AKB48小田えりな、横浜F・マリノス、横浜DeNAベイスターズ応援日記 -256ページ目

REDS 10.2 その2

おはようございます。


この記事を更新する前にRPの掲示板とか浦議とかをのぞいてみましたが、ほとんどが今のチーム状況に否定的な書き込みばかりですね。


ここでも、今まで出尽くした意見と重なるとは思うのですが敢えて私なりの考えをお話ししましょう。


■梅崎はいつ試合に出られるのでしょうか?
別に怪我をしている訳でもなく、むしろ【試合に飢えている】のですから願わくば先発、せめて後半からでも出すべきでしょう。監督が梅崎を嫌いなら別ですが。そうなれば監督が変わらない限り来季は間違いなく他チームに移籍するでしょうね。こんな扱われ方じゃ。

■試合は立ち上がりから予想外の展開でしたが、ポンテと相馬の交代はもっと意外、そして平川の左CBはさらに意外でした。
そして極めつけは闘莉王のFW的起用と永井のMF的起用。
監督は采配で遊んでいるとしか思えないほどのめちゃくちゃな采配。ウイイレじゃないんだから、もっと真剣にやって欲しいと思うね。


■鹿島は小笠原がいない穴をわずか1試合で立て直しに成功させた。清水戦は青木、大宮戦は中後がいい動きをして、マルキーニョスが得点する展開。
一方、浦和は達也、闘莉王を抜けて穴を埋めるどころか、さらに別の穴を作りそうで怖い。
闘莉王、阿部、啓太はいい加減休ませないと【第2の小笠原】が出そうなリスクを背負うことになりますよ。


■京都に得点されるのに、フェルナンジーニョとか柳沢に得点されるのならまだしも、中谷に得点させた状況はまずいでしょう。ちなみに柳沢敦のあのシュートはきれいに決まったと思います。あれだけの技術を持つ日本人ストライカーはあまりいませんよ(私は一応柳沢敦のファンでもありますので)。


他に言いたいことは爆発的にありますが、今日はこの辺にしておきます。ちなみに、浦和の次に応援している川崎フロンターレの試合を見てもこんなに言いたいことがあふれることはないですよ。

次の千葉戦についてはまた明日以降お話しいたします。


REDS 10.2

おはようございます。


昨日は試合終了後、更新やペタ返しが出来なくて申し訳ございませんでした。
実は昨日はずっと体調が悪かったのですが、仕事中そして浦和レッズの試合を見ている時もずっと我慢していたのですが、試合終了したとたん一気に力が抜けてしまいそのまま寝てしまいました。しかも今日も仕事で7連勤目でした。


明日は休みなのでゆっくりするついでに、レッドボルテージに買うものがあるので行こうと思います。あと浦和フットボール通信ももらいに。


さて、昨日の京都戦ですが2-2の引き分けでしたが言いたいことは山ほどあります。


■相馬崇人のコメント、ご覧になりました?
具体的かつ的確に試合中の問題点を語ってくれました。一瞬、監督のコメントかと思いましたよ(笑)
それに引き換え、監督のコメントは、あまりにも抽象的かつ楽観的過ぎます。
【パフォーマンスやスピリッツについてはOKだ】どの選手のどんなパフォーマンスやスピリッツがOKだったのか具体的に語って欲しいです。
それより、次のコメントはただ呆れるばかりです。
【試合の入り方はよかった。良い試合だったと思う】
良い試合とは勝ち点3を取れた試合です。引き分け、しかも優勝を狙うチームがあの内容では良い試合どころか課題満載、突っ込みどころ満載の試合でしたよ。


■浦和レッズは結局のところ、アジアの王者になればリーグ戦は別にどうでもいいのかと思うような試合ばかりですね。
大分、名古屋、京都と引き分け決着。このままでいくと千葉戦も引き分け決着か?
埼スタでのアルカディシア戦とまるで別のチームみたいです。


