
(徳間書店ゼノンコミックス、2015.8.10)
「累計100万部突破!!」だそうですから
もはや「圏外の日乘」で取り上げるのも
おかしい感じですが……。
オビには、TVアニメ化、ともありますが
そういえばアニメの方
たまたま第2夜を観ただけで
まったくチェックできてないなあ。
あとがきに
絵コンテを見させてもらい
「アニメならではの表現が
たくさんあるう!」
とか書いてあるのを読むと
アニメを観たくなりますな。
冒頭の104夜「アジフライ」では
ソースをかけるか
醤油をかけるか
論争は尽きないとありますが
初めて聞きました。
自分は
フライに醤油はかけない派
かなあ。
酒のアテとしてなら
ソースもかけないかも。
111夜「鯉のあらい」では
わざわざ朝酒を飲みに行く
という話ですが
でも、111「夜」なんだ(笑)
夜勤明けの人だけじゃなくて
普通に朝飲みに来てるらしい
人たちもいるって
これは何気に凄い感じ。
身上つぶすぞ、と言いたくなる(笑)
114夜「のりチーズ」は
作中のワカコ同様
家でやってみたくなるメニューでした。
そういえば
朝日新聞出版からだったか
『ワカコ酒レシピブック』という
便乗本が出てたかと思いますが
そっちには載ってないんだろうな
簡単過ぎて(苦笑)
SP.1「観戦酒」では
野球好きで酒好きのマイミクさんを
思い出しました。
そのマイミクさんなら
どこの球場をモデルにしているのか
あるいは
どこの球団をモデルにしているのか
一発で分かるんだろうなあ。
120夜の「白子ポン酢」
自分も好きです。
子どもの頃、実家で
すまし汁かなんかで
出された記憶がありますが
脳みそみたいで嫌だと
思っていたものです(しみじみ)
まあ、今であっても
すまし汁より
ポン酢の方がいいかな。(^^ゞ
126夜の「トリッパ」という
煮込み料理の素材は
初めて聞いたので
検索して調べてみたら
日本でいうハチノスを指すようです。
イタリア料理になるとトリッパ。
ほほう。
などと、
相変わらずな読み方をしています。( ̄▽ ̄)
