BSテレ東で放送の
『ワカコ酒 Season8』
最終夜「白焼きのご褒美」を
TVer で観ました。
今回ベースとなっているのは
第5巻・115夜「ゴマ豆腐」
第7巻・157夜「エビとアボカドの和え物」
第3巻・55夜「筑前煮」
だと思われます。
最終夜のサブタイトルで
メインとなっている白焼きは
鰻の白焼なんですけど
原作のおしながきに
鰻の白焼きはなく
第7巻・179夜「穴子白焼き」が
あるくらい。
鰻系のおしながきとして
第17巻・414夜「うなぎ天ぷら」
第23巻・541夜「う巻き」が
ありますけど
鰻を正面から扱った回は
ないようです。
脚本は
シリーズ構成も担当している
阿相クミコ。
キャンペーン企画で
部署全体が社内表彰をもらった
という発表がオカダ主任からあり
本日は残業もなく給料日だから
今夜はしっかりと
リフレッシュしてください
というわけでワカコは
自分へのご褒美に
鰻を食べに行きます。
鰻が焼けてくる前に
胡麻豆腐と冷酒を一合、注文。
届けられた時
使った冷酒の瓶を持ってきて
銘柄を知らせてましたが
それが普通なのかどうか
こういう高級なお店に
入ったことがないので
とんと見当もつきません。( ̄▽ ̄)
箸も箸袋ではなく
紙の帯でまとめてあるだけなのが
観ていて印象に残りました。
ワカコがメニューを見ているシーンで
白焼き重の値段が映りこみ
これまた強烈に
印象に残った次第です。
原作で
鰻を正面から扱う回がないのも
むべなるかな。( ̄▽ ̄)
別の日、
仕事が早めに終わったので
逢楽に寄ったワカコは
今シーズン第1夜に登場し
自分を雇ってくれないか
と言っていた常連の山ちゃんが
店員として接客しているのを知ることに。
それに加えて
岐阜の高山にいる
大将の息子・哲也が
手伝いに訪れており
再会を果たしました。
息子の哲也はスペシャル版の
「飛騨酒蔵めぐり」に初登場した後
Season6・第6夜にも再登場しており
ワカコとはすでに顔見知りです。
(劇中でもスペシャル版の映像? が
チラッと流れておりました)
自分は、Season6・第6夜はともかく
スペシャル版の方は観逃しており
恋人で日本生まれのベトナム人
グエンさんとの関係やら何やら
その背景をよく判ってませんけど。(^^ゞ
それはともかく
逢楽ではまず
メニューボードを見わたし目にとまった
「えびとアボカドの和え物」を注文。
(劇中ではこの表記です)
若い人も喜ぶメニューを入れたら
という息子の勧めで
作ってみたという設定でした。
続いて注文したのが筑前煮です。
大将が息子に
明日は早いからもう上がってもいい
と話しかけ
だったらというわけで
ワカコはボトルに一杯分残った焼酎を
哲也にご馳走します。
哲也に注いだ分で
ちょうどボトルが空き
新しいボトルを入れるんですが
タグに何と書いたのかは映らず
Season9があるのかどうか
曖昧なまま終わらせてました。
まあ、あるような気は
していますけどね。
「本日のお店紹介は」
竹橋にあるという
コーナー内では
ワカコ演じる武田梨奈が
「たけばし」と濁って言ってましたけど
東京メトロ東西線の最寄駅か
首都高都心環状線の
竹橋ジャンクションがあるあたり
あるいは竹橋交差点のあるあたりを
指したものかと思われます。
と、知ったように書きましたが
東西線・竹橋駅には
降りた記憶がなく
車を運転しないので
竹橋ジャンクションのあたり
とかいわれても
見当もつきませんけど。
神田錦町3丁目
というお店の住所から判断するに
「竹橋にある」というのは
やや違和感がありますけど
竹橋駅から徒歩3分なので
間違いともいえない
といったところ。
ちなみに
竹屋の公式サイトを見たら
「店主からのお知らせ」で
『ワカコ酒』に登場したことが
書かれてありました。
「本日のお酒」は
その竹屋でいただいた
北海道 上川大雪酒造の
[かみかわたいせつ]です。