■またもや出ました!取材拒否選手。
【都築龍太】
今日はすいません。

【阿部勇樹】
すみません。今日は…


もちろん、選手が悪いわけではなく、采配=監督が悪いんですけどね。


■【意味不明のコメントをする監督】と【何にも話したくないほど精神的にへこんでいる選手】


他のチームてはあまり見られない現象ですね。


まずはコメントから現在のチーム状況を察してやって下さい。


浦和VS京都戦スタメン

おはようございます。


昨日、フォーメーションの図を書いたつもりだったのですが、見事に文字が左寄せされていて、失敗しました。たぶん二度とあんな図は書かないでしょう。その代わり、箇条書きにします。


さて、本日のスタメン(浦和レッズ)

GK 23 都築龍太
DF 2 坪井慶介
DF 20 堀之内聖
DF 22 阿部勇樹
MF 6 山田暢久
MF 13 鈴木啓太
MF 3 細貝萌
MF 16 相馬崇人
MF 10 ポンテ
FW 17 エジミウソン
FW 7 高原直泰

【SUB】
1 山岸範宏
4 闘莉王
14 平川忠亮
21 梅崎司
30 岡野雅行
9 永井雄一郎
15 エスクデロ・セルヒオ


■闘莉王が外れています。ここで休んで次に備えるもよし、体をいたわるのもよし、無理せんように。


■啓太、大丈夫なのか?これもあまり無理せんように。


■また梅崎サブですか?こういうのを、人呼んで【宝の持ち腐れ】といいます。


■なんか最近、永井がスタメンにいないの、見慣れた光景になってしまいましたね。いずれ途中交代するんだろうけど。


いずれにしても【苦肉の策】スタメンですね。
ベストメンバーではないが、これで乗り切っていくしかないですね。その代わり、浦和の選手層の厚さというものを他チームに見せつけましょう。

それでは、今日もいってみましょう!!


鹿島VS大宮戦

おはようございます。


私が明日注目しているもう一つの試合はこれです。


鹿島アントラーズ、この前の清水エスパルス戦はオリヴェイラ監督の采配がはまり、選手のやる気も上がり、ほぼ完勝でしたが、小笠原がいない分みんなでなんとかしようという姿勢が見られました。
特に青木剛選手、バースデーシュートを見事に決めていました。
ポジション的にも彼の場合重要性は増すでしょう。


それを踏まえて、明日は【爆発的な攻撃】を見たいものです。
ホームなんだし、5-0はいけるでしょ?(笑)


爆発的な攻撃と爆発的な守備で大宮を粉砕して下さい。


同じ時間に浦和VS京都戦がありますので、一部始終見るわけにもいきませんが、途中経過はチェックしますのでよろしくお願いします。


REDS 9.30

おはようございます。


本当に今日は天気が【冬モード】でした。
おかげさまでうちの店もアイスコーヒーよりもホットコーヒーが数倍売れるようになりました。


さて、明日は浦和レッズ、京都と対戦です。


闘莉王はもう、いい加減休ませたほうがいいです。ACLはもとより代表にも選出されていますよね。
明日出場してまたアグレッシブな動きをしてくれるのはよいのですが、疲れから故障でもされたら困りますからね。
京都戦はどちらかかといえば【攻撃的サッカー】を指向すべきかと思われます。
京都は柳沢敦選手を起点として攻めてくると思いますが、浦和もそれを上回る攻撃で得点を量産していくくらいじゃないとだめですね。
そのためには何をすべきか?
まず、梅崎司を先発させましょう。
フォーメーションは以下の通り


高原 エジ

梅崎 永井


相馬 ポンテ 平川


堀之内 細貝 坪井


都築


なんか、浦議でたまに見かけますよね、こんな図(笑)


闘莉王、阿部は休ませ、啓太も休ませる。啓太の動きはまだ本調子じゃないですね。ベンチにいるのは構わないですが。


今までならエジミウソンは控えに回す選択もあり得ましたが、ここは敢えて先発にしてみました。もし交代させるなら、エジミウソンを下げ、啓太か山田を入れてポンテを上げさせる。


今のうちならこんな大胆?なフォーメーションを試してみるのもありでしょう。


明日はスカパー!で見てますが、注目は浦和が何点とれるかだと思うね(エンゲルス監督風に)。

ブッフバルト元監督厳命の通り、ホームなのですから勝ち点3を取ることに拘っていきましょう。

今日のJリーグチップス

おはようございます。


ついに、ついに来ました!!!!!!






