、この先もまず聴けることはありません。興味がある方は、ぜひお聴きください!!
ツアーでまわーる
ビルボード大阪の楽屋にあった、ティッシュのケースですが…素敵です。素敵過ぎる…見れば見るほどホレボレします。いい画です笑
現在、世界的に活躍しているミュージシャン、小松亮太さんのミニツアーに参加しています。
ミュージシャン9人(ノネットというそうです)という、大きくも小さくもないユニットで、バンドネオンがあり、バイオリンやチェロがあるかと思えば、エレキギターやドラムまである、面白い組み合わせです。
考え出すと、書けないまま終わってしまうので、まずは概略~
新型のぞみで、初日、広島は福山に向かいます。4時間ほどで到着~
新幹線ホームからいっぱいに見える福山城!
(ギター桜井芳樹さんによると、ホーム隅に「胴上げ禁止」と貼紙がしてあったらしいです。撮れなかった!笑)
立派なホールでした。緊張したけど、楽しい時間!みなさん、本当にすごいミュージシャンです。一緒に演奏できるだけで幸せでした!!
打ち上げは、館長さんお勧めの沖縄料理で。
あまりの美味さに、ここは沖縄か?!…と、自分がどこにいるかが分からなくなったくらい(兵庫県より西には、これまで1度しか行ったことなかった笑)
ついでに、自分が何をしているのかも分からなくなりました。ベタに、電柱にぶつかったりしていた(らしい)。スミマセン…
明けて月曜。大阪へ!
新大阪駅には、演奏するビルボードの車と、テレビ東京の「みゅーじん/音遊人」スタッフが待ち構えていました。
移動中の車内でカメラが回り続けます。
リハからあった撮影は、テレビ東京系列(ほか、テレビ大阪、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送)で日曜22:54~23:24オンエアの、「みゅーじん/音遊人」のだったわけです(6月8日オンエアだそうです)。
ビルボードライブ大阪。後で知ったけど、ここは以前ブルーノート大阪というところでした。それなら知ってる!凄いところです。よかった、知らずに演奏できて(笑)
いずれ、別口で書きますが、この日は本当に大変でした…
この日、自分のディレクター時代の先輩(芸能系のプロフェッショナルです)も観に来てくれました!凄いうれしかった~しかし、業界の人って、まったく歳を取りません。最後にお会いした5年前から、時間が編集されてつながったように。
夜は、コンサートイマジン、ソニーミュージックの方々も交えて打ち上げ。
ギター桜井さんは、「マッコリのビール割り」を注文。普通のビールと比べてみました。色が…笑 これがまた、コクがましてふかーい味になっておりまして、ワタクシめは遠慮申し上げました。さすがに2日連続はマズイ…
ビルボードでは、2日、4ステージの本番がありました。いつかまた来るぞ!と誓って、後にしました。
ビルボードライブ、終了!
この日の夜は、ピアノ熊田洋さんが、昔見つけたという鉄板焼きのお店に。
ここは、バンドネオン北村聡さん(今回は一緒じゃないですが)に、「絶対行ってください!!」と前から言われていて、とても楽しみにしていたお店です。
でも、えらい遠いらしい…ホテルに引き上げたのが、もう12時近かったのですが、9人全員+マネージャーさん、PAさんと、総勢11人で、大移動開始!
小松さんと熊田さんがスタスタ先に行って、後はわらわらついて行きます。信号の度に待ってもらい、阪急東通り商店街を歩くこと20分。
途中に無数にある、お洒落なお店、レストラン、バーには見向きもせず、ひたすらに通り過ぎたところ…
商店街おわっちゃった?というところで、閉店準備に入っていた、目的の店を発見!
「味よし」その店内は、僕がこれまで見たどの店よりも、ごちゃごちゃしてました。これから注文、てとこですが、時計がすでに12時半を指しています笑
どうです?この芸術的なネギ焼き!圧倒的なおいしさで、大阪を満喫させてくれました。お母さんありがとう!
色々な話、全部面白かったけれど、今年10周年、小松さんのデビュー前の話が、すこぶる面白かった。いつか本にならないかなあと思います。
残るは31日、舞浜クラブイクスピアリ。もう終わってしまうなんて…その前に完全燃焼だ!