そうです。私が一番欲しがったカード、浦和レッズ、永井雄一郎選手!!


もう、涙が出るくらい嬉しいです。


ちなみにもう一枚はこの選手です






ジュビロ磐田、駒野友一選手の代表バージョン。

ちなみに、他に欲しい選手は、
【浦和レッズ】
梅崎司選手、相馬崇人選手
(他の選手はほとんどゲットしました)。


【川崎フロンターレ】
谷口博之選手、中村憲剛選手、川島永嗣選手
(大橋正博選手と森勇介選手はゲットしました)。

【その他のチーム】
柳沢敦選手(京都)、玉田圭司選手(名古屋)


内田篤人選手は2枚持っています(笑)


REDS 9.29

おはようございます。


昨日の名古屋戦を改めて振り返ってみようと思いましたが、実は私、今日は体調不良で仕事を早退しております。なんか原因不明の神経痛で腕とかが痛いんです。
熱とかはなく、食欲とかは普通にあるんですがね。


ということで、余裕が出来たら名古屋戦を振り返ってみようと思ってもあさっては京都戦ですのでその展望記事になるかもしれないです。


その代わり、当ブログ初のアメンバー限定記事をこの次の次に更新いたします。内容はサッカーの記事なので興味がある方は是非ご覧下さい。特に昨日までペタして頂いたJリーグ各チームサポーター、ファンの皆様はすぐにアメンバー承認いたしますのでよろしくお願い致します。


内容は、浦和レッズサポーターの方なら、タイトルから察しがつくと思います。


さいたまダービー余話 その1

名古屋グランパスVS浦和レッズ戦 その2

おはようございます。


瑞穂陸上競技場、異様な盛り上がりでしたね。
チケット完売、警備員・警察官いつもの3倍配備などなど。


そんな中、試合は1-1のドロー。


簡単にポイントをまとめてみましょう。


■エジミウソン、あのヘディングシュートは意表を突く会心のシュートでしたね。良化傾向にある彼の働きに今後も期待しちゃいましょう。


■浦和のコーナーキックが6本と、攻撃的な試合でしたが、名古屋の守備もなかなか切り崩せなかったですね。


■エンゲルス監督のインタビュー、今スカパー!で見ていますが、決定力が今一歩だったのはACLの疲れがあるのも一因であることを認めていましたが、私も名古屋相手にドローで決着したのですから、これはしょうがないということですね。


■後半の最後にいきなり玉田圭司を下げましたが、攻撃をあきらめて守備に専念してしまったのでしょうか?ストイコビッチ監督もこの引き分けはしょうがないと思っているのでしょうか?(一応現在首位ですから)


■結果として【実力を反映した】試合でした。


浦和は次節、駒場で京都と対戦です。
この試合に期待しましょう。


最後に、瑞穂陸上競技場まで参戦の浦和レッズサポーターの皆さん、名古屋グランパスサポーターの皆さん、雨の中お疲れ様でした。


それではおやすみなさいませぐぅぐぅ


名古屋グランパスVS浦和レッズ戦

おはようございます。


いよいよ首位攻防戦、始まります。


何回も言いますが、先日のACLの戦い方をそのままやれば大丈夫です。


今日は細かいこと抜きに見守っていきたいと思います。


スカパー!で観戦しますが、【勝ち点3】以外にないです。
首位奪還、楽しみにしています。


それでは今日もいってみましょう!